• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーのブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

育成No.013 ワタクシ、実家に帰らせていただきます。 その5

代車なのにネタ車として大活躍の【ふぃあ君(いんちょ~さん風に)】
   (愛車紹介はこちら。燃費記録もUPしました)

 外観・外装関係、書いてみます。

 何度か書きましたが、「フロントフェンダーかさ上げ」
 8型の【あかっぱち】と並べると、こんな感じ。

 写真で伝わるかどうか分かりませんし、そもそも携帯で撮ったし。。。(苦笑)
 デザインの問題は「好み」ですからそれぞれだとは思います。
 ご覧戴いている方は、どちらがお好みでしょうか?


 フロントグリルも、8型とデザイン変更されています。
 (9型のフロントグリル)


 (8型のフロントグリル)


 まあ当然ですが、これも好みの問題でしょう。
 個人的好みで言えば、「特別仕様じゃない11顔のグリルをボディ同色で塗装」がいいのではないかと、今密かに考えています。
  (あ、ここで書いたら密かじゃねぇ~、絶対密かじゃねぇ~~)


 アンダーガーニッシュ、9型はメッキ風でピカピカです。
 8型は、シルバーっぽい感じ


 これはカッコイイと思います。
 んが、しかし、この場所って飛び石とかでやられないんですかね?
 あくまでもガーニッシュであり、「ガード」というほどの強度はないのは不満。



 外側のドアハンドルが、メッキです。
 8型の場合は、ボディ同色塗装

 これは個人的に、赤い部分が多ければ多いほど好きなので、8型が好き。




 今日はこの辺で。
 ネタは限りある資源なので(笑)

Posted at 2013/03/25 00:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

育成No.012 ワタクシ、実家に帰らせていただきます。 その4

前回、「これは9型のほうが好み」と書いた「運転席から見える景色」を写真に撮ってみました。
 写真で伝わるかどうかわかりませんが、こんな感じ。


 どうでしょう?すっきりして見えますよね~。
 低いエアスクープ、角の見切り、ウォッシャーのノズルが気にならない、個人的感想では、超好みです。

 せっかくの機会だからと海沿いのお気に入りルートに連れ出してのネタ仕込み。
 代車なのに、もうすっかり調教されてしまう【ふぃあ君(いんちょ~さん風に)】
   (愛車紹介はこちら

 前回の流れからまず、室内(インテリア)を書きますね。

 センターガーニッシュが「ピアノブラック」になってます。

 最初見たとき、「うぉ、高級じゃ~ん。レク○スっぽ!」などと思いましたが。。。。
 思ったより「ツルピカ」しておりますです、はい。
 「質感が上がった」と感じる人と、「プラスチックっぽくて安っぽ。。。」と感じる人と、賛否両論だと思われます。



 フロアマットが専用品になってます。

 赤大好きなワタクシは、当然これ欲しいです。
 しかしながら、いつもドロ汚れ対策で年中純正スノーマット装備なんです。
 雪でも氷でもドロでも、取り出してひっくり返して投げるだけのお手軽仕様。
 ワタシの場合、手に入れたとしても見えません。。。。。。


 その他室内では、メッキドアハンドルとかロックノブもカタログでは謳われていますが、これは8型も同じです。

 リアシート、これは特別仕様車のみではありませんが、チャイルドシート用の新装備があるらしいです。
 んが、しかし、甲斐性なしのヒトリモノで、これから先も一生使う機会がなさそうなのでインプレできません。。。。。。


 謳われてないですが多分、「ヨワヨワ」とされている「シートベルトの巻き込み」が、少し強くなってます。
 ですが、少しなので、「急いで運転席閉めたら挟まった」を解消するほどではありません。
 強すぎても、使用時には圧迫感あるでしょうし、難しいところですね。

 あとですね、【あかっぱち】購入初期に悩まされた「ガサガサとうるさいエンジン音」が、この9型では感じません。
 あのうるさいエンジン音は、「燃費対策でなんかシャバいオイルでも入れてる」と結論付けていたのですが、そうじゃなかったのかな。
 (【あかっぱち】のエンジン音は、2回のオイル交換で収まったので)

 乗り心地に関しては、当然ですが同じです。
 最初、「ん?少し柔らかくなって、その分ダワンダワン感も増えた?」と思ったのですが、これはタイヤの空気圧の関係でしょう。
 【あかっぱち】は、初年度のスタッドレスでまだ効きが十分ということもあり、高めの空気圧です。
 年度ごとに少しずつ落としていって、最後までシャブるつもりなので。


 室内から感じられる部分は、こんなところでしょうか?
 


 
Posted at 2013/03/24 00:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年03月18日 イイね!

育成No.011 ワタクシ、実家に帰らせていただきます。 その3

 前回、まさかの展開で一時的な愛じ・・・・、コホン、愛車となった
          【ふぃあ君(いいんちょ~さん風に)】

 
 インプレというほどおこがましいものが書けるか分かりませんが、こんな機会はもうないと思うので、記録と記憶に留めたいと思います。


 書く前にはまず、たぁ~~っぷりと乗りまわしてやりましたとも!

 上川→旭川→(市内買物)→深川→留萌→苫前→羽幌→苫前→士別→比布→上川と、ざっと350kmくらい乗ってきました。

 んでもって、8型から9型になって最大の目立つ変更点は、
フロント周りの「かさ上げ?」ですよね~。
 対歩行者への衝突安全を考えて、まるっこくなって高くなってます。

 (こんなかんじ)



 デザインの問題は好みでしょうからさておき、付随して、
 ・ インタークーラーのエアスクープが横に平べったくなり、低くなっている。
 ・ ウォッシャー液の出口ノズルがフロントウィンドウ寄りに移設
されています。

 なので、運転席から見える景色がスッキリしており、たぶん8型より角の見切りは良くなっていて、トライアルとかならこっちのほうが良いと思います。
 ウォッシャーのノズルは、ちょうどワイパーブレードにかぶりますからとてもスッキリとして見えますね。
 個人的には、「運転席から見える景色」は、9型の方が好きです。


 ハンドルとシフトノブが、「赤ステッチ」になっています。
 デザイン的には、アフターなパーツでは定番ともなっていますのでカッコイイです。


 しかしながら、シフトノブのステッチ、自分はちょっと手触りに違和感が。。。。。
 なんか、でっぱってて擦れる感じ?、みたいな。
 長時間触ってると、手のひらが痛い感じがしました。
 というかですね、8型とか9型でも特別仕様車じゃないやつについてる「ゴム」というか「シリコン?」というかの純正シフトノブ、手触りは良くないですか?
 自分はなんか気にいっておりまして、しばらくは変えないで使う予定です。


 シートです。
 クロスアドベンチャーは、8型も9型も専用のシートがついてます。
 8型のシートは、「レザーっぽい感じ」で、雰囲気でいえば「硬くてツルツル」しています。
 【あかっぱっち】のシートは、座面の反発がかなり強くてあまり尻が沈まないので、
ワタシ的にはヒップポイントが高いです。
 あと、ツルツルしてるので、長時間乗っていると尻が前方にずれてしまい、「よっこらせっ」と座りなおす場面があります。

 9型のシート、まずはデザインがカッコイイです。


 サイドの赤が「す・て・き・♡」

 まるで【あかっぱち】のためにあるようなデザイン、これ、いずれ手に入れたいです。


 肝心の座り心地ですが、「ツルツル滑る」のも、「硬くて沈まない」のも、ある程度解消されています。
 が、しかし、「ある程度」です。

 滑るのは、「よっこらしょ」の頻度が3分の1になったくらい。
 沈み込みに関しては、ある程度沈み込みはするものの、逆に、距離乗ってヘタってきたらどうなのかな?とも思いました。

 あとは、「ヘッドレスト(^^;)」
 これはもう、賛否両論が激しくあるでしょう。
 デザイン的には、縦長すぎて破たんしてるようにも思います。
 ですが、実際に座ってみて後頭部を押しつけるようにしてみると、なるほどこっちのほうが、万が一の事故の際には頭を守ってくれるのかなとも思います。
 レカロのSRシリーズなんかの後頭部は、こんなくらいの高さでホールドしますし。


 まだまだ書きたいことはありますが、今日はこのへんで。


  (続く)

Posted at 2013/03/18 22:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年03月18日 イイね!

育成No.010 ワタクシ、実家に帰らせていただきます。 その2

 クレームの「下回り錆止め塗装やり直し」のため、お里に帰った【あかっぱち】。
 なぜここまで引っ張ったかというと、人生初の「1年点検」に出したからです。
 いままでは、「10年点検」しか受けられないような車ばかりでしたから(笑)。

 ですが、【あかっぱち】のお話は、しばらくお休み。
 里から帰ってきてから、またゆっくり書きます。

 先に書いておきたいモノが現れました。


 錆止めとは言え、「塗り」入りますから今回は時間かかります。
 当然、代車が必要になるわけです。


 まさか軽トラとか渡されたら、苫小牧からここまで帰ってくるのもおっくうですから、事前に「代車は何用意してくれんの?」とは聞いておきました。

 「同じジムニーにします」

 「同じ」という言葉に引っかかりは感じましたが、まあジムニーなら11だろうが30だろうが(ディーラーじゃ、持ってないよな、笑)、何でもOKなのでそれ以上聞きませんでした。
 当日のお楽しみに取っておいたのです。


 車預けにいって、出てきたのはな・ん・と、


      9型クロスアドベンチャー(ブロンズ)



 ウソでしょ~、現行で最後発のカラーですよ。
 走行距離130km、ほとんど新車です。


 こんな機会はもうないと思うので、思ったことや感じたことを記録と記憶にとどめるため、いろいろ書いてみようと思います。

 命名は、【ふぃあ君(いいんちょ~さん風に)】
 その意味は、分かる人にしか分からない、マニアネタなので気にしないでください(笑)
 自分の愛車ではありませんが、〈愛車紹介〉に書いておきます。

 最初の難点は、オーディオレスなことでした。。。。。。
 苫小牧から上川まで、音楽なしで帰ってくるのはきつかった~~~(苦笑)
Posted at 2013/03/18 00:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年03月17日 イイね!

育成No.009 ワタクシ、実家に帰らせていただきます。

 縁あって愛車となりました【あかっぱち】ですが、明日からしばらく実家に帰ります。

 ぢつは、購入時に「下回り錆止め塗装」なるものをやってもらいました。
 ほぼ新車でしたから、この段階でやっておけば効果あるのかな~と思いまして。

 しかし、しかしですよ、、、、、、、



 「ものの10日でハゲちゃびん状態!!」



 錆止め塗装であって、車検の時に見栄えよくするシャーシブラックとはベツモノと思っていたのですが、ショボいシャーシブラックをうっすらと吹き付けただけのようなガッサイ出来でした。


 ディーラーの仕事にしてはがっさいのではないかと、怒り心頭で某工場長に相談しましたが、「そんなもんだろ~」とのこと。
 まあ、今までSのマークのお店には近づけないようなジムニーばかり乗りついでおりましたし、比較の対象が某工場長のところでは、・・・・・・・ってのもありますが。
 (お客のレベルを超えて、申し訳ない気持ちでいっぱいですが友人として遇していただいておりまして、一般のお客と業者のレベルはとっくに超えてますので)


 それでもまあ、人生経験は多少あるオッサンですから、乗りつけて文句言ってやろうと、納車から2週間程度で一度行きました。


 担当者不在だったので、むしろラッキーと思いながら事情を説明し、他のお客さんもいたのにワザと聞こえる声で、「ディーラーでやる仕事にしてはがっさいんじゃないの?」と文句いったら、ものの20分で電話きて、やり直ししてくれることに。



 まあ、ディーラーが直接作業したと思うほどにはシロウトでもないので、どうせ塗りの入る仕事は外注だろうと知ってはいましたけどね。


 内心、ちょっと「代車」が楽しみだったのですが、同じジムニーって言ってたので、
そこの面白みはないかもしれません。
 スイスポか、30だったらよかったのに(笑)。


 明日、あさって連休なので、まったりドライブで苫小牧まで走った上で、代車で遊んでこようと思っています。
Posted at 2013/03/17 00:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ

プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation