• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリガーAのブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

アルミホイール傷修復 第6日目(最終回)

アルミホイール傷修復 第6日目(最終回)6日目の今日は土曜日。家の用事を済ませ作業に取り掛かりました。時間があるので一気に仕上げます。

まず、本研ぎですがキレイな塗面を傷つけないように、時間をかけ慎重に少しずつ、耐水ペーパーで水研ぎします。当て板は、カリーナレストア時に自作したもの(幅3cm×長さ10cm)を使いました。
本研ぎが終わったら、コンパウンドで磨きました。ペーパで傷ついた塗面と傷ついてない塗面のあたりを中心み磨き、艶が無くなった部分を復活させました。

いよいよ塗装です。
選んだMr.カラー#159を筆塗りします。これもなるべく患部以外には塗らないように気をつけました。ただし、当て板を使っているので多少は余計な部分の塗装も剥がれてしてまっている(特にエッジ部分)ので、やむ得ずその部分も筆塗りしました。

塗装が乾いたところで、2000番のペーパーで軽く研ぎました。残念ながら筆目は取れませんでした。あまりやるすぎると折角塗った塗料が削れ下地が出てきてしまうので、軽くです。仕上げにコンパウントで磨きます。塗った部分と塗ってない部分の境目が自然になるように、シコシコ磨きます。最後にMr.カラーのクリアーを吹いて完成です。

結果ですがタッチアップだけよりもだいぶマシな感じです。色はともかく凹凸はほとんどなくなりました。屋内にて遠目に見る分にはわかりません。適当な材料と道具(ほとんどプラモ用)で素人がやってにしては、まあまあな出来ではないでしょうか。

最後まで見て頂いた方、ありがとうございました。
Posted at 2009/03/14 16:46:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年03月13日 イイね!

アルミホイール傷修復 第5日目

アルミホイール傷修復 第5日目5日目の今日は、パテの粗研ぎです。通常、目の粗いサンドペーパーで研ぎますが、どうしても余計な部分まで研いでしまう傾向があるので、今回はカッターの刃を使い粗研ぎをしてみました。刃を立て、パテをそぎ落とすように何度も刃を往復させ、平らになるようにしました。この状態では、影響範囲は最小限にすることが出来たと思います。明日は耐水ペーパーで研ぎます。
Posted at 2009/03/13 21:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年03月12日 イイね!

アルミホイール傷修復 第4日目

アルミホイール傷修復 第4日目4日目の今日は、予定を変更して塗料の選定です。木曜日はドラマ「ありふれた奇跡」を見るので早目に視聴体制に入りたく、パテ研ぎに集中出来なくなると嫌なので、簡単な作業に変更しました。この「ありふれた奇跡」、山田太一さんの脚本で独特な台詞まわしがたまりません。

本題です。
Mr.カラーから色を選定しますが、手持ちのシルバー系塗料の他に今回の塗装の為に2本買い足し、4本から選ぶことにしました。

写真上から
#218:アルミ 金属感を出すみがき塗料
#211:クロームシルバー 金属感を出すみがき塗料
#8  :シルバー(銀)メタリック基本色
#159:スーパーシルバーメタリック

テストピースは、部品取りに使ったパワーアンプの残骸です。

さて、テストピースに塗料を塗って乾燥したころを見計らって、ホイールに当ててみます。#218が一番近いような感じですが、これは磨いて金属感を出す塗料なので磨くと感じが変わってしまいます。一番オーソドックスなシルバー#8より明るいスーパーシルバーメタリック#159の方が近いような感じなので、#159に決定することにします。
Posted at 2009/03/12 22:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年03月11日 イイね!

アルミホイール傷修復 第3日目

アルミホイール傷修復 第3日目3日目の今日はパテ盛りです。
肉痩せするのでちょっと厚めに、また影響範囲を広げない為に患部からはみ出る部分を最小限とするよう慎重に盛りました。適当なヘラが無かったので、スクレイパーを使い慣らしました。このまま丸1日放置します。本日の作業は15分程でした。
Posted at 2009/03/11 20:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年03月10日 イイね!

アルミホイール傷修復 第2日目

アルミホイール傷修復 第2日目2日目の今日は、材料と道具のご紹介です。
まずは材料です。
①パテ・・・・・・タミヤ ラッカーパテ
②塗料・・・・・・GSIクレオス Mr.カラー
③溶剤・・・・・・GSIクレオス Mr.カラーうすめ液
④コンパウンド・・タミヤ コンパウンド(細目)

①おなじみタミヤのラッカーパテ。小学生の頃、ホビージャパンを見ながらガンプラを改造した時に使ったのが最初でした。注意書きに"金属製品の補修”にも使えると書いてあったので、使うことにしました。②、③もおなじみのヤツですね。昔はグンゼ産業(下着等で有名な会社)でしたが社名変更されてGSIクレオスとなってました。④もパッケージは異なりますが昔からあるタミヤのヤツです。何れも模型屋さん等で入手可能なものです。

続いて道具です。
⑤スクレイパー
⑥カッター
⑦耐水ペーパー 1000番
⑧筆

今回、パテ研ぎにスクレイパーとカッターをメインに使おうと思います。塗装範囲を最小限にしたいと思ってますので、極力ペーパーがけせずに盛ったパテをピンポイントで研ぐ作戦です。仕上げに1000番のペーパーで水研ぎしようと思います。

今日はうすめ液で患部を脱脂して、明日のパテ盛りに備えます。


  
Posted at 2009/03/10 21:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルテッツァ 車検時の排ガス測定値まとめ http://minkara.carview.co.jp/userid/352357/car/507512/3946375/note.aspx
何シテル?   10/15 20:45
メカトロ(mechatronics)好きなオタク親父です。 <属性> ・DIY整備 ・少人数のオフ会 ・おはようツーリング <現在所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234567
8 9 10 11 12 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Alfred's Garage 
カテゴリ:カリーナ
2008/03/15 19:13:52
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
<RS200 Z-EDITION> 2009年9月に中古車で購入。BD5の代替車。40代 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
<STI スポーツ EX> 2024年9月に中古で購入。SAIから入れ替え、ファミリーカ ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
<G A-パッケージ> 2017年9月に中古車で購入。GRX120の代替車。HV車、セダ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
<250G S-パッケージ> 2014年2月に中古車で購入。JCE10Wの代替車。家族車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation