
家にあるUSB LANアダプターのスピードテストをやってみた。
右からWAVLINK USB3.2Gen2 2,5ギガ対応、バッファローUSB3.0 1ギガ対応、中華製USB2.0FireTvStick用、Wii専用LANアダプタ(10BASE-T、100BASE-TXに対応)の4種類。
FireTvStick用はUSB給電コードが付属している、Wii専用LANアダプタは先日ブックオフで税込み297円の中古をFireTvStick用に予備として購入した物。
接続は有線でhome5GHR01→LANCAT.6→1Gスイッチングハブ→LANCAT.6
ブロードバンドスピードテストで2回づつ計測。
PCは13年前のASUS VivoBook X202E Core i3-3217UノートPC
第3世代Core i3、メモリ4G OSはLinux Mint
WAVLINK USB3.2Gen2 2,5ギガ対応
バッファローUSB3.0 1ギガ対応
中華製USB2.0FireTvStick用
Wii専用LANアダプタ(10BASE-T、100BASE-TXに対応)
中華製USB2.0FireTvStick用とWii専用LANアダプタ(10BASE-T、100BASE-TXに対応)は下りが100Mb/s止まりなのは予想していた、FireTvStick用なのでこれで十分だ。
WAVLINK USB3.2Gen2 2,5ギガ対応とバッファローUSB3.0 1ギガ対応の速度は誤差の範囲に感じる。
前回CHUWIノートPC CPU celeron N5100でのスピードテストに比べても大きな差が無いように思う。
ブログ一覧 |
実験 | パソコン/インターネット
Posted at
2025/03/22 22:18:57