
FCCのプーリーからKOSOのプーリーへ変更しました。
理由(言い訳)
①だいぶガタが出てきた(と思う)
②ウエイトローラーの偏摩耗がひどく経済難
③ナップスのpaypay5%付与につられた
④プーリー以外の付属品を併設のアップガレージで売れば1,000円位になるのでは
結果
①思うじゃなかった。アイドリングでガラガラ音なくなる(josho1の軽量プーリーボスの摩耗が原因かも)
②これは様子見ですが、高耐久と言われるMT&Tの9.5g×6が400kmで2つ偏摩耗はじまっていたので、手持ちのMT&T 8.5g×3+9.5g×3のシム0.5×1で組み付けてみました。
③10,000円以上だったのでちょこっとプラスしましたが、ナップスの企画でサイコロ出目で割引で10%をゲットしもうプラス1,000円を買い足しました。
④付属のセンタースプリング、クラッチスプリング、ウエイトローラー、プーリーボスを持ち込みましたが500円査定で持ち帰り
試運転したところ、低速の回転数はやっぱり高いけどプーリー変えてるって感じでいい
高速域はまだ試してませんが、1週間走ってみて付属の10g×6も試してみたい
駆動系忘備録
プーリー:KOSOパワーキット2
ウエイトローラー:MT&T
プーリーボス:FCC付属品
ベルト:KN企画ロング
クラッチスプリング:FCC 5%アップ
クラッチ:FCC
トルクカム:NCY(直溝)
Posted at 2024/06/22 00:31:36 | |
トラックバック(0)