2024年02月14日
ハンドル交換後首都高、バイパスと試したが今の所問題なし。
多少センサーが半能するようになったか?
いずれにしろ詳細な比較は出来ない。
充電表示が12を超えるようになってきた。
推測だがバッテリーが32,000キロで96%、現在45000キロ。
月に20〜25回は充電しているので劣化も進んでいるがこのペースだと距離が先に適用になる。
恐らく無償交換対象にはならない。
Posted at 2024/02/14 15:32:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月14日
書いた後はまともなだったがその後同じ症状が出ている。
ただ戻ったままの時もある。
安定しない。以前はナビ画面をスクロールすれば表示された。それが出来ない。
更新してからなのは明確。仕事で使うので面倒。
Posted at 2024/02/14 15:14:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月13日
メールで問い合わせだら通り一遍の答えが帰ってきた。
諦めるかと思ったら直ってた。?
再インストールしても何度立ち上げても駄目だったのに。
今日は朝から問題なし。以前に戻ってる。
Posted at 2024/02/13 16:54:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日
アウトランダーに乗るようになりエンジンって要らないなと思うようになった。
勿論♘走れないのだが始動した時の無機質な患者が嫌いだ。
通常ののHVもだがペダルと連動してない感じ。
純粋にeve走行しているほうがコントロールしている実感がある。
一方エンジンか始動しだすと発電機だなとしか思えない気持ちになる。
元々HVもつまらなかったのでPHEVにしたが後5、6年で30万キロは行きそうだから三菱からEVが出なければEVか?
楽しさは恐らく純粋なエンジン車でMTが一番だ。
便利な物で満足しているがこの先PHEVは進化してもバッテリー容量くらいでこの発電機感は変わらない気がする。
Posted at 2024/02/10 02:09:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月09日
AIBOXを繋いでディスプレイオーディオでヤフーカーナビを使っている。
更新したら色々不具合が起きている。拡大縮尺のボタンが出てこない。何か、例えばルート検索や情報を見るなどすると元に戻る。
やらないと何をしても駄目。
以前ならカーソルを動かすだけで直ぐに出て来たのになんで?
地味に面倒。
Posted at 2024/02/09 20:07:58 | |
トラックバック(0) | 日記