• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

アクセルペダルって・・・また1つお勉強になりました♪

ポルシェ356~993までのABCペダルは床から生えてる通称「オルガンペダル」です♪

このペダルに違和感を感じるオーナーが多い様ですが皆さんはどうですか!?

僕はVWビートル乗ってたので同じペダル構造の964にも何の違和感もなく

運転することができました♪

駄菓子菓子、

964のブレーキペダルとアクセルペダルの高さの違いだけは馴染めませんでした。

普通に走行する分には気にならないんですが少しスポーチーに走行となると

どうしてもアレが出来なくって!!

一般的にはアクセルペダルに「スペーサー+アルミペダル」や「純正ペダル2枚重ね」などの

対応で随分改善される様ですね!?

みんカラのパーツレビューのペダル項目で「アレがやりやすくなった」というコメントがたくさん

ありますが僕には?だったんですよ!!

なぜなら僕のP子も「スペーサー+アルミペダル」で対策済みだったのですがそれでも2つの

ペダルの高さの違いが大きくてとてもじゃないけどアレが出来なかったんです!!

なんでだろ~ってずっと疑問に思っていたのですが皆さんお友達のペダル部分画像や周辺の

964乗りの友達のペダルを意識して観察しているうちに気がついてしまいましたひらめき

「調整できるんじゃないか!?」

さっそくアクセルペダル周辺の解剖をしたところ・ ・ ・



「やっぱり♪」



アクセルペダルのプッシュロッドが調整できるようになってまちた黒ハート



さっそくロッドを伸ばして試運転してみると・ ・ ・ ア~レ~指でOKgoooooood

アレが簡単に出来るようになりました♪

もっと早くに気づけよ、自分・ ・ ・バッド(下向き矢印)

でもまた1つお勉強になりました♪

皆さん知ってました?
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2010/03/13 19:48:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

魚力食堂
RS_梅千代さん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

祥月命日
アンバーシャダイさん

September
晴耕雨読さん

渡辺のジュースの素
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年3月13日 20:11
ホントですか。自分は純正ペダル2枚重ね+アルミペダルをするつもりで
中古品の純正ペダルを買ってストックしてました。

  知らなかった・・・    
 
早速時間がある時にやってみよう~
コメントへの返答
2010年3月13日 20:24
ホントですよ♪
僕のはロッドが短く調整されてたのでスペーサー+アルミペダルでもブレーキぺダルよりも全然低かったんですよ!!
ロッドのネジのスプラインのかかりが浅くなるまで伸ばすと正直怖いのでボチボチにしておきました。

時間のある時に確認してみてください♪
2010年3月13日 20:53
ツデイもこんな風ならいいんですがあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年3月13日 22:20
トデイは必要ないヨカ~ンww
2010年3月13日 21:02
マヂですか(;゜0゜)

知りませんでした…

私はアレ…ポルシェを乗りだして、ずいぶん使わなくなりました(^_^;)
最近は的確なブレーキングを出来る様に色々考えて運転しております♪

アレ…サーキットでは使う時がありますが…私の場合、速いかどうかが分かりません…下手ので(^_^;)

コメントへの返答
2010年3月13日 22:32
マジでした♪

空冷も水冷でもアクセルペダルは床から生えてる様ですね!リヤエンジンというレイアウトだからなんでしょうかね!
僕も滅多にアレしなかったですが出来ると楽しいんですよね~♪
僕もスポーツ走行で使うのですが速いかは冷や汗

2010年3月13日 21:11
私はペダルに段差つけてますよ~ フェードしてくると、この段差が丁度良い具合になるんです♪
それに今でさえ足元が窮屈なのにペダルを2枚重ねたらますます窮屈に・・
コメントへの返答
2010年3月13日 22:35
あ~なるほどexclamation×2

確かに普段はよくてもスポーツ走行の時のことまで考えると納得です(^-^)/
窮屈なレイアウトなのは否定しようがありません爆弾
2010年3月13日 21:24
確かに、オルガンペダルは違和感を感じました。特にブレーキペダル (^_^; 今でも完全に慣れた訳ではないです・・・

996のアクセルペダルとブレーキペダルにも、けっこうな段差があるんです。コレも調整できるのか?、今度覗き込んでみます。
コメントへの返答
2010年3月13日 22:40
やはり違和感あるんですね!
完全に慣れる頃には末期患者ですウッシッシ

覗き込んだらレポート提出してくださいね手(パー)
2010年3月13日 21:44
さすが、研究熱心ですね~♪(^^)
コメントへの返答
2010年3月13日 22:42
いつも壊すか壊さないかの狭間で頑張っています(^-^)v
明日はアソコをばらしますマル秘
2010年3月13日 22:13
我が家の130iもオルガンやけど、電スロやからいきなりセンサーでロッドがナ~イげっそり
コメントへの返答
2010年3月13日 22:44
何気にハイテックの自慢でつかボケーっとした顔

「漢は黙ってワイヤーアクセルー(長音記号1)
2010年3月13日 22:28
アレ。知りませんでした。コレ。
確かにアレしにくいですよね。
よくスカっって空振りしました。
コメントへの返答
2010年3月13日 22:48
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)げっそり
知らなかったなんて知らなかった事にしておきますんで今後は自慢気に語ってください♪
今までアレの為にドンだけ内股にして踏んでも半半で踏んでもスカしまくりでしたあっかんべー

2010年3月13日 22:51
このロッドはアクセルペダルの角度を調整するために使うんでは無いのかい?
トヨタもオルガンにしておけば、マットが引っ掛かることなんて無かったのに(笑)


で、違和感ってナ~ニ?(爆)
コメントへの返答
2010年3月13日 23:37
はい、ロッドが短いとペダルが寝てロッドが長いとペダルが起きる単純な仕組みですね。
ドイツはアクセルペダルの不具合のことまで考えてオルガンペダルにしたのかもexclamation×2
違和感って言葉が違うかもしれませんね!?国産車基準のモノの言い方ですから(^_^;)))
2010年3月14日 0:24
スゲー!
さすがポルシェ!

内容は全然違うけど昔聞いた話で トラックの慣らし中アクセル踏み過ぎないようにする板?があるそうで・・

関係ない話ですな・・
コメントへの返答
2010年3月14日 7:46
さすがと言える話でもないような冷や汗

アクセル踏み込み過ぎないアナログシステムですな~でも板がブレーキペダルの下に引っ越ししたらげっそり
2010年3月14日 1:52
アクセルの高さは調整できますが
ストッパーの位置は変わらないので全開時に
スロットルワイヤーを引っ張り過ぎてしまいます。
注意が必要です

コメントへの返答
2010年3月14日 7:55
あっ、そこまで考えていませんでした冷や汗
前よりスロットル全開に出来ていいな~て思いがしますが!
調整できる様な造りでもメーカーの許容範囲外なことになるんですかね~(^_^;)?
2010年4月19日 16:43
修行中の分際です♪


こ、これは(驚)!
早速ポルセンいってきまっす♬
こんなちょーせー機能があっただなんて、この修行中の未熟者、まさに雷に打たれたかのごとくでっす!!

押忍(ありがとうございます!)
コメントへの返答
2010年4月19日 23:58
こんばんは!

キューイチイチがどんな構造になっているか分かりませんがそんなに変わってない気がします♪
結果教えてくださいね(^-^)
2010年4月20日 13:48
修行中の分際です♬


お陰様ですこぶる快適になりました!
靴底とペダルのあたり面がフレンドリーになるって、気持ちいいんですねっ(喜)
ありがとうございました♪

押忍(これもセッティングっすね♩)
コメントへの返答
2010年4月20日 21:54
靴底とペダルがお友達になりましたかウッシッシ

構造がよく似ていたんですね!?
よかったですね指でOK

プロフィール

「シグナルオレンジの964RSレーシングパッケージ http://cvw.jp/b/352013/48356966/
何シテル?   04/06 22:04
♪( ´▽`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【備忘録】インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 22:15:36
カーペット張り替え6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 00:12:44
hard luck 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 20:18:50

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
Carrera RS NGT(GroupN Grand Touring class) C ...
ポルシェ 911 8ヨンカレラ (ポルシェ 911)
モスグリーンメタリックの84カレラEUスペックです! 2020年2月に購入してコツコツ仕 ...
フォルクスワーゲン ビートル 柿色号 (フォルクスワーゲン ビートル)
アパル356と交換する形で嫁いできました! 前オーナーのセンスが随所に散りばめられている ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1980年式の911SC カラーコード408 cockneybrown(コックニーブラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation