• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.024 タンクバック仕様変更


 おこんばんたぁ~。





 今日はお休みだったのですが、なんだか小雨混じりな上に異様に寒く、早めに切り上げました。




 
 【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】のブログだというのに、のっけは

ひきこもりニートなおっきい方の話





 我が愛車(まだ1ミリも乗ってませんが・・・・)、BMW R1100R ロードスターは樹脂タンクなので、一般的なマグネット式のタンクバックが使えません。




 樹脂タンク自体はまあ他にもあるし、マグネット固定式は塗装されているタンクに小傷をつけますから敬遠される場合もあり、昔からいろいろな対策品がございます。





 旧式のポータブルナビ+レーダー探知機を使いたい私としては、現行のスマホ使用を前提としたモノで希望にあうものがありませんでした。


 現行 : GIVI(=ギビ、と読む。ジビ、だとずっと思っていたのはナイショです)






 そこで、2世代くらい前でとっくに廃番の、バインドシステムというタンクバックを用意して、ひきニートが社会復帰する日に備えております。





 バインドシステムとは、タンクキャップの周辺にある5~6個のネジに土台を共締めし、その土台にタンクバックをくっつける感じのものです。





↓ こんな感じ ↓











  んで、




  この土台を【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】にもくっつけておけば、2台で共用できんじゃね?




 と思い込んでしまったワケです。





 土台さえつけておけば2台で共用。。。。。




 そう、パニアケースをくっつける際に、同じように考えて、しかもやってみて、メンドクサイことになった話は、以前から私のブログを見てくれてる方なら、ご存知の通り。




 そんな簡単にいくワケがないのは、すでに実証された事実です。












だが反省ならしていない!





 

 
 脳みそ3gなワタクシ、わかっていてもやらかすのです(笑)




 そうしてこうなった。。。。。。









 はいっ

















どぉ~~~ん!





























 土台部分を、




 「無理やり」(←ハイココ、試験に出ますw)




 取付ました。




















 当然、ディテールはヒドいものです。


 また1つ、みん友さんが企画してくれているお泊り会で披露するネタゲッツw


 とはいえ、住んでいる地域やお仕事の関係でこれない人もいるでしょうから、




 ちょっとダケよぉ~





 あなたも好きねぇ~♡












 美しく仕上げることよりも、さっさとくっつけて走りに出ること優先でした。




 というか、最初から「美しく」などということは


考慮に入ってませんが、何か?





 これで、BMWと、カブの両方で同じタンクバックを使い回すことができるのに加え、今まではゴムヒモでくくりつけていたので開閉がめんどくさくてバックの用をなしていなかった点が改良され、デバカメ。。。。


 コホン、撃ち間違えました


 デジカメを放り込んでおいて気軽にネタ写真撮影などできそうです。




 その後走りに出たのですが、天気は怪しいし寒いしで、ボッチの私には縁の薄い「タンデム」について考察してちょっとした小変更を行いました。


 そんな機会はなかろうと、今まで考えたこと無かったんですが、こないだタンデムを試す機会があって。。。。。


 なんか長くなったので、その話は省略、まあボッチな私にはレアケースですし。。。

 気が向いたら書くかもしれません。
2017年05月24日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.023  カブに乗り、心地よい風と友達に。。。なれなかったので修正してやりました!



 おこんばんわっす♪


 今回もなにやら、ネタくせぇことするコウイチです。


 前回の【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】でのツーリングは、


   1日目  : 386.1km

   2日目  : 461.7km!!

    (覚書 : 苫小牧RBまで、12号ルートで213.2km)



 とうとう、400kmの大台を超えて、500kmもマヂかぁ・・・?


 カブ乗らない人に解説しますと、ノーマルのカブならまあ、150kmから、多くて200kmも乗れば、けっこう満足してお尻も真っ赤ですw




 ロングツーリングに関しては、ワタクシ、


    変態    =  ×

    ベテラン  =  ○


 ですから♪


 前回ネタのBMWシートも、ロングツーリングにそれなりに効果発揮しています。




 超 快 適 ω ♪












とはいかないのがコウイチ流(笑)






 シート換装により着座位置がUP




 世界の、技術のホンダが計算しつくして設定している純正ロングシールドの位置が変わってしまい、超絶不快ですぅ~~~




 大きなスクリーンで寄せ集められた風が、もっともイヤな目元から耳の横あたりを大量に吹き抜けていきます。




 さすがはホンダ、こんなカブくらいのマシンでも、風洞実験でもするんでしょうか?




 とにかく、最高・最適な位置にあったスクリーンの位置を修正しないことには!





 画像は、作業前写真を取り忘れたので、いつぞやの流用。





 要は、このスクリーンの高さをほんの少し上げてやればヨイわけで。


 ちょこっと高さを足してやる程度なら、簡単だし、対策品も市販されています。



 こんなの、コウイチ程度でもらくしょ~ですねっ♪
















だがしかぁ~し!






 こんな「ちょびっとモノ」だし、3000円か、せいぜい5000円もあればお釣りくるだろうとライコランドいったら、まさかの15000円コース。。。。。。



 たかだか、ちょこっと長さ足す程度に、そんな投資はできません。



 なので、得意の(?)、ホムセンステー加工(苦笑)












 いったんスクリーンだけ外して、そこにステーかましてカサ上げしてやればいいダケなんでしょ?、そうでしょ?? 






そうだよ。。。ねっ?、ねぇってばっ!!!










そうしてこうなった!









はいっ
















どぉ~ん!



























 コウイチのことですから当然、カッコ良く憑くワケはなく、ディテールはヒドイもんです(爆)






  これでまた、仲間内で企画されているオフ会へのお土産が増えました(笑)。



 おそらくこれ想像ですけど、私が持っていくお土産はこんなんが期待されているんでしょうね(苦笑)。



 うぅ、いつのまにやらすっかり、ネタ担当ですw










 見るんだったら、
覚悟しなさいっ!
2017年05月21日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.022  ボッチですから、お尻愛になりたいわぁ。


 おこんばんちゃ~


 転勤・引っ越しの混乱からもかなり開放され、お休みの日にはきっちりとカブっているコウイチでし。


 2017年5月19日と20日は、連休でカブってました。


 連休だというのに、お泊りとかで遠出しなかったのは、ですね。。。。


 バイク搬送用のトレーラーが欲しくて、うまくいったら19日にオークションで落ちる寸前だったのです。


 まあ、寸前ってことは、らめぇ~だったワケですが(苦笑)。


 それでもまあ、連日の約400kmにもおよぶ、カブとしてはかなりロングなツーリング。



  おっきい方はひきこもってるし、カブ純正の貧弱なシートでは、お尻が真っ赤なオサルさん状態になっても文句は言えませんねぇ。





 そもそも、カブはそういった使い方は想定されていないので、近所を配達とか用事とかで、ちょこっと乗るべきものなのです。




















だが断る!




 ロングツーリング大好きなワタクシ、おっきい方だろうと、ちっさい方だろうと、ロングツーリングしたいわけです。




 今回はまあ、前フリもたくさんあったし、みなさん


ご想像の通りの


 ネタです。



 ネタバレしてはいるでしょうが、でもな~~~


 そこまでする?さすがにコウイチといえども。。。。。


 そんな、半信半疑状態でしょうねぇ、みん友さんとか、ファン登録してくれてる方々とか。。。。














だがしかぁ~し!





 不肖このコウイチ、



















やっちまう時にはやっちまう男!(笑)










 のっけから、やっちまった感満載のフリですが。。。。



 みなさん、ご想像の通り。。。。。




 はいっ






 どぉ~ん!!











 






 【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】に、



BMWのシート装着!






 これで私も、名実ともに、BM乗りに!










 みなさん、これからはワタシのことを、





 ビーマーこいち君♡



 と呼んでも、差し支えありませんよ♪






 ウソはありません。



 大げさ、紛らわしいはありますが(爆)









 ま、ご想像の通り、縁も由香里もないバイク同士のパーツがすんなり憑くワケはなく、現物見て大笑いする権利は、仲間内で企画されているキャンプ企画参加の方々のおみやげとして予定しております♪


2017年05月17日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.021 恵庭ツーリング♪


 おこんばんたぁ~


 引きこもりのニートを養っているコウイチでし(ふがぁ・・・)。


 今日は、恵庭秘密基地までツーリングしてきました。


 もう高齢。。。。。


 コホン、撃ち間違えました。


 もう恒例の、ただ走ってきただけでネタなしなんですが。。。。


 走行距離   :  348.1km

 給油量    :  6.94L

 ガソリン代  :  888円

 燃費     :  50.15km/L




 やっと、リッター50km超えましたね。


 【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】は、重装甲のツーリング特化仕様ですから、一般的なカブ110なら、50kmオーバーは楽勝なんでしょうけど。





 あぁ~、朝定~~~~


 ネタがないので、お尻の話w



 リクエストあったので、【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】に装着されている、おざぶの写真を取ってみました。





 ツーリングクッション+メッシュカバーの仕様です。


 メッシュカバーは、ワタシの場合、あまり意味がありません。


 夏場のあっつい時期に、ジーンズとかで乗る人は、シートがあっつくなるので対策スルワケなんですが、常に皮パンツ状態なので、あまり意味はなく、たまたま持っていたので、厚みを増すのにイイかな~と、つけてるダケです。


 この装備で、快適なのは300kmくらいと実証されました。


 ひきニートになってる「おっきいほう」が社会復帰するまで、カブメインで行かざるを得ず、カブにそこまでの長距離性能を求める気持ちもなかったのですが、いたしかたなく、次なる対策を妄想中ではあります。



 これだけでは、バイクに興味ない人はつまんないでしょうから。。。。。





 

  お昼に食べた、回転寿司のランチです。


 財布の中が、1000円札1枚と、数百円の小銭。。。。。。


 皿の計算しながら食べるのメンドクサ!と思って、これを選択。


 750円でしたから、コスパ的にもまあいいほうですね。


 ちょっと物量が足りなかったので、2皿ほど追加しましたけど♪




 「戦いは量だよ!アニキ!!」
2017年05月10日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.019  出戻り○○イチが走ってきたよ♪


 おこんばんちや~。

 出戻りして、初のボッチツーリングに出てきました。


 ちなみに、タイトルの○○の中には、「コウ」が入ります。
 「バツ」じゃぁないよw

 
 おっきい方の様子が気になる今日この頃、まだ1ミリも乗ってなのに、間もなく2回目のローン引き落としがぁ・・・・・・・


だがしかぁ~し!


 おっきい方はとりあえず放置して、海沿いを走ってきた顛末が、



プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation