• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meitanteiのブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

パフォーマンスダンパーとは?! これは公開しないとね!!

パフォーマンスダンパーとは?!  これは公開しないとね!!






ヤマハのページから一部転載
パフォーマンスダンパーは、車の乗り味変えてくれます
ウチのパーツレビューにも載ってますここ
パフォーマンスダンパー役割は、車体の歪みや振動を吸収しておさまりの良い乗り味
提供してくれます。また振動を抑えることで車本来の性能向上させることを目的
としているみたいです。
振動は、ダンパーの中熱エネルギーに変わります。

体感としては、エンジンの振動小さくなって、乗り味サスペンションを替えた
かのような感触を味わえます。
段差突き上げは、段差の角ゴムシートを敷いたかのようなマイルドな感触です。
ウチのはプリウスPHV用ではありませんが、重量の近いCT200の物を中古で購入
して付けています。それでも十分違いはわかります
機会があればぜひ試してみてください。
(^ ^)

ウチのフロントの取付位置は、構造図とにらめっこして決めたオリジナルの位置です。
長さが合えばアクセスしやすい場所なので簡単に試せるかと思います。
試した方は一報ください。

alt








まとめページ
整備手帳
パーツレビュー
オーディオ
ハンドリング改善
備忘録
ロードノイズ低減内装の質感アップ


Posted at 2024/11/20 11:03:56 | コメント(2) | ハンドリング改善 | 日記
2024年11月13日 イイね!

ペンズオイル トルク感がモリモリ

ペンズオイル トルク感がモリモリペンズオイル入れて4日間経ってます。
今日、ガソリン入れるのにHVで走行しました。
坂道を登った時にトルク感がいいですね。
交換してすぐにエンジン音が変わったのに気が付きました。
低音が増えて野太くなった感じ。(エンジンの音です。マフラーじゃない)
シリンダーのシール力が上がったのがあるのかもしれません。
高速走った時に燃費が気になりますね。
またデータでレビューします。
(^ ^)

Posted at 2024/11/13 13:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンドリング改善 | 日記
2024年01月20日 イイね!

フロントパフォーマンスダンパーの取付

フロントパフォーマンスダンパーの取付うちで付けているパフォーマンスダンパーの記事を特別公開。
この位置、効果大です。取付位置を構造図を見ながら吟味しているので、
参考にしてください。
CT200のパフォーマンスダンパーを
この位置につけたの見たらmeitanteiさんのと
同じですねって言ってあげてください。
alt


先日、パフォーマンスダンパーの記事を書きました。
ボディの振動を吸収して本来の性能を出そうというものです。
新品で購入するとお高いので、ヤフオクレクサス CT200 フロント用中古
購入しました。純正とは異なるので取付位置など検討する必要があります。
パフォーマンスダンパーは、各車種用最適化されているそうなので減衰率など
プリウスPHV用とは異なるかもしれません。ご注意を。

取付位置ですが、構造図と睨めっこしながら決めてます。
上部の左右フレーム締結するように接続することでフレーム左右の歪み振動
吸収させようという考えです。この位置ならエンジン振動も吸収してくれる
はず。

alt

取り付けは、既存のネジを使用して取付けることにしました。
左右のネジピッチに合わせてダンパー側に穴を新設します。
フレームの角度に合わせてダンパーの取付部の角度を万力で合わせました。
穴あけと曲げ作業だけで取付可能です。

alt

取付ネジはここです。

alt

取付後の写真です。

alt

最後にエンジンルームのカバーに切り欠きを付けて、パフォーマンズダンパーが
ハマる
ように加工します。

alt

走行しての感想ですが、段差を乗り越えた時の感触がソフトになってます。
本当にサスペンションを換えたかのような感触。段差にゴムシートを敷いてる
感触なんです。
カーブマンホールを踏んだ時振動吸収の速さも実感できます。
なんか気持ちいいんですよ。
停止してチャージモードで充電している時も車体に伝わるエンジンの振動
小さくなってます。狙い通りです。
実はオーディオの音も変わってます。低域が少し小さくなってる。吸収されている?

フロントリアヤマハのラベルも貼りました。ヤマハさんの技術凄い
(^ ^)

alt




<<パフォーマンスダンパーの効果をガチ検証>>
・パフォーマンスダンパーの効果をガチ検証(1)
※振動吸収性を確認してみました
・パフォーマンスダンパーの効果をガチ検証(2)
※パフォダンでオーディオの音は変わるのか?


取り付けの詳細


まとめページ
整備手帳
パーツレビュー
オーディオ
ハンドリング改善
備忘録
ロードノイズ低減内装の質感アップ

Posted at 2023/09/25 00:01:24 | コメント(0) | ハンドリング改善 | 日記
2023年11月30日 イイね!

嬉しいお知らせが届きました

嬉しいお知らせが届きましたさっそく取り付けしてくれたみたいで、効果を実感しているそうです。
良かった良かった。
ハンドリング楽しんでみてください。
(^ ^)





まとめページ
整備手帳
パーツレビュー
オーディオ
ハンドリング改善
備忘録
ロードノイズ低減内装の質感アップサウンドリスト
Posted at 2023/11/30 13:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハンドリング改善 | 日記
2023年11月26日 イイね!

パフォーマンスダンパー再び(依頼案件)

パフォーマンスダンパー再び(依頼案件)













パフォーマンスダンパーまた作っていきます。
みん友さんに依頼されました。
CT200のパフォーマンスダンパーを手に入れられたそうです。
良かったですねー (*^_^*)

パフォーマンスダンパー付けると乗り味に高級感がでますよ。
振動の納まりがいい。

まずは取付位置を再確認。
カバーに切り欠きを作ってダンパーが納まるように加工してます。
ダンパーは、元々付いているフレームのネジを使用して共締めです。
この位置は、構造図を見て左右のフレームを締結しているる振動の伝わる
位置を選定しました。
alt
alt

フレームはストレートではないのでダンパーの取付金具に角度を付ける必要が
あります。穴位置も異なるので穴加工が必要です。
CT200のダンパーを買ってポン付けはできませんのでご注意を。
alt

加工前後のダンパーを並べてみました。
参考になるかな?
alt

加工済みのダンパーを一緒に挟んで同じ角度に曲げていきます。
alt

加工したダンパーを取付けてみました。
バッチリフィッティングしてます。ヽ(^O^)ノ
※取付はダンパーを持ち上げて上目いっぱいで取付けてください。
 下の隙間が大きいほうがカバーが入れやすいです。

alt

加工してあれば後はポン付けできます。
カバーの加工は、型紙を作って送りますので、カッターでカバーの加工
やってみてください。手を切らないようにご注意を。
(*^_^*)
alt

カバーは少し入れにくいですが、なんとか入ります。
alt

取付頑張ってね。
(*^_^*)


まとめページ
整備手帳
パーツレビュー
オーディオ
ハンドリング改善
備忘録
ロードノイズ低減内装の質感アップサウンドリスト
Posted at 2023/11/26 11:54:56 | コメント(0) | ハンドリング改善 | 日記

プロフィール

「E360 10%OFF クーポンコードいただきました (^ ^)」
何シテル?   01/13 17:33
※みんカラは2024年12月で終い。→不定期になりそう。 今までありがとうございました。 "案件"あったら言ってください。対応したしますよ。(^ ^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 34
56789 1011
1213 1415 16 17 18
19 20 212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスPHV] ルーフデットニング(作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 13:58:48
[トヨタ プリウスPHV] ルーフデットニング(グリップ外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 13:55:41
ルーフデットニング(バイザー外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 13:55:26

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリ (トヨタ プリウスPHV)
2019年5月12日(日)に納車されました。 4人乗り最後のモデルです。 かみさんから最 ...
トヨタ プリウス プリ (トヨタ プリウス)
横浜から仙台に仕事の関係で、引っ越しました。グリーンのプリに乗ってます。 プリの燃費の良 ...
三菱 パジェロイオ パジェ (三菱 パジェロイオ)
横浜に引っ越すときに手放しました。 故障知らずでいい車でしたけどね。横浜は、駐車場代が高 ...
トヨタ セリカ GT-Four (トヨタ セリカ)
大学時代からバイクで過ごしてましたが、就職して最初に購入したマイカーがGT-Fourです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation