• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆★シュウ★☆のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

BACKYARD BABIES "Four By Four"





BACKYARD BABIES
"Four By Four"
です。


7年ぶりの復活アルバムだけに
期待大だったけど




期待を遥かに上回る
完璧なアルバム




だったね。捨て曲ナシ。


活動休止中にメンバーそれぞれ
ソロ活動したり、音楽活動から
離れたりしたことが良い影響を
与えただろう、と音からも
ビシビシと伝わってくる。


「らしい」曲から「らしくない」曲まで
音の引き出しの数が多いことに
驚かされるけど、良い意味で
「らしくない」最たる曲が
最後に配置された7分超の曲。


この曲を収録出来るってことが
今のバンドの状態と実力を
物語っているような気がする。


「えっ?もう終わり!?」と思っちゃう
ボリュームだけど、それは充実度が
高い裏返しで




気付いたら3周くらい
聴いちゃってるほど




メチャクチャ満足度は高いよ。




ライヴ観たくなるね!!!




関連情報URL : http://backyardbabies.com/
Posted at 2015/08/28 22:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鋼鉄音日記 | 日記
2015年08月25日 イイね!

BON JOVI "Burning Bridges"





BON JOVI
"Burning Bridges"
です。


このバンドは安定度バツグンなので
何の心配もしてませんでした。


駄菓子菓子



例外って、何にでも
起こるんだなぁ。。。



ってのが第一印象。


2曲目とか「らしい」曲もあるんだけど
アタマの曲が、このアルバムを
象徴してるような気がするモン。


初めて"These Days"を聴いて
落胆した時のことを思い出したヨ。


一応フォローしておくと、間違っても
悪いアルバムじゃない。


でも、ファンが求めるアルバムかと
聴かれたら、そーじゃないね。


リッチーがいたら、どうなった??って
ついつい考えてしまう。


ジョンのソロアルバムだったら
コレで全然イイと思う。


でも、BON JOVIの作品としては
やっぱり違うよなぁ、って。。。。。。


そもそも



リッチーがいない
BON JOVIなんて
認めたくないっ!!!




ジョー・ペリーがいないAEROSMITH
認めたくないのと同じだよね。


今回は作品に関するインタビューを
一切受けないらしいけど、知りたいこと
イッパイあるよね。ファンなら。


意味深なタイトルとか
リッチーが復帰する可能性とか
この作品はアウトテイク集か?とか
今までのレーベルを離れた理由とか


"These Days"は今では好きだけど
この作品は今後も繰り返し聴くか
ビミョーな感じ。少なくとも今は。




おまけ:

"Burning Bridges"と聴いて最初に
頭に浮かぶのは、オイラの場合
ARCH ENEMYだね。

コレを最初に聴いた時の衝撃って
今でもハッキリと覚えてるから。

ARCH ENEMY一番の名盤は
オイラは"Burning Bridges"と
断言します。

異論は認めません(⌒∇⌒)



関連情報URL : http://www.bonjovi.com/
Posted at 2015/08/25 20:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鋼鉄音日記 | 日記
2015年08月23日 イイね!

BUCKCHERRY "Rock 'N Roll"






BUCKCHERRY
"Rock 'N Roll"
です。



タイトルそのままの初期への原点回帰??
なんて思いながら聴いてみたら



玄人好みの
ロックンロール



で大満足。カッコイイ!!!


AEROSMITHっぽくもあり
AC/DCっぽくもあり
BON JOVIっぽくもあり


ロックの王道を行くという意味で
タイトル偽りなし。


でも、経験と技が織り込まれた
音作りは今だからこそ。


前作と歌詞の内容が対極的なのも
タイトルに似合っていてイイね。


普通なら6曲目みたいな曲を
アタマに配置すると思うけれど
そうじゃないあたりが、自信の
表れなんて思ってみたり。


ロックのお手本みたいな作品。
初心者にもオススメ。


繰り返し聴くに耐えることが
出来る味わい深いモノ。


初期衝動に突き動かされた音が
欲しい人には、"Time Bomb"か
"15"がオススメ。


昔なら46分テープにダビングしても
かなり余っちゃうボリュームだけど
聴いた後の満足度は高いヨ。




おまけ:

AEROSMITHのカバー"Mama Kin"が
似合いすぎて笑っちゃうくらい(⌒∇⌒)



関連情報URL : http://buckcherry.com/
Posted at 2015/08/23 18:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鋼鉄音日記 | 日記
2015年07月12日 イイね!

FAIR WARNING "Sundancer"





FAIR WARNING
"Sundancer"

です。


最新作だけど発売は昨年だったかな??


発売当初は積極的に聴きたいと思えなくて
スルーしてたけど、最近、また気持ちが
変わってきたのと半額だったので
買ってみました。


このバンドの場合、どの作品も基準点は
軽く超えてるので心配してないし、実際
今回も余裕で基準点をクリア。


その意味では「いつも通り」の音なんだけど
今回は今までの作品と違うなぁ、と思う点が
1つあって、それは・・・




全体的に音がカラッと
乾いていてドライな感じ。




乾いてると言っても、アメリカンな音に
突然変異というワケじゃないです。


キチンと泣きのスカイギターは健在だし
このバンドにしては乾いてるという感じで
十分過ぎるくらい湿ってるんだけど(⌒∇⌒)


タイトルが「太陽のダンサー」だから
自然な結果なのかもしれないけれど
このバンドにしては意外な感じ。


他のファンがどう感じてるか知らないけど



オイラは好きだぞ!!!



他の作品との差別化という意味でも
とても良いと思うな。


個人的にはオススメ。


関連情報URL : http://www.fair-warning.de/
Posted at 2015/07/12 17:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鋼鉄音日記 | 日記
2015年07月11日 イイね!

THE ANSWER "Raise A Little Hell"





THE ANSWER
"Raise A Little Hell"

です。


最初に聴いた時、あまりに



「らしくない」



音に落胆してしまい、しばらく放置。


そして、久々に冷静に聴いてみて
改めての感想は




残念だけど
イマイチやね。。。。。。




最初の3枚みたいな音を期待したら
確実に肩透かしになってしまうと思う。


擁護しておくと、オリジナリティを求めて
色々と実験してる段階って感じ。


所々に面白いトコもあるんだけれど
それが消化不良というか・・・。


コレを最初に聴いてしまったら、多分
「別の作品も聴いてみよう」という気持ちに
とてもなれないんじゃないか、と。


次の作品で化けてくれないと
日本のファンは離れちゃうよ。


チョット厳しい言い方しちゃったけど
次は、この実験が完全に消化されて
今までよりも昇華したアルバムに
なって欲しいなぁ。。。。。



Posted at 2015/07/11 15:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鋼鉄音日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック エンジンオイル交換@A PIT PERFORMANCE FACTORY https://minkara.carview.co.jp/userid/352443/car/3025610/8352716/note.aspx
何シテル?   09/02 19:45
スポーツカー大好きな人 コメント・お友達登録を 気軽にしてくれると嬉しいです。 スーパーGT、D1、頭文字D ロック(洋楽)、パスタが好きなお友達も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルリッド(+土台)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:36:56
ジャッキアップと馬。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 12:04:15
ENDLESS チビ6 (6POT COMPACT MINI) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 09:53:54

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタ車になるアバルト595です。 前車アウディTT(8N)は良いクルマでしたが 自 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初のドイツ車 初の左ハンドル 初のクワトロ(AWD) という初モノづくしのクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
弐号機 です。 初号機(5型)より年式が古くなって どーなんだ、こりゃ??(⌒∇⌒) ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2012年5月5日(こどもの日)に 納車された4番目の愛機です。 セブンに乗ってロータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation