• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

育成No.028 LEDクリアサイドマーカー取付

 現行の9型では、サイドマーカーがホワイトになってます。
  (単なるコストダウン目的の共通化ですが。。。)

 前愛車、【銀二先輩】は最初から白に変えられてました。

 そんなワケで、時代を感じさせるドオレンジのサイドマーカーは気になっておりましたが。。。。
 

 まともに専用品買うと、3,600円+送料とかするようですが、某中古パーツ用品店で、汎用のモノが1,990円で売っていたので買ってみました。
 適合が1~5型となっていたので、付くかどうかはよく分からなかったのですが、サイドマーカー程度であれば通電さえすればなんとかなるんだろうと、目をつぶって購入しました。

 外してみたところ、カプラーの形が変わっているようですね。
 ちなみに、9型の純正白サイドマーカーは8型につかないそうですから、ここでも変更されているみたいですね。


 旧型のカプラーは、汎用の平型ギボシがぴったりあう形状になっており、配線切ってギボシ付け直せば簡単に接続できます。

 ただ、さすがはノーブランドの汎用品。
 やはり光量が少ないような気がします。

 純正のカプラーも残して、いつでも戻せるように細工しました。


 

 単に、エレクトタップで2又に割ることにしただけですが(笑)。

 個人的に、エレクトタップってキライなんですよね。
 電装関係で調子悪い時、配線たどるとけっこう高い確率でこれに当たるもので。


 光モノは大好きなので、機会があれば「ヘッドライト」とか「リヤコンビランプ」にも手を出してみたいです。
 ただ、値段がなぁ。。。。。。。。
 安い中古でも見つけたら挑戦します。
 
Posted at 2013/05/26 22:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年05月17日 イイね!

育成No.027 オシャレは足元から?(足まわり編) ⑤

 平成25年5月19日(日)、ぷっちオフお誘いは(こちら


 足まわり編①は(こちら
 足まわり編②は(こちら
 足まわり編③は(こちら
 足まわり編④は(こちら

 調整ダイヤルのついたショックを中心とした足まわりキットを購入し、けっこういぢりまわして「だいたい気に入ったセッティング出たかな~」と思っていたのですが。。。。

 「一般道の極低速域(40kmくらい)で、フロントが気に入らないなぁ」

 ふと、そう思ってしまったのです。

 「夜は、酒飲んで寝る時間!」と普段は思っているのですが、思い立ってしまったものですから、仕事終わったあとに走りました。


 居住地の関係で、無料で乗り放題の高速がすぐ近くにありまして、「高速走って一般道でもどってくる」を2セットやりました。


 深夜なので、下げた空気圧(1.8kg)はいぢれない。

 リヤのセッティングはもう決まりかと思うので、フロントだけいぢりました。

 上げ上げで、「8」まで上げて、けっこういい感じ。
 フロントが突っ張る感じで、リヤが多少負けるけど、極低速で走る時間は短いし。
  (田舎住まい、通勤約20kmで信号一か所、笑)

 でもな~、「8」かぁ、上げる調整シロがないのは気に入りません。


 JA11時代のジンクスといいますか、実体験なのですが、「組んですぐ、こりゃいいわ~♡と思った足まわりは、すぐダメになる。。。」


 組んだ直後に最高だと思った足まわりは、親リーフ折れました、2カ月で(泣)。


 今度は、空気圧込みで、またいぢってみます。

 それがやりたくて割高のキット買ったんですから、とことん遊ばせてもらいますよっと。

 それにしてもこのキット、「高速道路での乗り心地が最高!」だと思います。

 これ以外に、きちんと乗ったアフターな足回りはないんですがね。。。。。


 おこずかいがあれば、リヤスタビライザーとか、純正バンパー対応マフラーとか、組み合わせて試したいところですが、私のフトコロ具合では無理ですね~(苦笑)。

(アピオ スーパーつよし君銀八安心キット)



 ※ その後エロエ。。。。、ではなくイロイロいぢりまして、
     フロント=ダイヤル7で空気圧1.8
     リ ヤ =ダイヤル6で空気圧2.0
  に決めました。

   たぶんこれ以上好みを突き詰めたければ、リヤスタビとか、いっそ
  5リンクにするとか、大改造が必要になりそうですね。
Posted at 2013/05/17 22:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年05月15日 イイね!

育成No.026 オシャレは足元から?(足まわり編) ④

  平成25年5月19日(日)、ぷっちオフお誘いは(こちら


  足まわり編①は(こちら
  足まわり編②は(こちら
  足まわり編③は(こちら


 無事に装着されてしばらくたつ

 「APIO(アピオ)スーパーつよし君銀八安心キット」



 そもそも、
  1. 前愛車もアピオさんのキットだった。
  2. 老舗だし、値段相応かどうかは別として、外れはないだろう。
  3. 前愛車「銀二先輩」、現愛車「あかっぱち」を掛け合わせた名前が気にいった。
  4.調整ダイヤル付だから、ばっちり好みに合わせられるハズ


 というナンパ極まりない理由でチョイスしたセットです。

 まあ、ジムニーで乗り心地ウンヌン語るのもどうなのよ?という根本的疑問はあると思いますが、生活環境や家庭の事情、その他モロモロでクロカンだけに特化できない事情が多々あるのも事実、ジムニーの遊び方、いぢり方には王道はあっても、それ以外を許容するフトコロ広さ、パーツの充実度はありますから、個々のおかれた環境と趣味の範囲で、好きにいぢればいいのです。


 さて、今回の本題「ダイヤルセッティング」ですが、超悩みました。
 このキット、もしかしてというかたぶん、

 「高速道路でセッティング出した?」


 と思うほど、一般道(40kmから60kmくらい)と、高速道路で性格変わるような気がします。


 高速道路上では、非常に好ましい感覚でしっくりきます。
 「しっとり」とか、「初期入力は優しく受け止めて、次第にハードに」とかいった感覚で、非常に好みに合いますし、セッティング自体もあまり難しくなく、好みズバッと決められると思います。

 正直、高速で使う範囲ではワタクシごときがウンヌンするレベルを超えており、固ければ固いなりに、柔らかければ柔らかいなりに楽しめる、と結論しました。

 なので、「一般道、40km~60kmくらいの領域で好みのセッティング出して、それをマルチに使う」ことにしました。
 毎度毎度、高速とそうでない時とダイヤルいぢるワケにも行きませしね。


 ところが、これが難航しまして。。。。。。。


 低速域では、フロントとリヤのバランスが悪いのでは?と感じてしまったんです。
 乗り心地重視でダイヤル下げると、ノーマルであれほど嫌いだった「リヤのふらつき、ダワンダワン感」が、微妙ながら出ます。
  (ノーマルが100%だとすると、15%くらいの微妙な感じで)

 シャッキリ感を求めてダイヤル上げると、正直、コイルは以外と柔らかいと感じたものですから、「棒っこで突っ張る感じ」が出るような気がします。


 4番、5番、6番、7番と、ダイヤルセッティングを変えて走り回りましたが、ピタッと来るものが見つけられず。

 
 特に感じたのが、

 「ん??リヤが負けてるのか???」

でした。


 前後同じ番手で試すと、どうもリヤが負けるような気がします。

 そこで、あえてリヤは+1して試します。

 前4後5、前5後6、前6後7.。。


 かなり気に入った感じになりました。

 乗り味的には、「前5後6」かなと。


 ところが。。。。。



 「あんなに好みだった高速でフロントがフワつく。。。。。。」


 フロント5では、高速領域で足りないようです。

 かといって、上げていくとリヤに突上げが。。。。。



 そこで試したのが、


 「フロントは一般道で硬めの6、リヤはピッタリくる6」とした上で、フロントタイヤだけ空気圧1.8、リヤは2.0」


 フロントのちょっと固いかなと思う部分はタイヤのたわみで吸収し、リヤはなんだかんだやった結果いつも戻ってくる「ダイヤル6・空気圧2.0固定」と、現在なっております。


 私専用に開発されたワケでもなし、たぶんこのセッティングが最終的に好みに一番近いかな、と思っております。


 このキットを買おうか考えている方には参考までに、あくまで個人の感想ですが、


 1. 前後は、ダイヤルにしろ空気圧にしろ、「前を柔らかく、後ろを固く」で
   バランスを探る。

 2. 街乗り重視の乗り心地重視ならよいキットだと思いますが、相応の値段。
    もし、いろんなキットに試乗できる機会がたくさんあるなら、乗ってみてから。
    機会がなければ、安物買いの銭失いする前に、高くてもまともなモノ選ぶ。

 3. たぶん、195サイズ以上のタイヤだと負ける。。。。。。
    硬めでシャッキリした乗り心地が好みであれば、硬くなる方向には調整シロ
   少ないですから、それこそ、スタビの強化とかリヤスタビ、ステダンとかモロモロ
   欲しくなるかも~。

   ※ 試したわけではないので、あくまで個人の感想です。



 総論としては、「車高を上げずに純正タイヤ、純正バンパーでいきたいと思っていたワタクシとしては満足」です。

 ただ、高速がすっごく良くなったので踏みすぎ注意なのと、ノーマルマフラーでは高速は楽しめない(フン詰まる)ので純正バンパー対応マフラーが欲しくなったことと、若干ながらリヤの動きが気になるので、「リヤスタビライザー」なんかどうかな?と、さらに物欲が刺激されました。


 ジムニーいぢりに終わりはないようです(汗)
   
Posted at 2013/05/15 18:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年05月13日 イイね!

育成No.025 欲しいモノはなんですかぁ~♪(妄想編)

 平成25年5月19日の休日活動(ぷっちオフのお誘いは(こちら


 足まわりを装着し(てもらっ)て、しばらくは満足してのんびり過ごす予定だったのですが、

 「物欲が止まらないぃ~~~」


 なので、今後の方針などを妄想して心の平穏を保とうかと思った次第です。
 足まわりについても、まだまだ書きたいことはてんこ盛りなのですが、寄り道して妄想を垂れ流してみたい気分なのです、汗。。。。


 1.絶対レカロは欲しいぞぉ
    「レカロ」と「シートヒーター」と、「赤」、この3つの整合性をつけられず停滞
   してますが、これは欲しい。

 2.マフラーが欲しくなった。
    これは後々「足まわり編」で書くのですが、高速性能がすごく良くなりました。
    そうなると、ノーマルマフラーのふんづまり感をすごく感じます。
    しかしながら、「タイヤは純正サイズ」でいきたいと思っているので、そうなると
   バンパーはノーマルでいきたくなる。
    社外のショートバンパーにしたら、すかすかのちんちくりんに見えるカモ。
    では、「純正バンパー対応マフラー」かなとも思うのですが。。。。
    それなりにいい値段するし、社外バンパーの可能性も捨てきれない。
    安い中古でも見つけたら買うかと、これも停滞中。
    

 3.「リヤスタビライザー」ってどう?
    足まわり交換して「高速性能はすっげー良くなった」のですが、若干リヤが
   負けるような気がしています。
    
    特に、「高速じゃない一般道、街乗り程度の低速」状態で。

    後付けのリヤスタビライザーってどうなのかな~と、妄想しております。
    しかしながら、JA11時代、スタビって「投げるもの」だと思ってました。
    身の回りにも、付けたって人はいません。
    踏み切るのはちょっと不安です。。。。。。。。


 今、妄想マシーンの燃料となっているのはこの3つ。
 さて、どれから解決されていくのかな~。

 がんがるぞっ!
 
 

    
Posted at 2013/05/13 22:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年05月07日 イイね!

育成No.024 オシャレは足元から?(足まわり編) ③

足まわり編①は(こちら
 足まわり編②は(こちら


 APIO(アピオ)さんの「スーパーつよし君銀八安心キット」を組込まして、いろいろ書きたいことも目白押しですが、今日は、「車高」の話を書きたいと思います。


(45mmUPサスキットを組み込んだ状態)



 前回も書きましたが、「言わなきゃ分からない」程度です。


 「タイヤは純正でいきたい」とかねがね思っておりましたが、サスキット組み込んだら車高上がって「ちんちくりん」になる危険もありましたが、回避できました。


 数字で書きますと

 ノーマル          45mmUP
   左前=76.0mm      80.0mm
   右前=75.0mm      80.5mm
   左後=76.5mm      81.0mm
   右後=77.5mm      82.0mm

 若干の右下がりが、若干の左下がりになり、ヘタってきたらビッタくる感じですね。

 たった45mmですが、運転席から見える景色もちょっと上がったような気がします。


 まあ、バンパーとか変えたら、ちょっとスカスカ感も出るような気がしますが、ノーマルバンパーでいってる間は、ノーマルサイズのタイヤでいけそうです

 (^^)


 次回は、「ショックのダイヤルセッティング」について書きたいと思います。
Posted at 2013/05/07 22:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ

プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation