2023年06月12日
10分刻みで50kw機
今回は何故か入らず。30分と変わらない73% メモリも12を少し欠けた。
前回より気温はやや低い20℃。
バッテリー温度か?
Posted at 2023/06/12 23:29:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月09日
前回と同じ条件で空〜スタート。
恐らくバッテリー温度も低いので良い比較になりそう。
前回と同じ10分刻み。
充電スビードも量も同じ。30分で78%、メモリは12.5
三菱も充電量が分かれば良いのに。
他の充電器での感じだと1メモリ1kwなので12.5入ったのだと思う。
Posted at 2023/06/09 21:42:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月06日
前回は25kwで試したので今回は50kw。
空〜スタート。10分で停止。43%まで回復。77Aでストップ。2回目スタートで94Aが出た。1分で50%まで回復ソシテ70Aまで落ちた。その後6分で60%まで回復 46A。
トータル20分で64%まで回復。41A
最後の10分スタートは48A すぐ落ちて41Aに。
トータル23分で70%まで回復。
その後横ばいだがトータル77%まで回復した。通常だと73%なので少し多めに入ったが充電量は出ないので分からない。メモリは12.5
Posted at 2023/06/06 21:03:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日
You TubeでEVの充電方法の検証をやっていたので試しにやってみた。ディーラーにある黄色やつ。半分で止めて再度充電。
実際には10分を3回やっていたがこれは日産の課金方法に合わせてのものらしい。
三菱は1分単位なのである程度バッテリーが適温になるのを見計らって15分でやり直してみた。
今までの繋ぎっぱなしだと25kwだと概ね7kw入れば良かった。充電スピードは22kw超え。
前半で4.6入り後半途中でトータル7を超えた。
トータルで25分辺りからスピードが落ちてきて59Aから40後半へ。2回めは4.9入った。30分で9.5。これなら10分刻みで3回ならもう少し入るかも。63%まで回復。
近所に90kwもあるので機会が有れば試してみよう。
90も50も37kwが最速なので変わらないかもしれない。
がバッテリーのマネジメント機能がないなら自分でやるという考え方は有りだろう。
払うお金は同じならより多く入ったほうが良い。
Posted at 2023/06/04 21:54:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日
アリアの充電で一度止めて、認証からやり直してというのを繰り返すと挿しっぱなしよりも入るか検証していた。
どうやらバッテリー温度を温めることと充電初期の出力が高いことを利用してのことらしい。
アウトランダーは90kw級でも出力は38kwしか出ないので50kw級と変わらない。
なのでバッテリー温度が低いと0からだとメモリで12に届かない時もある。
なので次回これを試してみよう。毎回上限が73%くらいなので同じ時間で同じ金額なら試す価値はありそう。
Posted at 2023/05/30 14:04:12 | |
トラックバック(0) | 日記