• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロマサのブログ一覧

2008年08月22日 イイね!

飛騨牛炊き込みご飯の素!!

キターーーー!

晩御飯を食べながら観ていた番組で、ギャル曽根が炊き込みご飯のランキングで見事、岐阜県が誇る名牛・飛騨牛炊き込みご飯の素を1位に選んでました。

ちなみにこの商品は、吉田ハムの製品です。
吉田ハムが「飛騨牛」というブランドを作ったらしいです。

丸明で汚されたブランドイメージを頑張って回復していくしかないですね。

地元の友人に聞くと、あの辺りも飛騨牛の取り扱い店が多数あり、色々と複雑な思惑もあり、丸明の内情を暴露させたとかいう噂も聞きますが…

Posted at 2008/08/22 20:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサな日常 | 日記
2008年08月08日 イイね!

やっと7,000キロ

やっと7,000キロベリーサの走行距離が約2年にして7,000キロに到達です!!

いやー長かった!

これほどにまで乗らないとは(正確には走る距離が短い…)

週末土日だけの買い物carです(笑)

そういえばまだリコールの対策もやってなかった…


オデッセイも年間走行距離2,000キロだし…

オデッセイは間違いなく放出だな。


社用車のマーチは年間3万キロです(苦笑)

腰痛になるし、乗り心地は悪いし…


母親のフィットは年間約2万キロ以上走っていたのにはビックリ!

同じく2年で40,000キロ!

もうあまり乗る歳じゃないから~って言ってた割りに…
Posted at 2008/08/08 22:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサな日常 | 日記
2008年07月06日 イイね!

ベリーサ洗車済み

週間天気予報を見ていたら、一週間晴れ時々曇り!
東海地方も恐らく梅雨明けだな…と勝手に梅雨明け宣言し、嫁さんのベリーサを洗車しようと思ったら…

「あれ?ピカピカ?」

嫁さんに聞くと、嫁さんが実家に戻ったときに、嫁さんのお父さんが洗車してくれたとの事。

お父さんはシュアラスターワックスを使っているんです。
かなりの艶が出てます。

が、うちのベリーサにはブリスXが施工してあるんです!!

ブリスの上からワックスなら問題は無い…かな(笑)
Posted at 2008/07/06 12:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサな日常 | 日記
2008年07月05日 イイね!

フロントガラス撥水について考察

まだリコールの対策をとってないうちのベリーサなんですが、先月ディーラーに行った時に、フロントガラスの撥水効果が落ちてきた事を相談すると、洗車と一緒に1,000円でやりますよ!という元気のいい声をもらったので、お願いしました。

フロントガラスの撥水処理は、個人的にはシリコン系ではなくフッ素系と決めているんですが、ディーラーで施工のフロントガラス撥水は恐らくシリコン系だと思われます。(聞いてないです…笑)


シリコン系のガラス撥水コートは、耐久性に乏しく、効果が落ちてくると油膜が付きギラギラして見難くなるんですよね。(特に夜間)

さらに助手席側のワイパーが運転席側で止まるところの効果がすぐに落ちて見難くなります。


社用車マーチで2年間ぐらい検証した結果、フッ素のガラス撥水コートだと上記のマイナス要素が皆無です。
1回の施工で、今年で2回目の梅雨を乗り越えました!恐るべし。

ちなみに社用車マーチは通勤と仕事中に使って(ガソリン代は会社持ち!)月に約3000キロ、年間3万5000キロは走行しているので、かなりの過酷な条件での結果だと思います。

ただ、フッ素系の難点は、水滴がなかなか飛ばない…
なので、サイドガラスには不向きです。


なので、オデッセイにはフッ素+シリコンのモノ(クリーンビューの製品)を使用しましたが、なかなかの出来!
こちらも1年以上耐久してます。

パッケージには半年とか12ヶ月耐久と書いてあって、どうせ2ヶ月くらいだろ…と思ってたのですが、良い意味で期待を裏切られました。

実家の母のフィットに去年の梅雨前に施工しましたが、まだまだいけそうです。


いずれの場合も、フロントガラスの下地処理が完璧でないと恐らくこうの効果は半減すると思われます。

姉のキューブは下地処理無しで施工したら半年持たなかった(油膜やらビビリが発生)と思います。

ちなみに、社用車マーチ・オデッセイ・フィットはビビリ対策でワイパーをPIAAのスーパーシリコートワイパーに交換してあります。
Posted at 2008/07/06 12:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサな日常 | 日記
2008年06月26日 イイね!

ベリーサ ドアバイザー

先日、洗車をしていて気付いたのですが…

ベリーサのドアバイザーって両面テープでくっついているんですね…

洗車していて、窓を拭くために窓とバイザーの間に手を突っ込んだら、見事に剥がれました。。。

思いっきり押さえてすぐにくっつけました(3秒ルールですね 笑)


他のクルマも両面テープだったか?と気になって、家の車庫のオデッセイ・フィット・ストリームを見たけど、留め具っぽいモノで固定されていて、取り外すのも容易でない雰囲気でした。

姉夫婦のMPVがあれば、メーカーによる違いが確認できたんですが、この日は姉夫婦はキューブで来てたので確認できませんでした。


ナゼ両面テープなのか…

どうでもいい事なんですが、すごく気になってしまいました。
Posted at 2008/06/26 15:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベリーサな日常 | 日記

プロフィール

「ユーコネクトのナビの液晶漏れ? http://cvw.jp/b/352462/47842461/
何シテル?   07/16 08:27
2016グラチェロから念願のアルティテュードに乗り換え!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

番外編:家の庭に太陽光パネル&LEDで電気代0円外灯を設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 22:24:21

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2016ラレード〜 2019アルティチュード〜 山、川、雪、どれも似合いますね。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
嫁号ベリーサ16年目に突入して、エアコン不調+オルタネーター寿命+ボディの色あせにより、 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2006年10月に我が家にやってきた、嫁さんの車です。 翌年の5月には、事故で大破してフ ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2017年1月に納車 土曜日しか乗る機会が無いのでなかなか距離が延びません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation