• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーのブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

育成No.018 オシャレは足元から?(足回り編) ①

春が近づいてまいりましたねぇ。

 あんなことやこんなことをしたくなる季節です。

 購入直後から(正確には、購入前に試乗したときから)、どうにもこうにもノーマルの足回りは好みに合わなくて、困っておりました。
 特に、ふらつき感(ダワンダワン感)を感じまくってしまい、運転してるのに乗り物酔いしそうです。
  (個人の好みの問題であり、ダメなのかどうかはシロウトの私では分かりません)

 メーカーが設定した足回りですから「万人向け」なのでしょうが、ワタシはきっと「万人」の仲間に入れてもらえない変態さんなんですね(T_T)
 いや、それは冗談ですが。
  (冗談とは言い切れないカモしれない。。。。)


 ジムニーにはいろんな足回りが、そりゃあもうたくさんありますから、そのどれかから適当に気に入ったのを買うだけなら(おこずかいがあれば)難しくないのですが、万人の仲間に入れてもらえないワタクシには、もうひとつ好みがあったのです。


 「タイヤは純正サイズでいきたい」


 山は走れない生活になっちゃってますし、MTタイヤでトラクションや泥ハケなんかを求めるのと同じように、「オンロードでの使用感」を求めた場合、ノーマルの純正サイズを超えるタイヤを、私は知りません。
 (ワタシが知らないだけで、世の中にはあるかもしれませんが)

 大径のタイヤもずいぶん乗りましたけど、タイヤサイズをノーマルにするだけでもっのすごぉく車が軽く感じますし、ギヤ比のマッチングとかも好みに合うようになりました。

 現状、発売されているサスキットは「上がる」のが前提なので、上げた状態でノーマルタイヤって。。。。。。
 「御苦労さま。これから車検にいくんですね♡な感じ」(謎)
になっちゃってダサダサですし。。。。。


 冬の間、深謀遠慮をつくして考えたのは、

1. コイルは20mmUPのモンスター製
2. コイルのみで満足できれば超ラッキー
3. でもたぶん、ショックも欲しくなる
4. ショックはアピオの45mmUP
5. 計算合わないけど、45mmUPショックと15mmコイルスペーサーでOKとカタログにある。
6. よって、20mmUPコイル+45mmUPショックはOK(なのだろうと思う)
7. したがって、補正の必要がなく、純正とほとんど同じ高さで足回り完成♪


 という、2の手、3の手を考えて、いつものように某工場長にご相談の結果。。。。。


 「お勧めできないなぁ。。。。。。。」


 「ぐはっ、やっぱちでちゅかぁ。」


 今回はいつもの「お勧めできない攻撃」と違い、ワタクシも予想はしていました。


 なんだか中途半端なうえに、誰もやってない組み合わせ。
 いいのか悪いのか、やってみないと分からない大ばくちな割には、10万金かかる。


 そんな訳で、「ああ、それやったらタイヤはデカくしたくなる」、「タイヤでかくしたら、ノーマルバンパーでは。。。。」、「背面タイヤとナンバー移動も。。。。」と、様々な問題を、

 「後からまた考えることにして」(えぇ~)

 
 お願いしてきちゃいました、これを


〈アピオ スーパーつよし君銀八安心キット〉


 【二先輩】と【あかっぱち】を掛け合わせたネーミング、これはもうワタクシのために作られたサスキット。
 【銀二先輩】もアピオの足回りでしたし、調整ダイヤルもついてるので「好み」にセッティングするのに不安なし。 

 ノーマルで乗る覚悟で買ったのに我慢できず、春になるまで待とうと思って我慢できず、モシカシテワタクシ、忍耐力が足りないのではないかと思い始めた今日この頃です。

 (次回に続く)
Posted at 2013/04/16 23:48:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

育成No.017 ナビ&オーディオ編②

 以前書いた「育成No.008 ナビ&オーディオ編①(こちら)」の続編です。

 買ったときは「絶対ノーマルで乗る!」と覚悟していたワタクシですが、「いやまあ、ノーマルとはいえ例外でしょう」と考えていたものの1つがオーディオです。

 だってだってですよ、この年式のX-アドベンチャーってオーディオレスですから。

 アニメ系の映像大好き&めんどくさがりでナビ愛用のワタクシが選んだ
   「eonon  G2223I」

 2DINタイプのやつをどうしても装着したかったワタクシは、納車前にはもう手に入れて、説明書などを眺め回しておりました。

 納車当日、なんだかんだで午後1時くらいでしたので、ここからこのオーディオやその他多少つけるものつけて家に帰るとなると、作業時間は5時間くらい。


 このくらいの作業なら、車いぢりはほとんどできないワタクシでも、何回かは経験ありましたし、なんとかなるかな~と思っていたのですが。。。。。。。


 そらもう、気ぃ使う使う。

 今までは、「気合いと度胸一発!」で引っぺがしていた内装も、ほぼ新車となるとそうもいかず。

 養生して、ツメにプラスチックの内装剥がしを差し込んで、クリップは折らないように、なくさないように。。。。。。。。。。


 「通常の3倍の時間がかかります。。。。」


 なんやかんやで取付完了しましたが、

 「ん、音でない。。。。。。」
 「ん、パネルはまらない。。。。。。。」


 時間切れで、音の出ない【あかっぱち】で4時間のクルーズが、初体験でした、トホホ。


 3回目まで引っ張ることに(たった今)決まったので簡単に書きますと、


 1.音が出ないのは、中華製のギボシが全部甘くてゆるゆるだから。。。。。

 2.はまらないのは、大きいから。。。。。。。。。


 さてここから、次回に続きます。

 下の、「正しい姿」でもご覧いただきながら、どうなったのか妄想してお待ちくださいw
Posted at 2013/04/14 21:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年04月06日 イイね!

育成No.016 セクシー黒下着?

育成No.016 セクシー黒下着?【あかっぱち】が、やっと帰ってきました。

 やはり、愛車ってのは落ち着きますなぁ。

 さんざんネタにしまくった【ふぃあ君(いんちょ~さん風に)】も、それはそれは楽しかったですが、やはり「借り物」ですからねぇ、気を(少しだけは)使います。

 さてそもそも、なぜ【あかっぱち】は実家に帰らねばならなかったのか。
 あまり詳しく書いてなかったので、書いてみます。

 まず1つは、人生初の「1年点検」に出してみました。
 まあ、1年やそこらでなにか問題が起こるほどしょぼい作りにはなってないでしょうけどね。

 ジムニー探しの旅に出ていたころ、「ディーラーでの点検記録簿付」というのがひとつの売りになっていた車両をいくつか見ました。
 なので、「ディーラーのハンコもらうために」出してみてもいいかなと思ったのです。

 なんせこの【あかっぱち】、1カ月点検とか半年点検はやってない。。。。。。
 この2つはタダなんだし、やればディーラーはスズキからお金もらえるような仕組みなのではないかと思ったんですが、なぜかやってない。

 約1万円の価値があるのかは大いに疑問ですがね。。。。。。

 そして2つめ。
 買ったときに「下回り錆止め塗装」なるものをオプションでやってもらいました。
 
 クロカンで遊んでいたころは、「錆や凹み、穴なんかは勲章みたいなものなんでちゅがな。。。。」と強がっておりましたが、ほぼ新車の状態でやっておけば効果あるのかな~と。

 前愛車【銀二先輩】は、けっこうあちこち錆てました。
 リヤの純正ジャッキしまっとく凹みのところなんか、大穴あきましたしね。


 ところがどっこいぎっちょんちょん。。。。。。。
    (これってどおいう意味なんだろ?)

 ものの10日でハゲチャビン状態に。

 





 「いやん、いろんなところがみ・え・ちゃ・う・ぅ~♡」


 セクシー黒下着の下から、清楚な純白下着がチラリズム状態です。


 錆止め塗装、その効果があったかなかったを検証するのは5年は先になると思いますが、まあ、やらないより悪くなることはなかろうと。


 ちなみに、チラリズム工場ではなく、違うところに出した(外注した)ようで、前回より出来はよかったです。
  
 さて、どうなりますかね。
Posted at 2013/04/06 00:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年04月04日 イイね!

育成No.015 ワタクシ、実家に帰らせていただきます その7

育成No.015 ワタクシ、実家に帰らせていただきます その7平成25年4月3日をもって返却された代車
   【ふぃあ君(いんちょ~さん風に)】
 ほぼ新車の130kmで借り出して、
   3000kmまで乗りまわしてやりましたとも!

 

 ※ 返しがてら某工場に立ち寄って話したら、「ワヤ!」というありがたい感想をいただきました。


 ディーラーの前で「2998km」だったので、ちょっと一回りして3000kmにしてやりましたとも。

 返してしまったことだし、もうネタは発生しないと思ったのですが、思いついたので書いてみます。


 賛否両論の「ヘッドレスト」。
 あまりに縦長なので、せめて少しでも短くしようと、力いっぱい下に下げて乗り始めるのですが。。。。。




 伸びるんですよぉ~~、いつの間にか。
 お菊人形状態ですよ!みなさん!!
 



 怖いですねぇ~~、恐ろしいですねぇ~~~~~

 それでは、サイナラ、サイナラ、サイナラ。
Posted at 2013/04/04 00:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年03月25日 イイね!

育成No.014 ワタクシ、実家に帰らせていただきます。 その6

 8型⇔9型インプレ(っぽい感じがしないでもないもの?)、外装の続きです。

 「X-Adoventure」のエンブレムが、「立体的なもの」になってます。


 8型は残念な「ただのシール。。。。。。。」
 これは完全に、9型の方が質感が上だと思います。
 左右ドアだけでなく、スペアタイヤのカバーについているやつも、これになってますよ。


 各所で話題沸騰(?)の、「フォグランプのイカリング化」


 うまいこと、光ってる写真撮りたかったのですが、うまくいきませんでした。
 夜間とかは、けっこう目立ちますよ。
 これは、選べるならこっちのほうがカッコイイと思います。
 個人的希望を言えば、ディライトと共用できるように青くしてくれたら良かったのにとは思います。

 これは予感というか願望なんですが、もしウワサのモデルチェンジがまたまたデマで、10型が出るようなことがあれば、ヘッドライトとリヤコンビランプを新デザインにしそうな気がしてます。
 もう、そのくらいしかやること残ってないでしょ?
 お願いしますね、Sのマークの中の人~~~。


 アルミホイル、新しいデザインと色になってます。


 このアルミ、すごく良くないですか?
 個人的には、超好みです。
 8型のアルミの方が好きって人もたくさんいるようなので救われていますが、これ欲しいです~~。
 新車外しのノーマル夏タイヤ込みで、89,800円とかいうとんでもない価格で売られているのを見たりしました。
 純正アルミって、かなり昔ですが、XC用のやつを4本1万円で手に入れた廃得納なワタクシには、考えられない価格です。。。。。



 ここは特に謳われてないんですが、サイドマーカーが白くなってます。


 スズキの他の車種でも見たような気がするというか、見たので、コストダウン目的の部品共通化だとは思いますが、、、、、、
 「かっちょいい」ですよね~。
 純正パーツですからそれほどべらぼうに高いわけでもないでしょうし、マジで部品で買おうかと思いましたが、、、、、、
 残念、8型にはつかないみたいです。
 というよりも、ジムニーの純正ヒカリモノって、もはや時代を感じさせるデザインしかないんかい、って思ってます。
 特に、リヤコンビランプ。。。。。。。
 アフターなLEDのやつ買えばいいんでしょうが、猛吹雪で前が見えなくなるような田舎暮らしですから、「熱で雪が解けない」のは困るんです。
 一昔前に流行った、「電球仕様でヨーロピアンな感じ」なのが売ってれば買いたいですが、もうそこに戻ることはないですよね(笑)。
 スタッドレスみたいに、冬だけ純正に戻すとかの方法も検討中です。



 私が気付く限り、公式に謳われてるのも謳われてないのも、こんな感じでしょうか?
 【ふぃあ君(いんちょ~さん風に)】を返す日取りは、3月29日と決まりました。
 1日しか休みないんで、無理やり苫小牧往復ツアーでがんばります。

 もし、「ん?こんなところ変わってない?」とお気づきの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
 私で分かる範囲で見てみたいと思います。
Posted at 2013/03/25 23:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ

プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation