とある方が、早寝すると身長が伸びると言っていたので、調べました。
『身長を伸ばすためには睡眠が大切!
身長を伸ばす睡眠―深い睡眠で成長ホルモンをがんがん出そう!
昔から「寝る子はよく育つ」といいます。身長を伸ばすには1日7時間以上の睡眠時間が必要ですが、それとともに眠りの質を高めるためにはどうしたらよいのでしょうか。
深い睡眠を得る方法とは
1.1日1時間は3000ルクス以上の光を見る。
3000ルクスとはどんな光?
・学校や会社の電気は×
・電車の窓際や室内の窓際だと○(だいたい5000ルクスあります。)
・屋外の光だと十分ですね。
2.寝る前に「蜂蜜ナイトミルク」を!
6、7月に太陽が沈まない国、北欧のフィンランドでは、寝不足対策のために「ナイトミルク」を飲むことが常識。
蜂蜜ナイトミルクとは? ⇒ ホットミルクに蜂蜜を入れたもの
ミルクの中の眠りを誘う成分「メラトニン」は糖といっしょの方が吸収されやすく、蜂蜜を入れることによって「メラトニン」の役目がしっかり果たされます。
--------------------------------------------------------------------------------
【眠りに入ると・・・】最初の90分が大切!!
身体を修復するノンレム睡眠
脳を活性化させるレム睡眠
こうして役割の違う2種類の睡眠が4~5回繰り返されて朝を迎える。
特に大切なのは、眠りに入りたてのノンレム睡眠。
このときに、成長ホルモンが1日のうちで最も多く分泌される。そして心身の成長・修復、疲れの回復などが活発に行われている。
--------------------------------------------------------------------------------
【まとめ】寝つきを良くして最初のノンレム睡眠をしっかり確保することで眠りの質を高めましょう!
その他の快眠の敵は?
◆寝る前の食事は×
寝る前に食べると内臓の働きが活発になり、眠りにくくなります。 また、成長ホルモンは空腹時の方がより促進されるため、満腹状態 は良くありません。寝る前の数時間は食事をなるべく控えましょう。
◆ストレスは睡眠に大きく影響します。
心配したり、不安な気持ちが脳を興奮させてしまいます。
ストレスを溜めやすい性格の人は注意しましょう。
1時間に1回首を回す。これをすることで、ストレスや心の高ぶりを鎮め、 「ホッ」と落ちつかせ、安らぐ気持ちを作り出す脳内ホルモン「セロトニン」 がよくでます。』
まんざらでもないようですが・・・
まぁ、成長期を過ぎれば無理でしょうがね
では・・・
Posted at 2009/02/04 04:12:01 | |
トラックバック(0) |
おもしろネタ | 暮らし/家族