
先週、3回目の車検(中古車として所有してからは1回目)を行ったのでその詳細を記載。
なお、トラブルの多かったディーラー保証も終了したので、今回からはいつもお願いしている門真のMINIを専門でみている工場を予約した。
7年目ということもありエンジンマウントも同時に交換することにした。
エンジンマウントは劣化すると車体が振動し始め、乗り心地にもジワジワと悪くなるという非常に重要な部品だ。
以前日産PAOに乗っていた時など、信号待ちの時、ダッシュボードに貼り付けていたバネじかけの揺れるヒヨコが、振動で隣のナビモニタに頭をぶつけまくるほど揺れていた。
MINIはさほど振動は激しくなかったのだが、なるべく快適に乗りたいので早めに対応する事にした。
エンジンマウントは構造的にゴムと金属で構成されているため、経年劣化からは逃れられない。
特にF54のアッパーマウントは支えている部分がゴムで浮いて?いて、振動が車体に伝わりにくくなっている。
その為少し劣化が早いという弱点もあるようだ。
今回は部品を社外品で揃え、取り付けを工場にお願いするというコスパ優先でいくことにした。
ちなみに社外品を使う場合、以下の点に気をつけると良いと思う。
・F54のエンジンマウントは時期のより型番が違うので正確に調べる。ちなみにうちのF54(2017年)の型番は以下の通り
アッパーマウント:22118835564
エンジンマウントブッシュ:22116885778
ミッションマウント:22316853449
・最近のBMW MINIの社外品は多くのメーカーが発売している。その際あまり安いものを選ぶとトラブルが発生する可能性が高くなる。個人的には実績のあるメーカーのものを使用したいと考えている(それでもディーラーの見積もりよりはパーツ部品だけで1個1万円前後安く買える)
今回のバーツは上記リンク先のパーツショップよりコンチネンタル、および純正品を選択した。
※LEMFORDERなんかも良いようだ
・社外品の場合、不具合があった際はその対応を自分でしなければならないことを留意する必要がある。工場に渡して終わり、とはならない点が難しいところだ。ディーラー対応ではそのあたりはすべて任せられるのが利点
※ただしディーラーでは「~がおかしい」というと「あ~、それは別の原因ですね~」と言われることもあるので、すべて任せてもいいか否かは微妙なところもある
ちなみに上記のマウントをディーラーで交換すると18万円ほどかかる(2024年9月現在)
金額には工賃、メインパーツの他にボルトなどの周辺パーツも同時に交換する内容が含まれているのだがやはり気後れする値段だ。
自分で社外品調達 + 工場で取り付けした場合、おおよそ9万円程度でできた。
この価格差を考えると、今後も社外品を使いたいなと考えてしまう自分がいる・・・できればこういう社外品対応をしてくれる自動車工場があればいいなと思う。
海外では普通にあるようだが。
あと今回の車検は取り付け工賃込みで総額14万円弱だった。
これくらいの費用だと日本車の車検にも近いし、なんとかMINIを維持できるなあと感じる。
※その代わり交換したのはブレーキフルードのみ。他はそのまま。
ディーラー保証が終了した後にディーラーで車検をお願いすると18万円程度(取付工賃無し)なので、こちらもやはり工場車検でお願いし続けたいなと思う。
車検完了後、エンジンオイルなども自分で交換しいざ試乗。
うーん、全然違う。
以前は信号待ちなどのアイドリング時には確実に揺れていた車内が一切揺れを感じなくなった。
素晴らしい・・・こういう効果の分かる修理をするとやはりウキウキするもんだな。
ブログ一覧 |
修理・交換 | 日記
Posted at
2024/10/16 13:44:54