• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆★シュウ★☆のブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

群馬のソウルフードといったら、コレだ!!





群馬のソウルフートといったら



焼きまんじゅう



でしょ。


奈良俣ダムで10年以上ぶりに食べたけれど
懐かしい味で、なんか嬉しくなった。



駄菓子菓子・・・



焼きまんじゅうって
他県民の人には不評




なんだよね。


自分は小さい頃から食べているから
当たり前なんだけど、冷静に考えると



コレって・・・
まんじゅう??




ってなるよね。



まんじゅう=中は餡子で周りはモッチリ



という固定概念があると、想像とは
全く違う触感と味で、違和感を
覚えずにはいられないんだろうな。


そう考えると、他県民に不評というのも
納得できる気がする。




おまけ:

焼きまんじゅうって、群馬でも中央寄りに
売られていることが多くて、同じ群馬県内でも
自分の地元で売っている店がなかった。

そのせいか、親戚が集まった時に食べるモノ
という印象も相まって、懐かしい気持ちに
なるんだろうね。

Posted at 2022/05/25 23:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ日記 | 日記
2022年05月22日 イイね!

みなかみ3ダム春の点検大放流(矢木沢ダム編)

前回に引き続き、みなかみ3ダム春の点検大放流
メインイベントの



矢木沢ダム編



です。







朝ごはんをゆっくり食べて
いざダムへ向かって出発!!







ホテルの窓からも
放流されてる!?








ダムに到着した時には、既に放流が開始されていて
最初は、こんな感じだったけど・・・







本気を出されたら
こんな凄まじい状態。




水しぶきなんてモンじゃなくて



完全に雨が降ってる状態。
靴下が完全にズブ濡れ。
正直ナメてました。。。




雨合羽だけじゃなく、必ず長靴を履きましょう!!










放流終了後、混んでしまう前に
早いけれどランチすることに。


みなかみ町の旅館・ホテル・農家が出店していて
ドレも美味しくてビックリ。お祭りな雰囲気もイイ。


テキ屋と違い、地元の「職人」が作っていて嬉しいし
しかも、接客してくれる人みんなが笑顔だから
コチラまで自然と笑顔になってしまう。
















ランチを食べた後は、普段は入れない



東京電力の敷地内



へ移動。


東電の職員の方から水力発電について
分かりやすく教えて頂いたけれど
大人になって話を聞くと感慨深い。


特に、群馬出身の人なら必ず知っている
上毛かるたの「り」である



理想の電化に
電源群馬





も今までとは見方が変わるね。










水力発電の勉強をした後
ダムの上側へバスで移動。


本当は普段は入れないダムの堤体内へ
エレベーターへ乗って行く予定だったけど
大混雑のため泣く泣く断念。







2回目の放流は距離をおいて観察。
コレが放流開始直後だけど・・・







本気を出したら、こんな状態。
そりゃ、近くで見ていたら
ズブ濡れになるよね。。。


気付いたら放流が終了して16時過ぎ。
本当にアッという間。楽しかった。
ダムに特別興味がなくてもオススメ。


この後は、千葉へ向かってユルユルと
下道レーシング。









途中、お腹が空いたので、前橋市の
シャンゴ で夕ごはん。



シャンゴはドレを食べても美味しいけど
ココに来たら、やっぱり



「シャンゴ風」
しかないっしょ!!




・・・とはいえ、若い頃と違って、注文する時に
胃の調子を心配して躊躇しちゃったけど。


その後は渋滞もなく、案外スイスイで帰宅。
高速に乗って渋滞にハマるより全然良いね。




おまけ:

今回ダムイベントに参加してみて、一番感じたのは



みなかみ町全体で
ダムを楽しんでいる




というところ。


そういう姿や雰囲気は、参加する人に自然と伝わるのか
参加する人みんな笑顔なのが印象的。

町の人だけでなく、水資源機構の職員、東京電力の職員も
みんな笑顔でサービス精神がイッパイ。

こんな対応されたら、ダムイベントだけじゃなくて
「また(みなかみ町へ)遊びに行こう!!」ってなるね。

本当に楽しいイベントでした。
関係者のみなさん、ありがとう。
Posted at 2022/05/25 22:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2022年05月21日 イイね!

みなかみ3ダム春の点検大放流(奈良俣ダム編)





みなかみ3ダム
春の点検大放流




へ行ってきました。


「みなかみ3ダムって何??」という人のために
説明すると、群馬県みなかみ町にある
藤原ダム・奈良俣ダム・矢木沢ダムのこと。


雨量が多くなった時に、ダムが正常に機能するのか
事前点検するのを一般の人に公開してくれるのが
「みなかみ3ダム春の点検大放流」というイベント。


正直、一部のマニアが行くイベントだと思っていたら
実際は、セブンイレブンで事前販売される



駐車券が完売



するほどの大人気イベント。



この日は、藤原ダム・奈良俣ダムの放流が
予定されていたけれど、自分が行ったのは
奈良俣ダム。



この点検放流イベント限定で、普段では一般人が
中に入れない場所も入れるため、気分は完全に



社会科見学に行く小学生。



到着して早速、お目当ての
トンネル&エレベーター探検へ。













ダムの真下にあるトンネルに入ると



映画のセットにいるような
非日常感に溢れる空間。





このトンネル、1年通じて温度が10度前後に
保たれていて、夏は涼しく冬は温かいそう。







エレベーターへ乗って地上へ。
















巨大建造物&人造湖を見ながら散歩していると
お腹が空いてきたので










初ダムカレー。



野菜の甘味タップリで、とっても美味でした。
ごちそうさまでした。







放流を見学する時、ゲート付近にするか
吐出口を落下するところにするか迷って
今回は上側のゲート付近を選択。


写真では全く伝わらないけれど



物凄い迫力!!!



特に開いたゲートを真上から見ると
凄さが良く分かる。


実際にゲートが開くのを見る前は
轟音を立てながら、豪快に開くのを
想像していたけれど、実際は



あれっ!?
コレだけっ!?




ってくらい少ししか開かなくてビックリ。


最後に


イベントに行くまでダムマニアの感覚は
理解出来なかったけれど、初めて行ってみて
少しだけ、気持ちが分かったような気がする。


年齢を重ねると変な先入観を持ってしまうけれど



どんなことにも
興味を持ってみると
面白くなる




そんなことを実感した今日この頃。


この後は、メインイベントの
矢木沢ダム編 へ続く。。。



Posted at 2022/05/24 21:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2022年05月18日 イイね!

レコモン好きですか??

突然ですが




レコモンのサウンド
好きですか??




オーナーの方に聞いたら9割くらいの確率で



大好き!!!



って回答がありそうですね。


ちなみに



自分はゲロゲロ音
苦手です・・・。




何で、こんなこと書いたのかというと
昨日、A PIT東雲のナイトミーティング
行ったところ









展示されていた HKSデモカー



両側2本出しの
試作品マフラー





が装着されていたから。


最初は全然気付かず、帰り間際にふと見たら
「あれっ!?」って・・・。


マフラーを眺めていると、開発者の赤塚さんが
わざわざ直接説明をしてくださいました。


話を聞くと、赤塚さん好みのサウンドは
甲高いサウンドだそうで、意図的に
レコモンらしさを消しているのだそう。


まだ3日前に装着したばかりで、これから
オーナーの意見を聞いて製品に反映すると
言っていたけれど、このまま出してくれると
嬉しいかな。


アイドリングの音だけ聞かせて貰ったけど
先行発売された4本出しマフラーより
更にレコモンらしさが消えている印象。


性能については、基本的に4本出しと
変わらないみたいだけど、排気効率は
2本出しの方が良いみたい。音量も
若干2本出しの方が低くなるそう。


マフラー径は110パイで
個人的にちょうど良いし
ルックスも2本の方が好き。


マフラーの好みは人それぞれなので
レコモンを否定するつもりは、全く
ないけれど、自分好みのマフラーが
登場しそうで、今から楽しみ。




おまけ:

平日夜のミーティング、人数集まるの??って
思ってたけれど、アバルトのオーナーは
本当に熱い人が多いね。

Posted at 2022/05/19 17:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト日記 | 日記
2022年05月08日 イイね!

FIAT & ABARTH FAN-BOOK Vol.6





FIAT & ABARTH
FAN-BOOK Vol.6




買いました。


軽く読んだ感想は



『OPTION』じゃないのだから
クルマだけでなくオーナーにも
フォーカスを当てたページが
もっと欲しい。




どんなパーツを装着しているか?などは
正直、みんカラなどネットで手に入るので
陳腐化する情報より、繰り返し読みたくなる
紙面にしないと本にする意味がない。


オーナーがどんなキッカケで愛車と出会い
普段どんな風にクルマと接しているか、を
紹介するページがもっと欲しいな、と思う。


分かりやすくいうと、アバルト公式の
SCORPION MAGAZINE みたいな感じ。


せっかくミーティングでオーナーから
直接話が聞けるのにもったいない。


もっとも、自分の感想なので、人それぞれに
思うところもあるだろうけれど・・・。


それと、FIATは500だけじゃないのだから
他の車種の人も、もっと取り上げて欲しいし
そのためには、ミーティングに様々な車種を
呼んで欲しい、と思った今日この頃。

Posted at 2022/05/14 10:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト日記 | 日記

プロフィール

「久しぶりにディーラーへ来てみた。飲み物がオシャレ。」
何シテル?   08/17 10:30
スポーツカー大好きな人 コメント・お友達登録を 気軽にしてくれると嬉しいです。 スーパーGT、D1、頭文字D ロック(洋楽)、パスタが好きなお友達も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルリッド(+土台)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:36:56
ジャッキアップと馬。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 12:04:15
ENDLESS チビ6 (6POT COMPACT MINI) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 09:53:54

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタ車になるアバルト595です。 前車アウディTT(8N)は良いクルマでしたが 自 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初のドイツ車 初の左ハンドル 初のクワトロ(AWD) という初モノづくしのクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
弐号機 です。 初号機(5型)より年式が古くなって どーなんだ、こりゃ??(⌒∇⌒) ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2012年5月5日(こどもの日)に 納車された4番目の愛機です。 セブンに乗ってロータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation