
スピーカーセレクターが欲しいんだが買うと結構お高いのでDIYで安く作れないかと検索したら電源タップでスピーカーセレクターを自作している人がいた。
家にも昔パソコンの周辺機器用に使っていた同じような電源タップが余っているので真似して作りたいのだが写真と文章の説明だけで回路が解らない(^^;
スピーカーとの接続はギボシ端子等を使えば安上がりだがバナナプラグで接続したいのでバインディングポストを仕込みたいがスペース的に難しいような?
側面にバインディングポストをなんとか取り付け出来そうなのでドリルで穴あけ。
とりあえず内部の不要な部品類を撤去。
配線は昔使っていたスピーカーケーブルで、こ汚い被膜をウエットティッシュで丹念に汚れを落として使用、+に青いラインが入っているが狭い所に重ねて配線すると間違っても気づきにくい。
適当に結線したら蓋が閉まらずにやり直したり、そもそもスイッチとスピーカー端子の結線方法が解らず試行錯誤を繰り返してようやく完成。
2組のスピーカーを接続して右側を入力にしたが3組のスピーカー接続にも変更できる。
YDA138中華デジタルアンプに接続して試聴。
スピーカーセレクターを安く自作しようと思い作り始めたが非常にタイパが悪く追加で部品を買ったりで市販品を買った方が苦労せずに楽しめるだろう、失敗を繰り返して完成した達成感はあるが(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/13 05:45:54