夏の初め頃から直していたバイク。
やっとボーリングに出してたシリンダーが上がりました
これで組める~とボチボチ組み初め…
排気量のでかいスリーブ打ち換えしてボーリングにだしたのでこのままじゃクランクケースに入りましぇん…
なので最初に寸法聞いていて削っていたのですが…
…微妙に入りません
またケース割って削るとかめっちゃたいぎぃんで、クランクケース内に養生してゴリゴリ削りました
多少は切り粉入りましたがその辺は気にせず
なんとか現合で削り、入るようになりました(-.-;)
そしてクランクケースを先にフレームに組みガスケット、Oリング等を置いてさーシリンダー組もうか!
と意気込んでいたら…
ポロ…
ありゃ?
ありゃりゃ?
あーりゃりゃ…
Oリング紛失…
ガビーン
クランクケースの中に落っこちちゃいました

焦って中を確認したけどクランク邪魔で見えない(汗
結局クランクケース降ろしてひっくり返してゆっさゆっさしたら出てきました…
良かった~
その後慎重にピストンを組みOリングを落とさないようにシリンダーを載せ…
タイミングチェーンを落とさないようにヘッドを組み…
上死点を合わせ…
タペット調整し完了…
違う車体のピストンを組んだので心配だったのですがクランク回してもバルブはかわしてそうなので良かった~
そして配線、キャブ、タンクetcを取付エンジン始動
あひゃひゃひゃひゃひゃ…
あひゃひゃひゃぶおーん
やったー

かかった

オリジナルで組んだエンジンなのでなんかかかった事に感動してしまった
その後アイドリングで様子見…
なんかヘッドの辺からカラカラ…
聞こえます
が、気のせいだろうと放置…
しかーし
ストン…
あら?
エンジン切れた…
もう一度
あひゃひゃひゃひゃひゃ
あひゃひゃひゃひゃひゃ
あひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃっ
バッテリー上がる…
そして圧縮ない感じ…
うそー


最悪な事態が脳裏をよぎる…
あせりながら回りを確認する
とりあえずカムスプロケの所のカバーを開けてみる事に…
ん~?
なんかスプロケが前に…
!!?
スプロケ止めるボルトが緩んどるじゃないですか
そしてコマがおもいっきりずれとる…
あ~バルブ突いた~
と悲しくなったがとりあえずもう一度組んでみた
↑確認なし
すると変な抵抗も無く最初組んだ時と同じ感じでした
そしてエンジン始動
一発始動…
ちゃんと吹ける…
運よく突いてなかったのか
ラッキー
その後数10分アイドリング…
一時はどうなるかと思ったが調子良さそう
そしてその後またトラブルに会うのでした
ぎゃふん!

Posted at 2009/09/18 00:05:12 | |
トラックバック(0) |
単車ネタ | クルマ