
娘の育児と家の家事とバイクイジリに振り回されてるMiru2911です。
未だにインシュレーターを直してもまだ二次エアを吸っているXZくん…
場所はキャブのスピゴット辺り。
(以下上赤丸部分)
インシュレーターがガバガバになってるのか微小なクラックが開いてるのか、正直理由不明なのでキャブのスピゴットに嵌合する部分にシールテープを巻いてみることに。
液体ガスケットを塗るのも一つだけど、キャブがインシュレーターに貼り付いて抜けなくなる気もするのでシールテープを試してます。
さらっと車体に組み込んでエンジン始動してみたところ、無事シールテープ効果で二次エアは解消〜♪
スピゴットの二次エアってシールテープで直るんですね…
大体シールテープな2周が入れ抜けしやすくいい感じ。
走行してみたらまた違うかもだけど…
無事二次エアは治ったものの、いくらアイドリングやパイロットスクリューを調整してままだいまいちアイドリングに至れない…
チョーク微妙に開くと1500rpm維持はできるんですけどね…
アイドリング付近はパイロットスクリューとパイロットジェットが基本仕事しているはず…ジェットの穴は貫通してるし何度も掃除して通気してるのは確認したし…
よく考えてるとパイロットスクリューとシールのOリングは新品に変えてねぇな?と思い出し、それらを新品に交換することにしました。
パイロットスクリューとそのOリングをKEYSTARの補修キット内の新品に交換。
パイロットスクリュー一式を抜いてOリング、ワッシャー、スプリング入れてスクリューをねじ込んで…という簡単な作業…のはずだった。
しかし
ここで事故が発生
パイロットスクリューの先端が折れちまった/(^o^)\
しかも折れてジェットに残ってるし/(^o^)\
ピンボケでごめんなさい。
画像で見ると真ん中に真鍮色の何かが見えると思います。
ホントはこんな感じで穴が空いてて向こうまで見えるのが普通
なんか固着気味で締め終わりが分かりづらくて、そのまま締めちゃったのが敗因です…
これを抜こうにも圧入されたコンマ何mmのピンを抜くのなんかできねぇ…
更にピンの向こうはキャブ内壁なので抜くにもキャブに穴開けるしかない…
だめだこれ、
キャブオワタ\(^o^)/
どうしようか頭抱えてたらたまたまヤフオクで中古キャブが出品されていました(笑)
何という奇跡だ…
速攻で落札しました(笑)
キャブ周りはこのキャブが来るまでお預けですね…
ブログ一覧 |
XZ400 | 日記
Posted at
2023/02/22 21:47:56