• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つうるのブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

送料込み77円のミニ360で多用途電源を作ってみた

送料込み77円のミニ360で多用途電源を作ってみた先日MT3608昇圧型DCコンバーターのブログでYamaeさんからコメントがあったミニ360 DC-DC降圧型電源モジュールが中国から届いたのでWiiのACアダプター(出力12V3.7A)を使って多用途電源を作ろうと思います。
それにしても送料込み77円で利益があるんでしょうか?不思議ですね〜



ミニ360 DC-DC降圧型電源モジュール
入力電圧:DC4.75V-23V
出力電圧:DC1.0V-17V
出力電流:定格電流1.8A



最初にテスターで電圧を見ながら精密ドライバーでポテンションメータを回し最小電圧を測ります、1,03V



次に最大電圧を測ります11,30V出ました、降圧型なので入力電圧より低くなります。



配線を半田付けし入力にメスのネジ止めDCプラグ、出力にオスのネジ止めDCプラグを取り付けケースに収納。
9Vに設定してネームランドで動作テスト、Wiiで作ったメスDCプラグ付きミノムシクリップが使えるのでポテンションメータを回す電圧の設定が簡単に出来ます。



テープに印刷できました、昇圧型より降圧型モジュールの方が安定して動作するようです。

設定にテスターが必要になりますが1,03V-11,30Vで1.8Aまで多用途に使える電源
が出来ました。



ネームランドの取説を見ていたら別売りの電源アダプターを使う場合でも記憶保持用電源として必ず単2電池6本セットして下さい。
と書いてありますけど(笑)

Posted at 2025/04/15 21:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2025年04月13日 イイね!

送料込み99円のMT3608でネームランドをUSB化してみる

送料込み99円のMT3608でネームランドをUSB化してみる先日ネームランドのUSB動作実験でDC-DC昇降圧コンバータモジュールを使用したが他の用途(降圧)で使いたいのでアマゾン中国発送の送料込み99円で買ったMT3608を使う事にした。



MT3608は昇圧専用のモジュールでMicroUSBの入力端子があり入力電圧2V~24V、出力電圧5V~28V、出力電流2A(1A以内推薦)で、変換効率は高いようなので単2乾電池6本の代わりにMT3608でUSB5Vを9Vに昇圧してみる。



テスターで出力電圧を測りながら精密ドライバーでポテンションメータを回し9Vに設定するがモジュールが小さすぎて精密ドライバーが回しにくい。
かなり回したが5Vから変わらないので不良品?かと思ったが急に電圧が変化するポイントが見つかった。
その後少し時間をかけて何度か電源を落とし設定値が保たれているのを確認。



超小型のモジュールに合いそうなケースを100均で見つけてきたのでネジ止めのDCオスプラグと一緒に収納してみた、DCプラグから電圧の最終確認。

白いUSB充電器はアマゾン中国発送の安物ですが一応3,1Aの表示があります。



中華製激安USB充電器ではテープの印刷で電源が落ちました(笑)
またまたUSBハブを引っ張り出し電源を取り直して印刷成功。
まともなUSB充電器買わないと(^^;



Posted at 2025/04/13 14:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2025年03月29日 イイね!

DC-DC昇降圧コンバータモジュール追加購入

DC-DC昇降圧コンバータモジュール追加購入充電シェーバーをUSBシェーバーに改造するのに使ったモジュールを追加購入しました。
前回318円で注文した数日後になんと3個で送料込726円を発見、一個242円の安さに釣られてポチってしまった(笑)



今回はエチケットカッターをUSBエチケットカッターに改造します。
エチケットカッターは単4乾電池一本で駆動するので少しパワー不足を感じていました。
改造と言ってもエチケットカッター本体は一切加工せずにUSB化します。



今回も100均の小物収納ケースにモジュールを入れますが側面にmicro USB端子があるので中にすっぽりと収納。



コード先端をハンダで固め鉛筆キャップで電極に押し付け結束バンドで固定。
電極にハンダ付けして後端に穴を開けコードを出す方法も考えましたが、何時でも元に戻せる本体加工無しのUSBエチケットカッターにしました。
Posted at 2025/03/29 05:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2025年03月18日 イイね!

DC-DC昇降圧コンバータモジュール

DC-DC昇降圧コンバータモジュール先月のサイリスタモジュールに続きまして電気工作シリーズ第2回目は、アマゾンの中国発送激安小電源モジュール。
送料無料でたったの¥318、恐るべし中華人民共和国(^^;



入力電圧がDC3.5~12V、出力電圧はDC1.2~24Vで出力電力は3W未満のDC-DC昇降圧コンバータモジュール。
入力にUSB端子があり100Vのコンセントから電源を取れるのでアイデア次第で色々便利に使えます。



このモジュールも基盤むき出しなのでケースになりそうなモノを100均に探しに行きます、DIYで使えそうなモノを100均で見て回るのも楽しいですね。
丁度良い2個入りの小物収納ケースを見つけました。

ドリルで穴を開けたら小さい平ヤスリでUSB端子が刺さるように削り、後端に電線を通す穴を開けます。


今回これを何に使うかと言うと充電式シェーバーのUSB化に使います。
シェーバーを分解して中の充電池を取り去り、電線でこのモジュールの出力を取り付け半永久的にシェーバーを使うもくろみです。
youtubeでシェーバーの充電池を交換する動画はよくありますが、USB化は見た事がありません。







充電池にスポット溶接してある電極をニッパーで切断しますが後で電線を半田付けするのである程度残します。
ACプラグは必要ないので取り外しその穴から電線を通します。



USBシェーバーにする事で家でも車でも電池切れを気にせず使う事が出来ます。
Posted at 2025/03/18 21:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2025年02月28日 イイね!

サイリスタモジュール

サイリスタモジュールyoutubeでサイリスタモジュールと言う面白そうなモノを見つけたので早速アマゾンで注文。
本体が310円送料が30円で中国から届くのを気長に待っていた(笑)

最終的に郵便屋さんで届くのだが定形郵便物が110円なのに送料30円で中国から日本に届くシステムって謎ですね、日本郵便の取り分はあるのか?



この小さなモジュールは交流のスピードコントローラーになるんですが端子に4本の電線を取り付けるだけでスピードコントローラーが自作出来るのでコスパ最高だし工作するのもとても面白そうです。



基盤むき出しのままでは感電の恐れがあるので絶縁する為にタッパーなどに穴を開けて収納します。
サイリスタモジュールを入れる箱として調味料入れ?を100均で買ってきたが他は家にある物を使います。
こ汚いテーブルタップにスイッチが付いているのは昔自作した物、コントロールつまみ用の穴と電線用の穴2つをドリルで開けます。



家にある接続端子はサイズが合わなくて面倒ですが「のの字曲げ」で接続、端子台が小さくてチョットやりにくい。







動作確認OK!450円でスピードコントローラーが完成しました。



主な使い道は刈払い機で使う2枚刃を研ぐ為のグラインダー、スタンドに取り付けた39年物の古いグラインダーは超高速回転なので(笑)
他にハンダごての温度調節とかドリルにも使えます。

Posted at 2025/02/28 17:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味

プロフィール

「MP3ブルートゥースモジュールを試してみた http://cvw.jp/b/3522273/48592281/
何シテル?   08/10 21:09
つうるです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】HONDA草刈り機 プラグ交換 UMK435 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:18:36
カーフィルムの車検・入庫についてまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 10:31:43
[トヨタ シエンタ] タイヤ・油脂類・ジャッキポイント・クーラントT字ジョイント交換 メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 22:10:33

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
トヨタ 初代シエンタ前期FFに乗っています。 丸目とボンネットのライトの膨らみが 昔っぽ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation