2022年05月02日
今年は過去最大の11連休が取得できたので
長野~岐阜~静岡へ行ってきました。
今回は
長野編③ です。
一番楽しみにしていた
上高地 へ向かいます。
上高地へは通年マイカー規制のため
あかんだな駐車場 から
バスへ乗って出発。
バス停を降りたらすぐ、写真で何度も見た
大正池 が目の前に!!
あまりの水の綺麗さに、ただただ驚嘆。
凄い・・・。
大正池から河童橋を目指します。
朝ごはん中、邪魔してゴメンね。
どこを眺めても綺麗。
急に視界が開けて広い湿原が出現。
ベンチもあったので、綺麗な景色を
見ながら朝ごはん。
おにぎりが
メッチャ美味い!!
コチラは
田代池。
昔は水深が深くて船を出すほど
だったらしいけれど、その後
どんどん浅くなってきて
今の姿になったみたい。
また数年したら、この景色も
変わっているかも。
前日に雨が降ったとは思えない
水の透明さに言葉が出てこない。
この後、
長野編④へ続く。。。
おまけ:
連休直前に上高地へ通じる唯一の道路で
大雨による土砂崩れが発生。
上高地への観光を断念せざるをえないと
思いましたが、工事関係者の(文字通りの
不眠不休の)作業により連休前に復旧。
本当にありがとうございました。
Posted at 2022/05/11 17:52:02 | |
トラックバック(0) |
ドライブ日記 | 日記
2022年05月01日
今年は過去最大の11連休が取得できたので
長野~岐阜~静岡へ行ってきました。
今回は
岐阜編② です。
この日は天気予報が終日雨のため
福地温泉~平湯温泉の周辺を
ウロウロすることに。
平湯の
ナガセスッポン養殖場 に
桜が約400本も植えてあるので
花見へGO!!
今年は花見をする余裕がなく、気付いたら
葉桜になってしまったため、ジックリと
眺めようと思いました。
・・・が、冷たい雨が降っているので
とっても寒い!!
時間はあるのに、今度は寒くて見ていられない
という何とも残念な結果に。。。
そんな訳で、次の日に備えて「予習」をするため
平湯バスターミナルへ。
到着すると
飛騨牛定食
限定20食のみ半額
の文字が!!
ランチには少し早いけれど、せっかくなので
飛騨牛の焼肉定食を頂いてしまった。
高山市から補助金が出ているそうで
限定20食だけ半額なんだそう。
990円 でコレを食べられるのは
とっても嬉しい。
お腹が膨れたところで、本来の「予習」を実施。
次の日は朝早くから移動が必要なので
バスの時刻表および駐車場の場所を確認。
・・・って、文章にすると、何だか
テレビ東京の
バス旅みたい(⌒∇⌒)
予習完了後は、せっかくなので近くにある
平湯大滝 へ寄り道。
行く前は大したことないのかな(失礼)と
思っていたけれど、実際に見てみると
スゴイじゃん!!
高さ64メートルは伊達じゃなかった。
でも、寒くて長時間はいられずに撤退。
その後も雨が弱くなるどころか、強くなってきたため
道の駅
奥飛騨温泉郷上宝 へ移動。
ランチ食べたばかりだけど
オヤツの
五平餅。
五平餅って長野だと思ってたけれど
奥飛騨名物だったの??
知らなかった・・・。
※上の写真は前日に撮影
宿に戻る前に、日帰り温泉
石動(いするぎ)の湯 へ寄り道。
300円という良心的な価格で入れるし
何より
温度が絶妙。
個人的にとても好き。
温泉で温まった後は、前日と同じ宿へ移動して
この日は終了。翌日に備えます。
この後は、
長野編③ へ続く。。。
おまけ:
福地(ふくじ)温泉の泉質って、今まで
遭遇したことのないものでした。
温泉=肌ツルツル
かと思っていたけれど、この周辺の泉質は
鉄分が多いのか、体が非常に温まる反面
長時間入っていると
肌ガサガサ
になってしまう。
お陰でスマホの指紋認証が使えなくなり
メッチャ不便になりました・・・。
Posted at 2022/05/09 09:54:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ日記 | 日記
2022年04月30日
今年は過去最大の11連休が取得できたので
長野~岐阜~静岡へ行ってきました。
今回は
岐阜編① です。
松本市から国道158号線を走って
奥飛騨温泉郷 へ向かいます。
途中、道の駅
風穴の里 へ寄り道。
さらに、
奈川渡ダム へ寄り道。
安房トンネルを通過した後の
平湯料金所 で休憩。
綺麗な桜と北アルプスが見えたので
思わず写真を撮ってしまった。
国道471号線を走った後、印象的な
赤い橋を渡ると
栃尾温泉 。
この赤い橋の下を流れる高原川の水が
前日に雨が降ったとは思えない綺麗さで
ビックリ。
赤い橋のすぐ近くにある洞谷は
桜が満開になるとライトアップされて
綺麗らしいのですが、訪れた時期が
少し早かったようで残念。
栃尾温泉から北上して、本日の目的地である
新穂高ロープウェイ へ到着。
ココのロープウェイは珍しく2階建て。
ガラス面も大きくて景色も見やすく
乗っていて楽しい。
展望台に到着したら、眼前には綺麗な
北アルプスの穂高連峰。
午後で天気が心配だったけれど
少し雲があったものの、無事に
見られて嬉しい。
展望台では気温6度だったので
ロープウェイで下った後は
足湯でリラックス。
メッチャ気持ち良かった!!
この日は
福地温泉 の宿に宿泊。
夜は新穂高ロープウェイで開催される
星空観賞便 に乗るのがもう一つの
目的だったのですが
雲が広がってしまい断念。
コレが今回の旅で一番残念だったトコ。
それでも、綺麗な北アルプスを見れたことは
素直に嬉しかったので、十分合格点かな。
この後は、
岐阜編② へ続く。。。
おまけ:
中ノ湯から平湯温泉を繋ぐ安房トンネルが
建設された経緯を知ると、携わった人に
感謝せずにはいられない。
火山のすぐ近くにトンネルを掘るなんて
とんでもない難工事だったことは
想像に難くないですね。
Posted at 2022/05/07 23:38:08 | |
トラックバック(0) |
ドライブ日記 | 日記
2022年04月29日
今年は過去最大の11連休が取得できたので
長野~岐阜~静岡へ行ってきました。
今回は
長野編(おまけ) です。
松本市内のホテルに宿泊した時
以前、
ウナ丼さんが紹介していた
山賊焼き
を食べてみました。
感想は・・・
実家のから揚げ!?
食べた後に母親に聞いてみたら
「山賊焼き??知らないよ。」
だって。
味の染み込ませ方とか、どこで教わったのだろう??
周囲に長野出身の人いないんだけど・・・不思議。
ちなみに、私の実家は群馬県館林市なので
長野県の隣とはいえ、松本市とは離れてるから
情報源はテレビ??
Posted at 2022/05/07 15:40:28 | |
トラックバック(0) |
ドライブ日記 | 日記
2022年04月29日
今年は過去最大の11連休が取得できたので
長野~岐阜~静岡へ行ってきました。
今回は
長野編② です。
前回の
長野編①で
大王わさび農場を
訪れたという話を書きましたが、その続きです。
農場内を散歩した後、お昼頃だったので
併設されている
レストランoasis
でランチ休憩。
せっかく信州に来たのだから、と思って
「本わさびグリル 信州太郎ぽーく」を
注文したら
本わさびを
自分で擦りおろし!?
美味しいワサビで食べられるだろうとは
予想していましたが、自分で擦りおろすとは
全く想像してなかったのでビックリ。
香り&味が最高!!
新鮮なワサビって、こんなに美味しいのか、と。
普段食べているワサビとは別物でした。
とてもオシャレなお店で雰囲気も良いです。
オススメ。
おまけ:
信州に来たので、蕎麦も食べたかったけれど
今回あえて肉料理。お値段もリーズナブルで
観光地価格じゃないのも好印象。
蕎麦は後で食べようと思ってたけれど
結局、食べずに終わってしまった。
蕎麦は、また次回に・・・。
Posted at 2022/05/07 14:49:29 | |
トラックバック(0) |
ドライブ日記 | 日記