• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R016のブログ一覧

2022年02月03日 イイね!

SONY α7R2 使用review 01 20220203



2021年9月に中古品を手に入れた SONY α7R2

4200万画像 という、高解像センサーの本機の圧倒的な画質を手にすると、その高解像度を生かすレンズが必須というか、4200万画像を生かしきれない、oldレンズなどでは、やはり、不満が残る。

これまで、手持ちのレンズで、使えそうなのは、

CANON EF 28-70mm F2.8 L USM

CANON EF 70-200mm F2.8 L USM

CANON EF 50mm F1.4 USM

ぐらいか。

上記のレンズならば、周辺域まで、ある一定以上の解像が得られる。

残念だったのは、

CANON FD 28mm F2.8 の周辺域の解像があまり良くなかった事。

どうしても、周辺域の画像が流れてくる。

CANON EF 17-40mm F4 L USM

は、やはり、周辺域の画像の流れが激しい。

CANON EF 28-70mm F2.8 L USM を標準レンズとして、使用していこうかとも考えたが、このレンズの致命的なレンズ内部の強度不足による、故障がそのうちかならずやってくるのは目に見えているので、標準ズームレンズ の新規購入を2022年1月にした。

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

なのだが、本当は、

SONY 24-70mm F2.8 GM

としとかったが、価格が、20万円を超えるし、中古ですら、16万円以上する。

高すぎる。

SONY 24-105mm F4 G

という選択肢もあったが、高解像センサーを考えると、F4 より F2.8 の明るいレンズの方が良いに決まっている。

また、

SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN

という選択肢もあったが、どうせ8万円ぐらい払うなら、もう少しカネを出せば 24mm スタートのレンズが手に入る。

ということで、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN となった。

このレンズには、AFLボタンがレンズに付いているのだが、残念なのは、 α7R2 では、このボタンのカスタマイズの割当てが不可能な事だ。

α7R3 ならば、カスタマイズが可能らしい。


あと、(撮像素子) センサー面に付着する いわゆる ゴミ

特に屋外でレンズ交換をすると、付着しやすい気がする。

レンズ交換したあと、必ずセンサークリーニング 機能を動かしたほうが良いのかも。

長年、NEX-6 を使ってきたが、メニュー ボタン が、カメラ背面 左側上になっているのは、使い勝手が悪い。

右手のみで、いろいろ設定変更が出来ない。

しかも、左側上なので、押しづらい。


これは、購入前からわかっていて、折り込み済みではあるが、電池パックは、FW50 なので、やはり電池の持ちは良くない。


その部分を考えると、値段は上がるがα7R3 のほうが良いだろう。

その他の部分はおおむね満足がいく。



比較対照の機種が、NEX-6 なので、そんなに不満はなく、満足度が高いだけなのだが。







Posted at 2022/02/03 12:42:56 | トラックバック(0) | camera
2022年02月03日 イイね!

レンズ保護フィルター Kenko ZX2 20220203

レンズ保護フィルター Kenko ZX2 20220203

カメラのレンズ保護。

これまで、値段ほどほどのレンズフィルターを買って付けてきた。

性能については、それほど気にしてこなかった。

しかしだ、4200万画像の高解像度の画質となると、それなりのレンズ性能でないと、高解像度を引き出せないだろう。

そして、レンズ保護フィルターもないほうが、レンズ性能を引き出せると思うが、やはり、登山など使うとなると、レンズ最前面は保険の意味でも保護しておきたい。

ほどほどの、レンズ保護フィルターでも、数千円はするので、今回は、面反射率0.1%とうたっている1万円もする、レンズ保護フィルターを導入してみた。


どれだけ違いがあるのか不明ではあるが・・・・


Posted at 2022/02/03 09:14:47 | トラックバック(0) | camera
2022年02月01日 イイね!

石原慎太郎 89歳 20220201

石原慎太郎 89歳 20220201
作家 石原慎太郎 が、生涯を終えた。

なくなる直前まで、文筆をしていたときく。

政治家として、参議院議員、衆議院議員、東京都知事と歩んできたが、最後は作家として、生涯を終えた。

石原慎太郎 と 息子 といえば、前衆議院議員 石原伸晃 自由民主党幹事長も務めた人物だが、2021年総選挙で落選。

そして、今日の石原慎太郎の逝去。

石原慎太郎の力が尽きかけてきたから、息子は選挙で落選した訳では無いだろうが、この巡り合わせ。

石原一家は、やはり、石原慎太郎あっての、一族なのだろうか。

石原慎太郎 そして、石原裕次郎 戦後昭和を輝き照らした一時代のスター兄弟。

石原軍団 の 終わりが来たのだろう。



三国人が・・・ とか、女性や障害者などに対する、暴言の数々 など、人の上に立つ者として、どうかと思う点も多々あったが、とにかくその部分も全て含めて、昭和がまた一つ終わったといえよう。

合 掌


Posted at 2022/02/02 14:32:35 | トラックバック(0) | 墓標 | 日記
2022年01月22日 イイね!

COVID-19 の 大波 くる 20220122

COVID-19 の 大波 くる 20220122

2022年1月22日 土曜日 の東京都の感染数11,227人

大阪府では、7,375人

1日の感染者数は、うなぎ登り!

地方も、三桁の感染者数の県がほとんどという、過去最大の感染者数となっている。

昨年末から年始にかけての、人の動きと、オミクロン株の拡大によって、急速に感染拡大しているのだろう。

これから、約一ヶ月は、このような状況がつづくのだろう。







Posted at 2022/01/22 19:13:16 | トラックバック(0) | NEWS
2022年01月22日 イイね!

20220122 0108 日向灘 M6.2

20220122 0108 日向灘 M6.2
日向灘 での地震

南海トラフ に属する 日向灘

南海トラフ が、どうの とか、熊本地震がどうのとか、局地的な知見で、どうのいうのは、ナンセンスなのかも。

トンガ王国の海底火山を見ると、あの、海底火山みたいに、阿蘇などのカルデラ噴火が、起きればひとたまりもないだろう。

とかなんとか、いうのは、勝手な話だが、地震にあった、九州、西日本の方々には、心よりお見舞い申し上げます。




日向灘で地震 宮崎県・大分県で震度5強 津波の心配なし 1/22(土) 1:11

1月22日(土)1時08分頃、大分県と宮崎県で最大震度5強を観測する地震がありました。 震源地は日向灘で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は6.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。 この地震について、気象庁は緊急地震速報を発表しています。 揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。 日向灘を震源とする地震で震度5弱以上を観測したのは2019年5月10日以来の2年8か月ぶりで、過去に震度5強を観測した地震はありません。一方、今回の地震の少し北(豊後水道)を震源とする地震では、2017年6月20日に震度5強を観測しています。 今回の地震は、気象庁の速報解析では西北西―東南東方向に張力軸を持つ正断層型の地震と解析されています。 震度4以上を観測した市区町村 ■震度5強 【大分県】 大分市 佐伯市 竹田市 【宮崎県】 延岡市 高千穂町 ■震度5弱 【高知県】 宿毛市 【熊本県】 阿蘇市 産山村 熊本高森町 【大分県】 臼杵市 由布市 【宮崎県】 宮崎都農町 椎葉村 宮崎美郷町
Posted at 2022/01/22 04:53:44 | トラックバック(0) | 地震

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今日も登山口までレッツゴー!!
その他 その他 その他 その他
写真の頁 CANON AE-1(右)  CANON EOS5(左)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation