2010年05月24日
酔っ払いながら書いた前回のブログ。
なんか書きすぎちゃった・・・反省。
CBの車検が近づいた為に酔っ払いは妄想を膨らませるわけです。
どうせ車検なら、そろそろSSに行っちゃいますか?
GSX-Rなら足が着くだろうし。
俺のバイク選びの基本は足付き性第一、ZX-RRやR1はお話にならない。
しかし現実は簡単ではない。
トラヴィックとZの各種お直しメニューがてんこ盛りだ。
トラを諦め、安いステプワゴンあたりの中古にしないとGSX-Rはありえない。
ならCBそのままで、トラをスイフトスポーツにしてサーキットに通っちゃうとか?
スイフトスポーツの中古価格って高いですねえ、
これじゃイスと4点とブレーキまで諭吉が足りない。
仕方あるまい、老体ながら少しでも可能性のあるZ33をなんとか。
ここでくまと作戦会議。
くまZとトラの同時ブレーキローター交換のメニューをZ重視の方向に。
サスがヘロへろなトラはノーマルで行こう。
ではZはどこのローターとパッドにしようか?
シルバーなさんお勧め、プロジェクトミュウは17インチのキャリパーに未対応。
なら・・・まあディクセルならあるかな?あるよね?あった!!
ここでタイヤ交換の時にインチアップをしなかった事を後悔するが、もはや後の祭りだ。
「17インチの意地を見せる時が来た」お馴染み田口トモロヲのナレーションが・・・。
そんな我々にさらに難問が。
スリット入りの焼き入り無しとスリット無しの焼き入りのローターってどっちがいいのか?
ここはディクセルのHPで走行状況と使用目的と値段を見て熟考。
最終的にはオーナーくまさまの「HDでいいんじゃない?」
高い方が良いでしょ的な思考で決定。
パッドも自動的にディクセルのZタイプに決まる。
翌日発注したらHDは注文受けてから焼きいれるそうだ。
果報は寝て待て。とりあえず先にローターとパッドの代金を振り込んだ。
そして待つこと暫し、Zは黒光りした硬いものを脚の付け根に受け入れました。
ああ、なんて硬い、そしてこんなに黒くて・・・・と貴婦人がショップで言ったかどうかw。
おっと脇道にそれてしまいました、最近トラにナビが無いものですから(なんでだ?)
てな訳でくまZは少しずつですが進化しております。
いつかサーキットを走りたいです。
で、ディクセル、フィーリングはかなり良くなりました。
慣らしもおわり、これからイケイケです。
実際どれだけ良くなったのかは、ほんとの所、公道では良くわかりません。
でも確実に効いていると思います。
Zの効いて無いのにかっくんブレーキな国産車にありがちな癖が無くなりました。
踏み始めのコントロールがしやすく、俺の好きな感じになってきました。
暫くZのブレーキはこの仕様のまま以降と思います。
さて、トラは?
ここで時間となりました。次回をお楽しみに。
次回予告!
「トラの変身、もしかして別人?」こうご期待。
Posted at 2010/05/24 03:53:15 | |
トラックバック(0) |
Z33 | 日記
2010年03月04日
吸盤カメラスタンドを改良し、雲台もSLIKの自由雲台に換えました。
で、原付のころから30年弱、いつもの道でテスト撮影。
カーステからは聞こえるのは・・・。
となりのくまから苦情が出ないよう、ほとんどブレーキを踏まないまったり走行です。
いつもよりギアも一つ低く、2速または3速固定、なんの芸もないありません。
でもやっぱりぶれます。
間に衝撃を吸収する何かを入れないとだめなのかなあ?
ためしにCBで撮影したら、凄い揺れでとても見られたもんじゃありませんでした。
最終テストの予定が、要改良になってしまいました・・・。
Posted at 2010/03/04 14:01:18 | |
トラックバック(0) |
Z33 | 日記
2010年02月24日
暖かい日が続きます。
そんな陽気にさそわれた、
うかれポンチのわたくし、とら2号であります。
こんな日はCBに限る、しかしこの冬の寒さにすっかり負け、CBのバッテリーは・・・
CBのバッテリーは金曜日に来る。
しかしバイクと×ん×は乗りたい時に乗る、じいちゃんの遺言なわけはないか。
とりあえず仕事の合間に電解したお水を電池に入れて、トラから電気もらってCB復活。
もちろん復活の儀式の前に充電が必要だ、しかしここに充電器はない。
くまが横目で「仕事中何やっとんじゃい?」と目で威嚇する。
さて今日は一時で仕事あがり。
実家に置いてある充電器を取りに行く。
ここで常識ある大人はトラヴィックで普通に充電器を取りに行くはずだ。
そして充電した後CBに乗るであろう。
しかし私は浮かれている大人の皮を被った子供だ。
とりあえず動いているCBで出撃してしまう。
ガソリンの心配もある・・・
スタンドまで・・・あと100mでガス欠・・・
動いているうちにリザーブに・・・
ぷすぷすとエンジンをとめるCB、リザーブにいれる、が、ああセルが回らない(当たり前だよ!)
スタンドまで押し、ガス入れて電気もらって、実家行って充電器とって、銀行回って、
仕事場帰って充電開始。まあ俺らしいって言えば俺らしいが、これでいいのか、いや良くない。
さてお次はトラのDVDの電源確保作戦だ。
日没まであと2時間、日没サスペンデッドゲームは避けたい。
月曜にゲットした工具(トルクス、もうこれでもかと各種)そして電装関係の部品。
今、トラに乗せているDVDデッキはシガーライターから取ってある。
したがってエンジンを切ると、メモリーが聞かない。
また頭から再生開始、しかたないからACCと常時電源とアースを取ることに。
ダッシュボードをはずすには時間が足りない・・・
ヒューズボックスから電源を引き出す作戦に。
いろいいろ試して、ヒューズの目星をつける。
アースも通電してるかテスターで確認。
完璧な作業だ。我ながらあっぱれだ。
さて、エンジンオン、DVD電源オン!オン?お・・・?
DVDは無言だ・・・
もう徒労感でくたくただ。仕方ない、今度の休みにハーネスから分岐しよう。
でもあのダッシュボード外すのか・・・。
まあ、ここは一つ気分を変えてくまZのスーパーウーファー問題に取り掛かろう、
これなら簡単そうだ。
くまZのアルパインなスーパーウーファーは調子を崩している。
電源を安易にオーディオから分岐させてバッテリーから取らなかったのがまずかった。
電源にエンジンやその他のノイズが混ざりこみ、オーバーロードしてしまったようだ。
あとおき方もバックレストの後ろに置きっぱなしも良くなかった?
で、オートバックスのブランドで出ている「DQC-800B」をゲット。
これは20cmのユニットを使い、非常に薄く出来ている。
電源、アンプ部に期待は出来ないが、Zのシート下に入る(だろう)。
で、メシ食った後、立駐の明かりの中で猛然と作業。
見事にZ33のシート下にぴったりおさまる。そして低音復活。
音もそこそこ。
「低音フェチ」のくまも満足していました。
とにかく仕事してバイク押して、トラに敗北してZで復活。
忙しい一日でした。
Posted at 2010/02/25 03:12:33 | |
トラックバック(0) |
Z33 | 日記
2010年02月21日
シルバーなさんとkillerboyさんとお茶していると、シルバーなさんから
「Z33の人はみんな吸盤みたいだよ」との情報を得る。
早速吸盤ゲット。
リアのタワーバーにはりつける。
カメラの固定がイマイチ。グラグラするが、とりあえずテスト。
帰り際の、普段はめったに行かない狭い道。
Zでは狭すぎて面白くない・・・。
よこのくまはぶつぶつなにかしゃべっているし・・・。
俺も「でかいな!(Zが)」と騒いでいるw
それでなんとか撮影。
編集も前後を切っただけ。
なんでこんな中途半端に切れてるのか?
この直後、クラッシュして山側に張り付いている車に遭遇。
そこはやっぱり切りました。
で、ごらんのような道なので、ただハンドルを切っているだけ・・・。
カメラの固定はやり直します。もうブレブレ。
タイヤも全く鳴らない、全く踏まないだらだら運転。
でもなんとか撮影の目処は立ったし、you tubeにアップも出来た。
あんまり良い運転ではないので、明日辺りには削除します。
Posted at 2010/02/22 05:27:36 | |
トラックバック(0) |
Z33 | 日記
2010年02月15日
てなわけで、くまZ33、タイヤ、オイル交換から無事帰ってまいりました。
事前報告の通り、Z33標準車のノーマルサイズ、そのままです。
なんの芸もひねりもありません。
何故かって?
ホイル代金が高すぎだからです。
とにかく出来るだけ早く交換しなければいけない。
しかしトラのタイヤ交換、オイル交換、俺の無駄遣い等(←これは関係ないか)・・・
レイズやプロドライブどころではありませんでした。
もちろん、ゴムが生きているタイヤを履いた、ノーマルのZってどんなの?
腕も無いのにすげータイヤを履く抵抗感もありました。
まあ、ちょうどRE050がS001にモデルチェンジしたってところもポイントです。
で、車を取ってきたくま「静かになったかもしれない。」
それだけで幸せです。
問題は今日一日、雨だってこと・・・。
それでもテストドライブに出撃(飯を食いにいっただけともいう)。
2stも真っ青なオイルイーター、今回はワコーズ4CT-S、10W-50・・・
おいおいそんなに硬くて大丈夫かい?
オーナーくま、メカさんと話し合って決めたそうな。
朝一ゆっくり転がすのはくまだから、丁度いいか。
さて転がし始め、
「なんとまあ、静かだねこりゃ!」
ゴムが生きてる。幸せ一杯、夢一杯。
新品だからハンドルも軽い・・・?かる・・?あれ?あんまり軽くありません。
ここ1週間、トラやミラになれてしまったのでしょうか?
まあ、ここは様子を見ましょう。
S001、エコでハイパフォーマンス?だそうで、転がり・・・
あんまり抵抗軽くないような?雨だからか?
しかし、すこし速度を上げてみる。
路面はフルウエット、温度も内圧も上がらんなあ・・。
しかし、水はけは良い。凄いぞ、ポテンザ、轍もイケイケだ(大げさに書いてます)。
路面の突き上げも素晴らしくやり過ごす。
最近のハイグリップラジアルってこんなに乗り心地がいいの?
Zのガチガチな足をかなり助けてくれる。
プレセダPP2より重たいはずのポテンザ、実際はかなり軽く感じる。
こんなことってあり?
サイドも硬いはず・・・たしかにプレセダPP2より腰がある。
でも気持ちの良い硬さ、ブリヂストン恐るべし。
速度を上げるごとに、グリップと快適さを実感させる。
もっとも前のタイヤが3年以上たったプレイズだから、比較しようが無いけど。
ただミシュラン万歳な俺に一撃を食らわせそうな予感。
ドライな路面が楽しみだ♪。
むかあーし昔、RE71を履いて山で楽しいんでいた自分がよみがえってきました。
以上、たった60kmの皮むきインプでした。
次回は剥け剥けでずるずるでこすってきまーす。
「なんか静かで、段差が楽できもちいい」
くまさまなナビインプレッションでした。
Posted at 2010/02/16 02:49:01 | |
トラックバック(0) |
Z33 | 日記