セッテイング(ストレス発散も兼ねて)に本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。
今回の目的(検証)
1.リアヘルパースプリング導入による効果
2.リアスタビ変更による効果
3.筋金トラクションの効果
4.車高変更によるクルマのセッティング
5.フロントブレーキローター交換後のあたり確認
6.初ドリフトボックスのデータ取り
7.初走行ビデオ撮影。装置は
コレです。
AM9:30くらいに到着したのですが、
パドックいっぱいで、止めるところ探しちゃいました。
すでに2~3本目までの走行枠もいっぱいで
11:20の枠になんとか入りました。
とりあえず、準備に・・・
本日のセッティング
減衰力:フロント14戻し リア24戻し
タイヤ:プロクセスR1R(255-40-17)
空気圧:フロント2.2 リア1.8(走行前)
一通り完了し、時間つぶしで見学~
一枠の台数が多く、早いクルマは、結構詰まって、走りにくそう・・・
各枠いろいろトラブルが出て、スケジュールの遅れが発生!
11:40の走行になってしまった。
走行に向けて、とりあえず、ドリフトボックス・ビデオをセット。
で、走行!
が、なんとドリフトボックスのセットに失敗~
しかも、7週目でビデオのステーが抜けた~
さらに、やっぱりクリアラップとれない~
おまけに、左前からパキパキ音がしだしたので、時間いっぱいまで、走れなかった~
まぁ、でもいろいろ検証できたので、よしとするか!
本日の成果(検証)
1.リアのストロークは、結構いい感じに。
うまく接地しているようで、2ヘアの抜け方もカクカクする動きがなくなった。
2.ロールもスムーズでOK。フロント(中実)、リア(中空)でも問題なさそう。
3.コーナー脱出時のトラクションは、いいかもしれない。
後ろが流れた時の動きとその修正が操作しやすい。
4.車高変化による影響はないみたい。(Sタイヤだとわからないが・・・)
5.走行時間最後の方で、パキパキと音が・・・
走行止めて、パドックで確認してみると、ローターハウジングの辺りから・・・
ジャダーもなかったので、熱によるものみたい。(エンドレスに確認済)
6.大失敗。データ取れず(泣
7.途中でステーの一部が抜けて脱落。要ステー改良。
本日は、午前だけの予定だったので、もったいなかったのですが、
1本で終了。支度して、会社へ・・・仕事でした。
秋までには、なんとか目処を立てたいなぁ~
(なんか、ラジアルでセッテイング煮詰めてみたくなった!)
で、唯一のクリアラップの模様です。(タイム45.668秒)
音声スイッチ入れ忘れたので、音ありません。
2ヘア失敗してますが・・・
Posted at 2008/06/29 02:36:12 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ