• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョニーFL1_RSのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

RSに乗ってみて②

RSに乗ってみて②先日のRSに乗り始めての雑感の続きです。

⑤前車の前期型EXはドノーマルでオプションのリアウイングは装着していませんでした。しかしながらオフ会参加すると9割方は羽根付き。ただあのでかい主張の強いのはさすがにな〜と思っていましたが今回後期型では「ダックテール」なる控えめだけどちょっとだけ主張する感じのものがラインナップされたのでオーダーしました。
納車時にリアトランクに少しだけ長めの箱が入っていたので何かと思っていたら「リアゲートが羽をつけたら重くなるのでそれように対応したリアゲートダンパーに交換してあります!」ということでノーマルのダンパーが箱に入って渡されました。
今まで羽無しだったのでそういう細かい事まであるんだとはじめて知りました。

⑥インパネのオープニング画像に見惚れていてそれからエンジンスタートボタンを押すという方も多いと思いますが・・・(笑)
前期型とこのRSではエンジンスタート時のブレーキの踏み込みの固さというか抵抗が変わりました。エンジンかかる前はまぁ当然パワーブーストがかかっていないので当たり前といえば当たり前なのでしょうけど・・・前期型ではエンジンオフ時とオンになったあとでそんなに変化はありませんでしたが、このRSでは明らかに違います。
べつになんてことの無いことなのですが、変化といえば変化です。

ドアの開閉音が明らかに質が上がった。これはたまたまの個体差で自分のものだけかも知れませんが・・・特にリアドア。運転席では前期型との違いはあまり感じませんでしたが、リアドアの開閉音がさらにしっかりして高級感が増しました。このくらいの値段の車にふさわしいというか「いい車に乗ってる」感があって上がります。
Posted at 2025/02/12 09:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | RS | クルマ
2025年02月10日 イイね!

RSに乗ってみて

RSに乗ってみてRSが納車されてから間もなく1ヶ月。走行距離はまだ500kmにも満たないのでまだまだ少なくそのポテンシャルを全ては見えていないのですが、前車EX-MTからの乗り換えなのでこの後期型RSとの違いなど気がついたことをアップして見たいと思う。

もともと後期型へのマイナーチェンジにあたって、そしてRSが登場するにあたって試乗会でのレポートや、発売後の試乗レポートなどがYoutubeなどで紹介されていたので大方の人はその変化については情報が入っているのでは無いかと思う。

私もそういったものを納車までの間にチェックしていたのでなんとなくイメージは抱いていたが、実際納車までRSには試乗も実車も見ていなかったので納車されて初めて気がついたことがあったのでここに上げてみたい。

デザイン的なものはほぼ語り尽くされていたので新しい気付きで目新しかったのは
①シートのパンチングメッシュの穴の中に見えていたベースカラーが
 赤(EX)だったのが黒(RS)ベースになっていた。
 個人的には赤のままでもよかったのになぁという感じですが、黒ベースでもシックだとは思うが。

②シフトノブの形状が実は変わっていた。ここに触れられていたレポートは自分は見ていなかったので全く知らずに握りの感じが握りやすいなぁとなんとなく思っていたら
 球状(EX)の革巻き だったのが タイプRのようなティアドロップの形状に革巻き(RS)に変わっていた。

③運転席右側下にある(ETCカードの挿入部分の右下/画像のところ)安全装置の設定オンオフスイッチのところにあるボタンが
3つ(EX-横滑り/バックセンサー/全周囲アテンション)あったのが1つ(RS-横滑りのみ)になっていた。
最初は「えっ?どこいっちゃったの?」と思いましたがステアリングスイッチでそれぞれメーターパネル見ながら設定出来るようになっていた。

④これは知らなかったのは自分だけかも知れませんが・・・以前のEXではその機能をほとんど使うことが無かったので。
オートクルーズの設定準備ボタンを押すとメーターウインドウ内に車両のアニメーションが出ますよね。実際にオートクルーズにすると周囲の車などがアニメーションで出てくるやつですね。実際のオートクルーズはまだ1度くらいしか試していませんが、この設定準備状態の画面で車線のラインも表示されますが、走行中はそのラインが道路のカーブに合わせて右に曲がったり左に曲がったり、さらには車線のラインが両側にある場合自車が右寄りなら右のラインに近くセンターにいるなら2本のラインのセンターにいるような形で随時位置情報と車線情報がそこに表示されてた。
確かEXの時点ではただ車線のラインは直線のみが表示されていたような記憶でした。
Posted at 2025/02/10 14:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2025年02月09日 イイね!

気持ちいい

気持ちいいMTが選べる大人が乗ってもおかしくない車という貴重なカテゴリーの車。
いかにも走り屋ですよ!という自己主張するのでは無く、マニュアル車で車を操ることを愉しんでいるんです!ということが表現できるところが良いですね。
総合的な評価はまだ500kmも走っていないのでまだこれからですが、そのポテンシャル、愉しさをこれから楽しんでいけると思う。
Posted at 2025/02/09 17:43:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月13日 イイね!

RS納車

遂にRS納車されました。
12月には納車可能な状態でしたがディーラー外の付き合いのあるコーティング屋さんの都合に合わせて結局1月登録として本日納車されました。
昨年8月にオーダー入れて、9月の受注開始日に注文入るも12月ラインオフとの知らせでのんびりと待っていました。

まだ30kmほどしか走っていませんが、シフトのフィールは前期モデルより気持ちいいですね。
コーティングが仕上がって納車になる水曜日が真の納車か?
それでもしばらくは慣らしなのでぼちぼちといろいろ確かめていこうと思います。








Posted at 2025/01/13 19:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

まもなく

まもなくいろんな意味で間もなく・・・
間もなく今年も終わり新しい年がやって来ます。
間もなくオーダーしていたCIVIC RSが納車になります。

前回ブログから随分その間仕事にプライベートにバタバタとしていたので納車を待っている期間もさほど気にならずここまで来ました。
元々オーダー後の納車予定は年明け早々ということだったのでそのつもりでいました。
実際には自分の車の生産完了納車予定は1ヶ月ほど繰り上がり12月初旬には生産完了し半ばにはディーラーに届くという知らせがあり一日も早い納車を望むのであれば年内の納車も可能だったわけです。
ただ車両のコーティングを現在の車両と同じく懇意にしている外部に依頼するためスケジュールを調整したら、年内は慌ただしくどうしても時間をかけて作業出来ないので年明けのほうがいいということを受けて、無理せずに当初通りの年明け納車に決定しました。
まぁその分現車=FL1EXを乗る時間も出来るのでいいのですが、なにせ下取り車ですからその間に間違っても事故などに巻き込まれないようにしなくてはいけないのでその分少し神経は使いますが・・・

と言うことなので生産は2024年の登録は2025年という25年式扱いになるのか!?
とにかく新年を迎え無事に新しいRSを迎える準備でいまはワクワクが高まっているという状態です。

25年のオーダー分までがすでに受注済でその数が2000台という公式の発表があったように、今や納車が順調に進んでいるFL5よりその台数の少ない希少車となるわけです。(笑)
この10月以降Xやみんからでも納車報告が上がっていますが、まだ実車には実際お目にかかったことがありませんからね。
前期型FL1に乗り始めた22年6月時点はそもそも同型CIVICにこの大都会でも滅多にありませんでしたが、FL4も追加されて以降はだいたい1日に1回〜2回は出会ったりするようになりましたから少しは増えた実感がありましたけど。

これがRSとなるといったいどれだけの確率で出会うことがあるのか?
そういう意味では同類に会うためにはやはりオフ会でなければなかなか難しそうです。

来春のもてぎでのオフ会が今から楽しみです。

Posted at 2024/12/30 15:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「もう30年 http://cvw.jp/b/3520178/48262960/
何シテル?   02/16 11:13
ジョニーFL1からFL1_RSに進化しました。よろしくお願いします。 ホンダの戦略にまんまとハマって終のクルマの予定だったEXからRSに!今度こそおしまいにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ソニグレオフ会2023 開催のお知らせ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 18:00:41

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年1月13日 FL1 EX 6MT ソニックグレーから FL1 RS ソニックグ ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
HONDA CIVIC FL1 EX6MT 現車 基本ノーマル仕様 使い勝手の小物追加や ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation