10月に岡山国際サーキットの走行会へ参加してきました\(^o^)/
(忙しくて中々書けませんでした..)
ですので、写真多めでお送りします✨️
前日から"いま話題の兵庫県"の端の方に一泊し、ゆとりを持って走ることとしました。
ホテルの方のご厚意で、屋根付きかつ端の人目に付きにくい場所で停めさせてもらえました!
ありがとうございます!
歩道や車道からはほとんど見えない位置でしたから、安心して一晩停めておけました。
(バイクカバーは、かさ張り持てないので)
前日の14時くらいに着いたので、特にすることも無く
近くのカフェで腹ごしらえです(*^^*)
今度はロードスターで行きたいな!って思えるお店でしたよ✨️
当日の朝は、6時起きで出発です(^o^)
中学生の通学と一緒に向かいますw
さ、着きましたよ!
メインゲートで入場料を払います。
私以外にも自走組が何名かいらっしゃいます。
自走なのでリュックがパンパンですw
さ、岡山国際サーキットは晴れてました!!(^^)/ヨカッタ
安心出来る空模様ですね!
ライダーズミーティングです。
各フラッグの意味や初心者の為のコース紹介、注意事項などなど確認します。
これだけの大人が今から走りますよ(^^)
やはりミーティングをしても違反する人は違反しますw
慣熟走行(1周目)でオーバーテイクしまくったり、無理やりインを差してきたり。
いい大人なので、皆が気持ちよく走れるようルールとマナーは良くありたいですね。
はい、ホームストレートの路面です。
(現在、朝8時半くらい)
見えにくいですが、完全にウエット状態ですw
乾くのはこれからで、いつもある1枠目の四輪走行枠が無いため乾く気配がない..(;^o^)
今朝まで小雨だったのが影響しています。
それでも1本目、走りますよ\(^o^)/
今日の目標は、848のベストラップを更新することです(^o^)
1本目、コースインです。
慣熟走行(1周目)は追越し出来ません。
アトウッドカーブの先に見える青空✨️
ストレートは、まだ150km/hくらい。
↓モーターサイクルシケインの混み具合は、実際走ったらよく分かりますw
まだ裏ストレートは190km/hくらい。
そのまま何周かしてると、
気付けばピットインの合図。
裏からピットへ入ります。
うん。
1本目、終了しました!
ウエットこえーーー(;´Д`)w
なんか張り切ってRACEモードで走ったんですが、まるで「氷の上を走る」ように接地感が皆無でしたw
なぜWETモードを選ばなかった俺!(-_-;)
フルパワーが使える場面はないのに..
おかげでスロットルを全く開けられず、ほぼ最後尾まで落ちた気がします。
ずっとアウトラップを続けて終わった感じ。
↓この路面、ほとんどが濡れて光っています。
チキン野郎の私は、攻めまでは転じる事なしw
後ろは250ccが1台だけだったかな(;´Д`)
このあと、正午にまだ1本あります(^o^)
まだまだ何の成果も得られていないZE..
すぐ後のOIRC会員の走行を見ると、いつもびっくりです。
路面の状態は一緒なのに
とんでもない所までブレーキングをせず、一気にブレーキ!
鋭いフルバンク!
と思ったらクリップ手前からスロットルON!
すぐに消えていきます(°Д°)
はえー
DRYと変わらないライディングですよ、ホント(°Д°)
全く次元の違う私は、軽いパンを1つ食べて2本目ですw←のんき
スタート前に並びます(^o^)
路面は乾き出しています!イケるかも(^^)
慣熟走行では、モーターサイクルシケインを飛ばしてモスエスに入っていきます。
アトウッドでイエローフラッグ⁉
まだ1周目だぞ?(;°Д°)
グラベルでバイク倒れとるがなー
立ち尽くしていますねー
(1本目がWETだったら張り切っちゃったのかな)
無事を祈りながら走って、最終コーナー立ち上がり。
パニガーレのストレートは速いですよー
1台パスして、いっくぞー(^o^)/
と思ったら、その周の最終セクターでイエロー?レッド?
うん、レッドフラッグだね(;´∀`)
そのままピットインします。
とりあえずピットレーンに並びます。
待ての指示ですが、再スタートの合図がありません。
もうね、皆さん降りて歩いていますw
私も既にこの場には居ませんw
パニガーレはアイドリングでも発熱しますから、エンジン切りましたよ。
3分の中断を経て、コースイン!
長いよ..
はあ。タイヤが冷え、気持ちも途切れ、ノッてくる時にチェッカーフラッグ🏁
なんだよ、もーw
先頭集団に居たYZF-R1が、まさか慣熟走行中のスリップダウンで赤旗中断(;´Д`)
(大きく右に回るアトウッドコーナーでした)
タイム記録出来ず終わりましたー\(;^o^)/ヤレヤレ
ちょっとまてーい!
全然走れてないじゃないかw
せっかく2本目は乾いてきたというのに。
(所々ウエットパッチ有りですが、概ねラインはDRY)
お昼休み含む、2時間空いての3本目を待ちます。
待ち時間に撮りました。
それでもタイヤはこんな感じ(^^)
センターとサイドのコンパウンドの違いが分かりやすいですね。
長くなってきたので、3本目は"その2"で書きます。
まだまともに良いラップを走れていない(;^o^)
あと1本。その後、如何に..
Posted at 2024/11/24 07:27:43 | |
トラックバック(0)