• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつなが(オーラ)のブログ一覧

2024年03月29日 イイね!

足摺岬へドライブ旅行(復路)

足摺岬へドライブ旅行(復路)夜の暴風雨も止み、朝から急速に天気回復。
素晴らしい天気になりました。



まずは、ホテルから早朝の散策。
白の洞門からスタートです。
ホテルは標高40mぐらいの台地にあって、そこから海岸へ遊歩道で降りていく。
強風の影響で、波が高い。でも、それがなんとも良い感じ。

花崗岩に波で開けられた貫通穴が日本で最大級だとか。




その後は、ホテルの従業員さんから教えていただいた、青の洞門。
松尾漁港にある海老洞というポイントです。
青く澄んだ海が見られる洞門とのことでしたが・・・



雨の影響なのか、時化の影響なのか、ちょっと濁ってました。
残念。


それにしても、足摺岬の周辺は見応えがあります。

迫力満点の海岸が至る所にあったり、



巨石が集まるパワースポットからの絶景が味わえたり・・・




もちろん、足摺岬も、眺めてよし、歩いて楽し、



楽しかったです。
足摺岬サイコー!!


帰りは、国道194号で四国山脈を中央突破のルート。

途中、日高村でちょっと変わったオムライスを食べたり・・・



ガードレールが無い橋を渡ってみたり・・・



美しい滝壺を見に行ったり・・・



結構な寄り道しながら広島に無事に戻りました。


初日は天気に悩まされましたが、良い旅でした。

私のオーラもこの旅でめでたく1万km突破です🎊
Posted at 2024/03/29 23:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月28日 イイね!

足摺岬へドライブ旅行(往路)

足摺岬へドライブ旅行(往路)今日は、一家四人で高知へドライブ旅行です。

しまなみ海道を渡って、四国へ上陸。

そのまま、松山道をひたすら走り・・・




まずは、宇和島のほづみ亭へ。



13年ぶりの訪問ですが、鯛めしは最高でした。

いわば、鯛の刺身が入った卵かけご飯ですが、これが絶品です。
ご飯のおかわりし放題ですが、どんぶり2杯は軽くいけます😆




その後、遊子水荷浦の段畑へ。

急傾斜の斜面というよりは絶壁に石垣で作られた段畑が変態的で感動ものです。




四国って山が険しいし、急斜面にも集落があったり、中国地方とは全く違った雰囲気・文化を感じます。


と、ここで雨が降り始めて、1日目の四国の自然や風景を楽しむドライブは終了・・・


足摺海洋館「SATOUMI」に行ってみました。



こじんまりとした水族館でしたが、オリジナリティのある展示で、良い意味で予想を裏切られました。満足度はかなり高いです。


宿泊は足摺国際ホテル

正直言って、鰹のタタキは苦手だったのですが、本場の鰹のタタキは美味かったです。
ていうか、今まで食べてきた鰹のタタキはなんだったんだろう?

今、足摺の天候は暴風雨。

夜明けには晴れるとの予報に期待してます。
Posted at 2024/03/28 21:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月12日 イイね!

尾道

尾道2/11(日)、広島に50年以上、住んでいながらの初の尾道観光🤣

これまで尾道は通過地点でしたが、立ち寄ってみると魅力いっぱいの街でした。

まずは、定番のロープウェイで千光寺へ。
麓から3分で山頂駅へ到着、見事な展望台があります。



あいにくと遠くから雨足が近づいてくる😱

途中で休憩場所は大きな岩陰で雨宿りしながらなんとかやり過ごしましたが・・・

雨で滑りやすくなったので、ここは断念。




それでも古寺を見ながら、ちょっとした登山気分(下山しただけですが)が味わえて楽しかったです。



下山後は尾道の商店街を散策。
個性的なお店がいっぱいあって、見ていて飽きない。

娘たちと一緒に「さくら茶屋」でスイーツを味わいました。
私的には団子よりも尾道ラーメンだったのですが完売でした。

こちらは娘がオーダーした猫パフェ。
山頂で寒い寒いと言っていたのにパフェ食べるのなんで?🤣


私がオーダーした団子(粒あん&たこ焼き風)。
粒あん団子、逸品でした。これは美味い。
たこ焼き風は斬新で面白い! でも、たこ焼き風のリピートはしないと思う🤣


雑妙な香ばしさを感じる焼き具合の団子、店長さんの人柄の良さ、なかなか良いお店ですね。

看板メニューのわらび餅もかなり良さそうでした。
悩んだんだけど、たこ焼き風へのチャレンジ心を刺激されてしまった🤣


今度は天気の良い日に訪れたいですね。


P.S.
最近、オーラの乗り心地がやけにゴツゴツするなぁ・・・
と思ってましたが、給油時にタイヤ空気圧をチェックすると250kPaに設定されてました。
12ヶ月点検時に調整されたのでしょうが、これだと入れ過ぎ。
指定空気圧どおりの前230、後210がバランス良いと、私は感じてます。
次からは、点検時に空気圧を指示するようにしよう。
Posted at 2024/02/12 08:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月14日 イイね!

暖冬なのでドライブ

暖冬なのでドライブ遅ればせながら、明けましておめでとうございます。


ふつうの年なら、トップシーズンのはずなのですが、完全な暖冬ですね。

スキー場に行くモチベーションが全く出ないので、娘たちとドライブです。

まずは、広島の冬の味覚、の王道といえば牡蠣。

広島から出て宮島を少しばかり通過したところにある、牡蠣の館てらいわ。
プリプリの焼きガキにレモン汁を絞って、一気に食べちゃうのが一番美味しいと私は思う。
殻に溜まった汁も美味いです。



たっぷり食べたい場合は、バケツで購入して自分で焼くのもあり😄


牡蠣の後は、海岸から一気に標高660mをオーラで駆け上がり、極楽寺へ。
お寺の展望台からは、厳島(いわゆる宮島)から呉の倉橋島まで見渡せます。
そんなに視界は広く無いけど💦



広島市街地やその周辺の島々を見渡すなら絵下山が最高ですが、それはまたの機会に紹介します。


極楽寺からは、中国山地側へ下山して、中国道 戸河内ICを目指す。
このIC前の道の駅周辺で賑わっている一角で売られている鳥串が最高に美味いんです。
スキー場に行くモチベーションはわかないけど、禁断症状が出てしまいました🤣




ちなみに、現時点の道の駅駐車場の積雪状況はこんな感じ。
除雪でかき集められた雪山も残りわずかになるまで溶けちゃってる。
まるで2月後半の光景。




最後に、広島のマチュピチュとも一部で呼ばれている🤣、井仁の棚田へ。
雪が積もると、それそれは美しい光景なんですけどね・・・




ドライブしてもオーラがほとんど汚れないのは嬉しいことですが、雪が恋しいです。

Posted at 2024/01/14 16:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月29日 イイね!

出雲ドライブ&初の警告灯点灯

出雲ドライブ&初の警告灯点灯年末年始休暇の初日、出雲へ蕎麦を食しにドライブ。

我が家のほぼ毎年の年末恒例行事としておりますが、今年は、平和そば本店さんへ行ってみました。

12:30頃の到着でほぼ1時間待ち。
13時ごろには受付済みのお客さん分で完売。結構ギリギリでした💦



ここは、カツ丼のカツがサクッとしてとても美味いらしく、カツ丼と割子蕎麦2枚のカツ丼セットをオーダー。

その評判どおり、蕎麦も美味かったです。

そのあとは、出雲大社を参拝。

出雲大社は、2礼4拍手1礼。
毎回、参拝作法で迷うので、画像を貼っておきます🤣




出雲大社周辺を歩いてみても結構面白い。
一畑電鉄の出雲大社前駅も、レトロ感満載です。



さらに出雲大社にかけての通りは、いろんな食べ物(特にスイーツ)が楽しめる街になっています。



お腹を空かせた状態で歩くと良いかも。


そのあと、三瓶山の温泉でくつろいで、広島へ帰宅。
日没後に県境の山間部を越える時に、次のようなオレンジ色の警告灯が点滅し始めたので、ビビりました。



調べると、「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の警告とのことで、フロントガラスが汚れたり曇ったりすると点くようです。

温泉あがりの四人乗車、そして外気温は0度前後でガラスが曇りやすい状況でした。
点滅中は、アダプティブヘッドライトが機能せずにハイビームへの切り替えは手動操作が必要でした。

フロントのデフロスターを作動させて曇りをとることで、無事に解消。
曇りにかなり敏感なシステムのようです。
Posted at 2023/12/29 22:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

日産 オーラ 4WD、ミッドナイトパープル、ファブリックのエアリーグレー内装です。スバル アウトバック(BPH)からの乗り換え。アカウント作り直して、マイペース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER] グローブボックス裏Fuse Block JB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:35:04
[日産 オーラ e-POWER] 純正ワイヤレス充電器を外し、マグセイフ充電器を埋め込む。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 18:51:53
[日産 オーラ e-POWER]不明 ワイヤレス空気圧計測器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 20:50:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ミッドナイトパープル、ファブリックのエアリーグレー内装、BOSE&プロパイロット装着。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
それなりに手を加えながら、楽しみました。 レガシィ歴代モデルの中でも、実用性、走行性能 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation