充電料金の途中経過。今まで惰性で繋いでいた分をカットした感じ。かと言って速すぎても意味がない。妥協点として15〜20分、8 〜10kwくらい。これ以上だと10分で2kwしか入らない。この部分を止めた。それと合わせて面倒だが、高速とバイパスはなるべくチャージモードを使う。これは急速にならってだが半分くらいまでで解除する。厳密には検証してないが、急速充電でも途中から急激に遅くなるのでチャージでも同様ではないかと推測している。そのうち検証してみたいがしばらくやらない。この状態で1回あたり数十〜160円。ディーラー充電のみで可能なら複数回行っている。時間辺りの充電量は増えているので効率は良い。エアコン使用で急激に燃費、電費が悪くなっているのでこれでしばらくやっていく予定。今月はエアコン使用しているので全く比較出来ないのが残念だ。