• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つうるのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

ZK-4KX

ZK-4KXZK-4KX バックブーストコンバーター        
入力電圧 5.0〜30V           
出力電圧 0.5〜30V           
出力電流 3A (MAX4A)            
出力電力 35W (MAX50W)

だいぶ前に中国から届いていたが動作確認を済ませて暫く放置していた。
wiiのACアダプター(12V3.7A)を電源として、このモジュールを実験用電源に使いたいと思う。
同等の製品でこれより安価な基板型の物が有るが調整が精密ドライバーになるので、こちらを選んだ。



裏側はこんな感じなので収納するケースを用意、パネルの開口部加工がちょっと面倒。
写真では解りにくいが側面両側に爪の出っ張りが有るので爪を押さえた状態を考慮して加工しないとモジュールがぐらつく可能性がある。



100均で収まりが良さそうなケースを見つけてきた。



モジュールの底に入出力端子が有るので上寄りに配置、右側には出力端子を取り付けたいので左ギリギリに位置決め。



今回の工作で最も重要な穴あけ、時間も掛かり面倒ですがピッタリ収める為慎重に作業。
1,5mmドリル→ホビー用ノコギリ→平ヤスリの順で仕上げ。



完成しました。
後ろ側には入力用DCメスプラグを取り付け、wiiのACアダプター出力はDCオスプラグに加工済みです。
バインディングポストに3,2丸型端子を付けようとしたらM4で入らず、センターポンチと金槌で穴を広げ押し込む。



電源が入ると液晶がキレイですね、wiiのACアダプターから12,23V来ています。
使用中は放熱の為蓋を開ける予定、少ないスイッチの割に多機能なので操作は癖が有るようですが少しずつ覚えたいと思います、最も取説とかありませんが(笑)  
                    
今回の工作費用
ZK-4KX 1530円 、 ケース110円 、バインディングポスト 450円、DCメスプラグ 50円
合計 2140円




Posted at 2025/04/22 06:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2025年04月19日 イイね!

PD充電器 偽物と本物を買ってみた

PD充電器 偽物と本物を買ってみたMT3608でネームランドをUSB化した時に、またしてもテープ印刷で電源が落ちたのでまともなUSB充電器が欲しくなりアマゾンでUSB充電器を物色、多摩電子工業のPD65W対応USB充電器を購入した。
この前まで2700円位だったがタイムセールとおまとめ購入?で2000円程で買う事ができた(写真右)

PD充電器はUSB本来の5Vを超えて機器側がPD規格であればPD充電器と通信して5V,9V,12V,15V,20Vを供給できる次世代の充電規格で接続は機器側、充電器共にType C端子と決まっている。

中国発送の白いQC3.0充電器は先月送料込331円で購入。
詳しい方のレビューを見るとクイックチャージ3.0機能など無いただの低速充電器だそうだ。
まぁレビューでインチキ商品と判っていて購入したので返品はしないが(写真左)



中華激安品の側面に5V,9V,12V対応の表記も嘘のようだ。
PD充電器といいながらPD規格のType C端子が無いのでPD充電器の筈がない(笑)
3,1Aの表示も怪しい、ネームランドでテープ印刷時に電源が落ちるのは必要な電流をUSB充電器が供給出来ないからだと思う、恐らく1,5A以下のような?



重さを計ってみた、中華激安充電器は35g、中はスカスカのようだ。



多摩電子工業のPD65Wは120g、本物はずっしり重い。



当然だがMT3608の電源に多摩電子工業のPD充電器を使いネームランドのテープ印刷も成功。
PD充電器は使い方次第で多様に使えるようだ。



Posted at 2025/04/19 11:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲 | ショッピング
2025年04月15日 イイね!

送料込み77円のミニ360で多用途電源を作ってみた

送料込み77円のミニ360で多用途電源を作ってみた先日MT3608昇圧型DCコンバーターのブログでYamaeさんからコメントがあったミニ360 DC-DC降圧型電源モジュールが中国から届いたのでWiiのACアダプター(出力12V3.7A)を使って多用途電源を作ろうと思います。
それにしても送料込み77円で利益があるんでしょうか?不思議ですね〜



ミニ360 DC-DC降圧型電源モジュール
入力電圧:DC4.75V-23V
出力電圧:DC1.0V-17V
出力電流:定格電流1.8A



最初にテスターで電圧を見ながら精密ドライバーでポテンションメータを回し最小電圧を測ります、1,03V



次に最大電圧を測ります11,30V出ました、降圧型なので入力電圧より低くなります。



配線を半田付けし入力にメスのネジ止めDCプラグ、出力にオスのネジ止めDCプラグを取り付けケースに収納。
9Vに設定してネームランドで動作テスト、Wiiで作ったメスDCプラグ付きミノムシクリップが使えるのでポテンションメータを回す電圧の設定が簡単に出来ます。



テープに印刷できました、昇圧型より降圧型モジュールの方が安定して動作するようです。

設定にテスターが必要になりますが1,03V-11,30Vで1.8Aまで多用途に使える電源
が出来ました。



ネームランドの取説を見ていたら別売りの電源アダプターを使う場合でも記憶保持用電源として必ず単2電池6本セットして下さい。
と書いてありますけど(笑)

Posted at 2025/04/15 21:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2025年04月13日 イイね!

送料込み99円のMT3608でネームランドをUSB化してみる

送料込み99円のMT3608でネームランドをUSB化してみる先日ネームランドのUSB動作実験でDC-DC昇降圧コンバータモジュールを使用したが他の用途(降圧)で使いたいのでアマゾン中国発送の送料込み99円で買ったMT3608を使う事にした。



MT3608は昇圧専用のモジュールでMicroUSBの入力端子があり入力電圧2V~24V、出力電圧5V~28V、出力電流2A(1A以内推薦)で、変換効率は高いようなので単2乾電池6本の代わりにMT3608でUSB5Vを9Vに昇圧してみる。



テスターで出力電圧を測りながら精密ドライバーでポテンションメータを回し9Vに設定するがモジュールが小さすぎて精密ドライバーが回しにくい。
かなり回したが5Vから変わらないので不良品?かと思ったが急に電圧が変化するポイントが見つかった。
その後少し時間をかけて何度か電源を落とし設定値が保たれているのを確認。



超小型のモジュールに合いそうなケースを100均で見つけてきたのでネジ止めのDCオスプラグと一緒に収納してみた、DCプラグから電圧の最終確認。

白いUSB充電器はアマゾン中国発送の安物ですが一応3,1Aの表示があります。



中華製激安USB充電器ではテープの印刷で電源が落ちました(笑)
またまたUSBハブを引っ張り出し電源を取り直して印刷成功。
まともなUSB充電器買わないと(^^;



Posted at 2025/04/13 14:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2025年04月06日 イイね!

カシオの電波時計も修理してみた

カシオの電波時計も修理してみたこの電波時計は電池の液漏れで全ての電極が腐食し電極を磨いても機能しないので捨てようと思ったがもったいなくて取っておいた物(笑)





緑青吹いてます



修理するには電極を取り替える必要が有るが前に100均で何かに使えると思い買っておいたUSB充電バッテリーBOXがあるのを思い出した。
単4乾電池用の電極だがなんとか使えそうだ。





取り敢えずバラしてゆくと電池ケースが取り外せる構造になっている。



緑青が吹いて外れにくいがなんとか電池ケースから腐食した電極を取り外した。



電池の配線も腐食していたので2本とも新しいコードを半田付け、修理しやすいように少し長めにした。



アルミテープを輪っか(両面テープの代わり)にして電極を電池ケースに貼り付け移植。



カシオの電波時計が電極を移植して10年振りに復活した。
Posted at 2025/04/06 16:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | その他

プロフィール

「MP3モジュール やっぱりダメ http://cvw.jp/b/3522273/48603762/
何シテル?   08/16 17:07
つうるです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
6789101112
1314 15161718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

【備忘録】HONDA草刈り機 プラグ交換 UMK435 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:18:36
カーフィルムの車検・入庫についてまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 10:31:43
[トヨタ シエンタ] タイヤ・油脂類・ジャッキポイント・クーラントT字ジョイント交換 メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 22:10:33

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
トヨタ 初代シエンタ前期FFに乗っています。 丸目とボンネットのライトの膨らみが 昔っぽ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation