2009年10月20日

キャロッセのツインカーボンクラッチ・・・
製造終了だそうです。
値段が高いのがダメだったのかなぁ~
補修部品もなくなり次第、終了だし、
どうすんだい!ってかんじ・・
が・・・
しかし・・・
次のヤツは、すでに・・・
頭の切り替え早いぞ~
とりあえずオーバーホールか・・・でも、ディスクがメチャ高いし、しかも2枚だし・・・
いろいろ検討・・・
で・・・・
発注済み~
金曜には・、手元に・・・
そして、土曜にクルマを入れます。
しばし、愛車とお別れです。
Posted at 2009/10/20 20:08:47 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2009年10月18日
プ○ーバに行ってきました。
いろいろと・・・
で、ピットには、
ナント・・・コスワース2.5リッターの腰下が・・・
現物初めて見ました(感動
デュアルスプリングにチタンリテーナー、ビッグバルブ・・・
直接購入でだいぶ安かったみたい(円高の影響もあるし・・・)
いいものを見せてもらいました・・・
で、とりあえず、来週車を預けます。
しかし、いつも、行くと長時間入り浸ってしまうなぁ~
おかげで、ソロ社に行けなかった・・・
まぁ、仕事も邪魔しては悪いから、よかったかな?(笑
Posted at 2009/10/18 08:29:09 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2009年09月08日
Posted at 2009/09/08 17:40:32 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2009年06月24日
自動車バッテリーそのものの寿命としましては通常3~4年前後と言われてますが、
バッテリーの寿命は、実は製品自体の性能よりもお車のご使用状況に一番大きく
左右されます。
一般に充放電の激しい使われ方やバッテリー温度の高い使われ方は著しく寿命を
短くします。
また、ご使用頻度、走行距離の少ない車は、それゆえバッテリーは充電される機会が
少ないことになりますので、慢性的な充電不足から「バッテリー寿命」よりも先に
「バッテリー上がり」が訪れるケースが多くなります。
下記の項目は、バッテリー寿命を短くする傾向になります。
一日に何度もセルモーターを使用している。(宅配便車等)
夜間しか車を使用しない。(夜間専門タクシー等)
雨天時しか車を使用しない。(放電過多)
消費電力の大きな電装品を装着している。(放電過多)
常時、エアコンを使用している。(放電過多)
常時、渋滞路を走行している。(渋滞通勤等)
一度に走行する距離が少ない。(充電不足)
カーオーディオに凝っている。(ハイパワーアンプ等)
たまにしか車を使用しない。(充電不足)
本来より容量の小さいバッテリーの取り付け(放電過多)
ここに挙げたのはほんの一例です。
(インターネットより抜粋)
Posted at 2009/06/24 11:59:01 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2009年05月09日

先日KITサービスさんでの作業後に
SAB東雲に初めて行ってきました。
この方も参加していたレガシィフェアが催されていて、
今使用しているマフラーのある悩みを
メーカーのカキモトレーシングさんに直接聞くためです。
到着後、
koyabunさんにご挨拶して、
メーカーに取り次いでいただきました。
で、悩みを相談・・・
すると、お忙しい中、ご相談に時間を割いていただき、
しかも、無償で部品の手配まで・・・
ホント感謝・・・です。
で、昨日その部品が届きました。
いいメーカーさんです。
でも、対応された方のお名前を伺わなかった・・・
カキモトさん、
koyabunさん、ありがとうございました。
Posted at 2009/05/09 11:30:11 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ