• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.013 キャンプ仕様になる?


 おこんばんちゃ。


 急性 カブキャンプ熱に罹患して重症のコウイチでし。


 キャンプ装備、ほぼ整いました。


 まあ、チェリーちゃんが妄想した装備ですから、まずはやってみないとどうなるか、わからんですけどね。


 しかも、最大の重要アイテム、テントがまだないし(笑)。


 こればかりは、いくら妄想をたくましくしても、どんなのがいいか、分からない。


 積載を考えれば、ちびっこいのがいい。

 立てる手間。。。。 わからん。


 雨だの風だの、どうすれば??



 これはもう、先達の知恵に学ぶしかなかろうと、実戦経験があるテントを譲っていただく予定です。



 それ以外の妄想の産物が、




2016年05月12日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.012 ピカピカに光ってぇ~


 おこんばんちゃ。

 平成28年5月12日(木)、単発のお休み。


 お休みならいつも、「旗艦 ふじ:FJ1200」で走りに出撃(で)るんですが、なんだか気力が充実していない実感があり、今日は【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】にしました。


 やはり大型は、気力・体力ともに充実してないと、危険が危ないなぁと思います。


 ツーリング自体は、札幌まで行って、途中で天ぷら定食食べた程度でネタもないので、保管していた画像を使いながらつらつらと、









 画像は、旧型の前かごです。


 タンクバックに「レーダー探知機一体型ナビ」(←軽く10年以上前のモノw)を仕込んで、お守り的なレー探と、見ることは諦めた音声ナビを常に積載しています。

 音楽プレイヤー機能もついているので、ツーリングちぅは常に、「昔ながらのユーロビート、しかもイニDのサントラw」がボッチツーを癒しております。





 「旗艦 ふじ:FJ1200」ではタンクバックとして普通に取付出来ますが、【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】には取付スペースがありません。






 なので、メーカー純正のフロントのキャリアだけ付けて、そこにツーリング用のゴムヒモでくくりつけて、最初期のころは運用しておりました。















だがしかぁ~し!






 ゴムヒモのフックを引っかけるのに失敗してケッチンくらって5分ほど悶絶! で、勢いでホームセンターでチャリンコ用のかご買って、現行カブ唯一の車載工具、ドライバーのみでくくりつけたのが、1枚目の画像です。



 ところがこれが、ヘッドライトにカブるんですよ、奥さん。。。。




 以前乗っていた125ccの中華バイクは、ヘッドライトなんぞ飾りで、分かりやすく言えば、「行燈カブの行燈と同じくらい」しか役に立ちませんでした。



 ヘッドライトは飾りじゃない!エロい人にはそれが分からんのです!!



 ところが現行のカブって、ヘッドライトがかなり明るい。



 これを無駄にするのはもったいないお化けが出るので、もっと低くてムケ。。。


 コホン、撃ち間違えました。


 カブらない高さのかごに変更しました。







 

 むろん、ケッチンくらった記憶は忘れるはずもなく、専用にはなってしまいましたがゴムヒモも固定して、まさかの事態に備えました。







 様々の試行錯誤と、深謀遠慮のすえ、完成です♪




 唯一にして最大、この俺様の妄想力全てを使っても想定できない問題、



 それは、




 それはなんと、





 本来は、









 キッチン用品

(笑)




 であるカゴの耐久性です♪
2016年05月01日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.011  史上最大のマスツーリング! 


 おこんばんわっ!



 仕事柄、GWにお休みはないワタクシですが、今回はなんと、1日だけとはいえお休みがありました。

 ま、ブッチぎって無理やり休んだとも言いますがww



 ほんでもって、この日は、あんな人やこんな人、あまつさえそんな人までカブでツーリングするとの情報。


 心優しくも、混ざってもよさそうな雰囲気♪


 ミニだがしかぁ~し!



 世の中、それほど都合よくはいかない。

 前日の夜に入手した情報によると、札幌発 → 小樽 → 余市 → 洞爺湖のルートとのこと。



 ぐはっ!

 登別からでは、絵に描いたような逆コース。。。。。。。。。。




 ミドルだがしかぁ~し!



 それであきらめがつけられるほど、


 ワタシは大人ではないっ!


 ( ̄^ ̄)




 大きいので高速使うとか、車で行くとか、ナナメに突っ切って中間の岩内あたりで。。。。。などと考えた結果、



 「早起きして無理やり札幌で合流して走り、途中、余市から内側に入って帰宅」



 というスケジューリングに決定。




 混ざって走れる区間は、札幌 → 余市だけなので、いかに早く合流できるかがキーポイントになってきます。




 張り切って早起き、朝6時30分。



 走りだすには気温が上がらなくて、それでもなんとか7時15分くらいに出撃。



 おそらく向こうの出発は9:00前後だろうと、この時は予想してました。




 いつもの

だがしかぁ~し!




 子供か!
というほどに張り切り過ぎ、

    まさかのコウイチ先行(笑)。





 
 画像は、第一集合予定ポイントですが、あと50分くらいかかるとの連絡。

 GWで忙しいなか、そんな長時間邪魔するわけにもいかないので、ここは盗撮だけして、近くのバイク屋さんで待機。
 そうでなくても、こないだ邪魔しに行ったばかりである。




 合流して走ることしばし。




 すげえ楽しい♪




 旅仕様のカブが4台も集まり、けっこう注目度も高い。
  (と、自己満足w)



 なんと、コウイチ史上最大のマスツーリングとなったのです。

  (過去の記録は3台。。。。)






 モル師お勧めの、レトロでおぃすぃ昼食♪


 食べ放題、褒め放題、そして払い放題のお店です(笑)。








 ツーリングは途中、謎のリヤブレーキ引きずりに悩まされた1台があったりしましたが、プロのメカニックが出るまでもなく、オーナーさんが自力でちゃちゃっと調整したりして、順調に余市に至りました。

 


 明日は残念ながら社畜生活に逆戻りなので、余市でお別れして、京極、喜茂別、北湯沢、白老、帰宅と、手慣れた(?)、ボッチツーリングで締めくくり。


 まだ夜は寒すぎて使えないので、明るいうちに帰宅できるスケジュールにはしましたが、夏場とかならもう少し、みんなで走れたのになぁ。


 とはいえ、「あともう少し。。。。」と思ってるうちに身を引くのが吉なので、良しとしました。


 心配だった、「ペース合わせられるのか??」についても、カブで走って気持ちいい速度域って、マシンのスペックやライテクに関わらず、似たようなものになるんですねぇ。

 程良いペースで、迷惑かけずに憑いて行けてよかったです♪



 走行距離 : 329.3km
2016年03月16日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.010 パニア装着がネタに。。。


 みなさま、おサムうございますねぇ。


 まだけっこう寒いですが、前回無事に(?)、

スーパーカブにクラウザー K2 を取りつける



という暴挙に出たワケですが、


 
イヂってるヒマなんかない!




 走る!!



 とばかりに、今日は走りました。


 苫小牧までの往復、せいぜい150km程度で限界でしたが、今期初の、まとまったツーリングでした。





 苦労した甲斐ありまして、パニアケースも順調・快適に。。。。。。




 
 








 いや、分かってはいたとうか、思ってはいたんです。。。。。。




 上下方向は固定されているが、



 左右方向に決めが甘い!









 でもま、なんとかなるっしょ♪










だがしかぁ~し!







なんともなりませんでした。




 (T_T)  号泣









 





 タレてますね、これはもう、






 タレパンダ並みです(笑)。







 仕方なく、走る時間削って修正します。




そんなステー、修正してやる!




 ミッション側は、シフトペダルにひっかからbないよう、複雑な造形美。。。



 造形美?







 ハイセンスでイケてるナウなヤングと評判のワタクシ、



 ハイ、




 どぉ~ん






















 

 余ってる部材で
補強を試みます。






 カッチカチになるかな~



 ハイ、





 どぉ~ん








 リヤブレーキ側は、かなりの手抜きバージョン







 右曲がりのダンディは修正されましたが、




 





 長距離ツーリングに耐えられる
強度があるかどうかは、



まだ不明w

2016年03月14日 イイね!

【華舞里:KA・BU・RI】(スーパーカブ 110) ブログNo.009 カブでもパニア!フルパニア!!


 やっと、バイク話でブログが書ける季節になってまいりましたぁ~


 我慢できなくなって、【華舞里:KA・BU・RI】を引っ張り出してまいりました。

   (HONDA ホンダ スーパーカブ110 JA10)



 駐車場なんか、まだ雪がこんもり!







 ですが、道はもう雪がなく、凍結の心配がない程度には気温も上昇!





 とはいってもかなり寒くて、乗るのが不可能ではないが、楽しく乗るには40分くらいが限界でしょう。




 そんなわけで、シーズン中はほとんどやらない、バイクいじりでバイク熱を誤魔化す作戦を決行した次第です。



 そもそものきっかけは、「旗艦 ふじ:FJ1200」用に用意したパニアケースに

 「お ・ ま ・ け」

 がついていたため、







 「ちょっとの工夫で2台で載せ替えて
使えるんでは!?」








 と妄想し、それが爆発したんですねぇ。。。。






 得意の(?)、ホムセンステー組み合わせで、

構想2.5日間!













 やべ。。。。
やっちまってる感がハンパない。








だがしかぁし!!







 ここに至るまでに




無駄にした部材込みで5000円は

投資(=ムダ使い)

してしまってる。






 後には引けない!






 片側組むのに、構想や妄想や無駄遣い(W)などで、2,5日かかりました。






 もう片方は、使用する部材なんかがきまってるので、同じようにやるだけなんで3時間くらい。






 双方装着完了した図が、




 さあ、





 ハイ!





 どぉお~~ん!















 やっちまってる感に加え、



ハンパない
後付け感
。。。。。。。。。。。






 チャームポイントができました♡






 泣いてなんかないもん!





 気を取り直して、バックを付けてみましょう!








 むぅ。。。。。。。。。



 外すか。。。。。











 イヤイヤイヤイヤ。。。。。。。。。。










 フルパニアにして
みましょう!










 おぉ、
なんとなくいい感じに見えるような気がする。






 ことにしておいてくださいw












だがしかぁ~し!




  通勤時は軽快に取り外し、ツーリングに出るときは「旗艦 ふじ:FJ1200」から乗せ換えての長距離安心仕様!


 というダダ崩れになった構想は、すでに修正不可能な領域に!!





 バック付けてない状態が、あんなにかっこ悪いとは。。。。。




 今期はもう、走るほうに集中するんで手直しすることもなく、このまま過ごすことになるでしょう。。。。。

プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation