• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆★シュウ★☆のブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

GR Yaris High Performance 試乗記




最初に。

文章が長いのが苦手な人は、他の試乗記や
動画を見てください。


GR Yaris
High Performance



に試乗してきました。


WRC最終戦(ラリー・モンツァ)の映像を見ながら
「展示車を置いてるディーラーあるかな??」と
ふと思って調べてみると


試乗車がある!?
Σ(=゜ω゜=;) マジ!?



すぐに電話をしてみると「午後4時以降でしたら
市場可能です」との回答。すぐに予約をして
ディーラーへ。

発売後、動画を見ると、どれも「スゲェ!!」と言っていて
「確かにスゲェな!!」という気持ち半分、でも同時に
「提灯動画じゃないの??」と半信半疑。

そんな気持ちでディーラーへ到着すると
さすが大人気車。試乗待ちの人がイッパイ。

早く試乗したい気持ちを押さえつつも
カタログを見ながら、説明を聞きつつ
見積書を貰うと


乗り出し価格
500万円オーバー!?



エンジンは職人による手組み(!?)とか
屋根が標準でカーボン(!?)とか
インタークーラーに冷却スプレー(!?)とか
チューニングカーみたいな装備がカタログに
記載されているのを見て、トヨタが本気を出すと
ハンパないなぁと思っていたら、試乗車が帰還。

営業マンから軽く説明を聞いて
ディーラーを出発。第一印象は



公道で気持ち良く
走ろうと思ったら
免許証が何枚あっても
足りないよ!!!




「低速トルクが細い」なんて言ってる動画を
見たけど、ロータリー乗りから怒られるくらい
メチャクチャ太い。

「ハンドルが重い」というインプレッションも
見たけれど、街乗り楽々だし、適度な重さ。
むしろ軽かったら怖いはず。

エンジンはレスポンスがメチャクチャ良い。
さすが手組み。

排気音は、3気筒ということもあって
個人的に心地良いとは思わないけれど
野太い感じの音。車内では個人的に
全く気にならない。遮音性が良いね。
さすがトヨタ。

クラッチも特別重くもないし、繋がる感覚が
非常に分かりやすくてマニュアル初心者や
久しぶりな人にもオススメ。

足回りも適度な硬さで、峠に行きたくなる。
街中でも不快感はないね(少なくとも
ドライバーには)。

個人的に一番気に入った部分は


シフト操作する時の
音と感覚。



ガチャンガチャンと機械的な音とともに
吸い込まれるように気持ち良く決まる
シフト感覚は絶品!!!

このシフト操作の感覚と音だけで
「買って良い」と思うくらいに
メチャクチャ気持ち良い。

もうイジるトコ何もないじゃん・・・。
良くも悪くも。


・・・と、ココまではベタ褒めしましたが
反対にアバルトが良いと思った部分は


遊び心がある!!!


595に乗り換える前、GR Yarisは候補の一つに
上がっていたけど、それでも595を選択した
一番の理由は、デザインが他のクルマより
圧倒的に好きだったから。

そして、その選択は間違っていなかった、と
試乗後に改めて実感。

クルマは「道具」ではなく「相棒」なので
心が動かされるデザインじゃないと
愛着が沸かないと思う。

GR Yarisとアバルト595と比較すると、グレードが

RC=ベース
RZ=コンペティツォーネ
High Performannce=ビポスト

という感じなので、性能と価格を考えたら
GR Yarisはメチャクチャお買い得。

それでも、自分は595好きだな、と思うのは
デザインに「遊び心」があるから。

「高性能」は慣れてしまって、いつか当たり前になるけど
「趣味性」は感性に訴えるので、そう簡単には変わらない。

ふと、昔GT-RではなくてRX-7を選択したのは
同じ理由だったのだなと思って、今も昔も
クルマを選ぶ基準は変わっていないなぁ、と
思ってみたり。

家の玄関を出てアバルトを眺めると、今でも
嬉しくなるし、運転していて自然と笑みが
出てしまう(ハタから見たら変だけど)。

そんな訳で、文章が長くなったけれど
結論としては


WRCが好きな人は
迷わずGR Yaris
買いましょう!!!



値段は高いけれど、一生モノです。
冗談抜きで。



おまけ:
デザインが自分の好みに変わってくれたら
次の愛車候補になるんだけどなぁ・・・。
Posted at 2020/12/13 09:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

足利ミーティング








フィアット&アバルトを中心とした
輸入車乗りの集まりである


足利ミーティング


へ行ってきました。


今のアバルトに乗り換えてから間もないので
実際にパーツを装着したクルマを見て
参考にしようかなぁ、と。

到着したのは午前11時30分過ぎだったのだけど
駐車場がイッパイで大盛況。

「停められるの??」と不安になりつつも
何とか停められて一安心。

それから、ゆーっくりとクルマを眺めながら
自分のクルマに装着したらどうなる??と
想像してみると楽しい。

ネットで見たパーツが(良く悪くも)想像と
違っていたモノもあり


やっぱり装着した実車を
見ないとダメだね



と再確認。


・・・と、ココまでは良かったのだけれど
13時過ぎには、駐車場に空きが目立ってしまい
残念な感じになってしまってた。

足利市にあるカフェが主催のミーティングなので
常連さんには居心地が良いのかな、と思う。

でも、自分みたいなアバルト・フィアット初心者には
クルマを眺め終わったら「コレから、どうする??」
ってなってしまい、しかも駐車場には空きが目立つと
本当にすることがなくなってしまう。

13時過ぎに駐車場から出てしまった人が多かったのは
多分そういう理由じゃないのかな??

「足利ミーティング=オフ会」な人には楽しい時間で
あっと言う間に時間が過ぎてしまうのだろうけど
自分みたいな初心者にも楽しめる何か、が
もう少し欲しかったね。

遠方からもイッパイ集まってくれているのだから
クルマ好きが繋がる仕掛け、を次回があるとすれば
考えて欲しいな、と思ってみたり。



おまけ:
この足利ミーティングの後、JR足利駅そばのカフェ
COCOSPOON でランチを食べたのだけれど
美味しかった&雰囲気が良かったのでオススメ。
Posted at 2020/12/06 18:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト日記 | 日記
2020年11月21日 イイね!

合格しました。





Linuc 304 試験に合格


しました。



・・・と言っても、同じ仕事してない人には
サッパリ分からないですよね(⌒∇⌒)


簡単に説明すると、Windowsと同じで
アプリを動かすための土台となるOS
(Operating System)であるLinux(リナックス)
についての知識を問う検定試験です。

最近はWindowsばかり触っていて、Linuxに
ほとんど関わっていなかったこともあり
記憶を取り戻すのが大変でした(^▽^;)


大学受験した時のような
記憶力があったら、どんなに
楽だっただろうか・・・。



5年ごとに更新(=再受験)が必要で、1回合格したら
それで終わり、というわけにいかず、結構大変だけど
この資格を経歴書に記載しているだけで、貰える仕事が
変わってくるので失効させると痛いんですよ。。。

そんな訳で、ここ最近ずっと休日はモチロンのこと
仕事の合間にも勉強する日々だっただけに
久しぶりの解放感に浸っています。

この他にも更新が必要な試験があるけれど
ひとまず、これで安心して年を越せる、と
安堵している今日この頃。



おまけ:
受験料が15,000円だから、落ちてしまったら
お財布にも痛いだけに、本当にホッとしました。

15,000円あったら、ガソリン満タンにしても
余裕でオツリが返ってくるし、美味しいモンを
イッパイ食べられますからね。
Posted at 2020/11/22 21:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ日記 | 日記
2020年11月20日 イイね!

THE ANSWER『SOLAS』




北アイルランド出身 THE ANSWER
6th『SOLAS』です。


デビューアルバムで衝撃を受けて以降
3rdまではメチャクチャ良かったけれど
4thから迷走している様子があって
それ以降、興味がなくなってしまった。

なので、バンドの存在自体を忘れていたけど
先日、AC/DCの新譜を購入しようと思って
タワーレコード・オンラインを覗いたら
半額セールになっていたので買ってみた。

1曲目を聴いた時は「またダメか・・・」と
思いかけたけど、3曲目以降を聴いたら


このバンドの魅力は
失われてなかった



と分かりホッと安心した。

この作品、ダークな曲調で始まり、段々と
明るくなる印象なのだけど、それは以下の
インタビューを読むと納得できる。

『BURRN!』奥野高久氏によるインタビュー

これを機に改めて、このバンドを聴き直そうと
思った今日この頃。



おまけ:
インタビューの中で書かれてたけれど、いつの間にか
WHITESNAKEとツアー出来るくらいに成長したと知り
感慨深いものがあるね。
Posted at 2020/11/20 14:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鋼鉄音日記 | 日記
2020年11月15日 イイね!

BON JOVI 『2020』




BON JOVI の新譜『2020』です。

コロナウイルスの影響で発売が延期されていて
発売されていたこと、すっかり忘れてた(^▽^;)

第一印象は、前作でも書いたような気がするけど


JON BON JOVIの
ソロアルバムと言われても
全く違和感ないね。



他のメンバーの存在感が
全く感じられない。。。

『LOST HIGHWAY』以降の作品も聴いている
ファンなら期待を裏切られることはなくて
安心だけど、同時に


耳障りは良いけれど
印象に残らない。。。




それが、作品のクオリティのせいなのか
自分の感性が鈍ってきたせいなのか
何度も自問してみるけど、さっぱり
分からない・・・。

正直、このような感想になるのを予想しながら
このアルバムを買っているのだけど、それは
好きなバンドが本当の意味で復活して欲しいと
期待しているから。

全盛期の音を求める人は少ないだろうし
自分も期待していないから、ロック度が
不足していることに不満はないけれど
「何か」が欠けている、と感じるのは
正直な気持ち。

やっぱり、今からでも遅くないから
リッチーと寄りを戻した方が良いと思う。

正式にリッチーの脱退を発表していないし
しかも、リッチーはオリアンティとも
破局したみたいだし・・・。

ジョンと対等に意見を戦わせる相手がいた方が
絶対に良い「化学反応」があるはず。

次のアルバムでは「バンド」の音が聴きたい
改めて、そう思った今日この頃。



おまけ:
昔はCDを手元に残す派だったけれど、
ハイレゾが登場して以降、すっかり
データで買うのが通常になってしまった。
時代の流れとはいえ、少し寂しい気もする。

最近はレコード盤も発売されてることが多いけれど
「音質を重要視する」ハイレゾと「大きなジャケットを
目で鑑賞する」レコード盤に二極化していて
CDは中途半端なのかもしれないね。
Posted at 2020/11/15 22:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鋼鉄音日記 | 日記

プロフィール

「WRCラリージャパン最終SS、貴元にタイヤがパンクという更なる受難。何とか走り切れて良かった。」
何シテル?   11/09 14:43
スポーツカー大好きな人 コメント・お友達登録を 気軽にしてくれると嬉しいです。 スーパーGT、D1、頭文字D ロック(洋楽)、パスタが好きなお友達も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KENWOOD SKX-102S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 17:58:58
Aピラーの内張りの外し方(とラッピング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 06:22:30
BU-BU-MATERIAL 優しく明るいポジションランプ T10、BA9s-Y 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 15:05:28

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタ車になるアバルト595です。 前車アウディTT(8N)は良いクルマでしたが 自 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初のドイツ車 初の左ハンドル 初のクワトロ(AWD) という初モノづくしのクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
弐号機 です。 初号機(5型)より年式が古くなって どーなんだ、こりゃ??(⌒∇⌒) ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2012年5月5日(こどもの日)に 納車された4番目の愛機です。 セブンに乗ってロータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation