• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーのブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

平成26年6月30日の単発ボッチツーリング活動


 なんという連続投稿!なコウイチです。


 ちょっと説明聞いて考えようと思っていたダケなのに、気が付いたらその場で入会・即日レンタル開始で「レンタルバイク年間会員」となりました。


 初回の顛末は、昨日のブログからたどってくださいませ。


 ほんで帰ってきて、少し冷静になって考えてみたんですが。。。。。。


 月に3回しか乗れないですが、車は駐車不可なのでショップまで【YBR125K:わびる】で行きます。


 そうすると、朝早く出発して午後一でレンタルして、翌日返却して帰宅。


 1回のレンタルで2日間必要なので、月に6日間のお休みが、これのみで消費されます。


 月に8回のお休みのうち、6日間がレンタルバイク。。。。。。。。


 ちょっと無理があるんではないかと思い始めたコウイチでし。。。。。。


 6月カウントのあと2回は来年に残しておくとして、7月から10月までの間、


 「休みがたりなぁ~~い!」




 そんなコウイチの、ぽつんとヒマなお休みが、6月30日です。

  ※ 連休予定だったのに潰れました。。。。。


 まったりと【YBR125K:わびる】で走る機会が激減してまいりますので、のんびりと楽しんで走ってまいります♪
2014年06月26日 イイね!

【YBR125K:わびる】 ブログNo.028 レンタルバイクインプレ的なモノ(カワサキ ZRX1200 ダエグ)


 無事かどうかは大いに疑問と議論の余地があるとは思いますが(苦笑)、大型二輪免許を取得してアゲアゲのコウイチでし。




 免許を取った以上、乗ってみたいと思うのは人情というものでしょうが、じゃ買うわ、と一歩を踏みこめないでいるのも、このブログを読んで戴いている方ならよくおわかりの通りです。

 


 北海道に住んでて、125ccしかないちっこいバイクで、休みの日だけ遊びで乗って、
      
       年間走行距離が1万キロ超える
(汗)

なんて人は、多くはないと思います。






 バイクは、たまぁ~に乗るだけだからという前提で、色々な消耗品とか高いですから、こんなに乗っては維持費がバカになりません。

 
 他にも理由はありますが、そんなこんなでレンタルバイクでお茶を濁すことになりました。


 理論的には年間24回、年間経費約12万です。

 実際には、18回くらい乗れるかな?ってところですけど。

 ※ 年間契約なので、冬も契約期間に入る。1カ月に3回までの制限あり。
    4月~11月まできっちり3回づつ乗れば24回だが。。。。。。


 しかしまあ、買いたいネイキッドから、今は興味ないアメリカンから、あのハーレーや、なんとなんと


   「ハヤブサ」まで乗れてしまいます



ので、それはそれで価値はあると思いまして。



 初回レンタルに選んだ
      「KAWASAKI ZRX1200 
                ダエグ」



 インプレ的なモノは(こちら)です。



 次回のレンタルバイクは、7月7日・13時からの24時間を予定しています。


 恒例の、余った写真コーナー




Posted at 2014/06/26 00:02:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【YBR125K】 わびる日記 | クルマ
2014年06月19日 イイね!

【YBR125K:わびる】 ブログNo.027 大型二輪免許取得への道(検定1回目:まさかの。。。)



 ずん・・・・ずずぅ~~ん。。。。。。。





 あれは。。。。。









 もしかして。。。。。。。。。。。。。














 あれはもしかして
伝説の・・・・・・・・・・・・・・















 1 発 合 格 ♪








 なんやかんやウダウダ言っていた割に、あっさりと1回で合格してしまったコウイチでし♪



 またまた~、コウイチってば、


ギャグはイイから!







 本気と書いてマジです!




  全てにおいて完璧でした。
 苦手課題も克服、素晴らしい出来でした!












 とみせかけてぇ~



 大きな失敗はなかったものの、特に上手くいったわけでもなく、苦手の一本橋はタイム出てなかったと思うんですけどねぇ。。。。。。



 そりゃまあ、大人の事情、主に教習所側の採算的なアレや、募集定員的なアレがあったのかもしれませんし、大負けに負けてくれたのかもしれませんし、コウイチの「教習外アピール」が効果を発揮したのか、何が何だかよく分かりませんがとにかく、







 大型二輪免許
取 得♪







 いくつかネタもまだありますので、そのうち書いてみますが、まずはご報告まで。


 



Posted at 2014/06/19 20:49:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 【YBR125K】 わびる日記 | クルマ
2014年06月18日 イイね!

平成26年6月18日の平日雨天活動。


 さすがに、3連続雨天ツーリングは勘弁してくれぇ~、なコウイチでし。

 1回2回くらいなら、もしものための雨天用品の性能実験テスト的な意味でOKですし、ほぼ予想通りの効果を発揮できたのでうれしくもありますけど。


 ですけどぉ~


 午前中の降雨予想が20%だったので、軽く走って午後からの教習は車で行こうと出かけたら、


 ものの15分でザンザカと降ってきました。






もういい、フル装備だ!





 北見まで行って帰って、教習もそのまま行って、本日の走行距離は300kmでした。







 大型2輪教習の方はまあ、察してください(苦笑)。



 あ、でもでも、教官様からこんなやさしいお言葉を戴きました!











 「教習の有効期限は3ヵ月ですから、
その間で合格してください」







 ふむふむこれは、「あせらないでおちついて、がんばりなさい」という親切な励まし








ですよ。。。。ね?
2014年06月15日 イイね!

平成26年6月16日の「ラスト2!」活動


 6月16日は、大型2輪教習のラスト2を夕方から乗ってきます。

 ぢつはほんとは、もう終わってるハズなのはナイショの方向でw。


 教習は夕方なので、それまでは多少早起きして走ってきます!


 だがしかぁ~し!


 明日も雨っぽいな、こんちくしょ~!


 大型2輪免許取ったら、レンタルバイクの会員になろうかな~。


 初回はリッターネイキットも、ハーレーも、ブサまであるらしい。


 まあ、一本橋で落ちなければ、ですけどね(苦笑)

プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
8 91011 121314
151617 18 192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation