朝イチから入庫だし、チャチャッと昼前には終わる…なんて予想は甘すぎでした。
そんだけ大変な作業だったようです。
社長曰く、『イチから作るのは楽、改造は大変!』。
そりゃそうだ、順序が逆だもんなぁ。
1日ずっと見てて実感しました…。はい。

看板に偽りなし!

で、コイツ(カイエンV6前期用)をトゥアレグV8後期に。

ウワーンとリフトアップ。吊り下げなので、念のため下に足を立ててます。

純正マフラー除去之図。かなりのタフガイと見受けるも、『マジ背骨が折れる~!』くらい重いそうです。

純正エキパイを流用するので、ひとまずディスクグラインダーでカット。

もう元には戻れない…。

純正タイコのカット部にフランジを着けます。もう使うことはないけど、念のため(笑)。

純正エキパイにもフランジを合わせます。

位置関係をある程度把握した後、新マフラーの集合部カット。2独にします。

吊ゴムで固定し、追加パイピングのレイアウトを決めます。

フランジ溶接部の微妙な角度決めのため、追加パイプを切ってはトライ…の繰り返し。

エキパイとテールピース部配管の径が異なるため、テーパー管を合わせて絞ります。
後半部(ガス圧落ちる)が細くなるおかげで低速トルク落ちは少ないと思われました。
(断面積小さい方が流速は速くなるので)。
あとは角度を合わせたベンドパイプを本着けして完成!です。
…とまぁ、こんな流れで作業は進みました。

装着完了の図。
カッターのハネ具合といい出具合といい、『これってどうなの!?』
って感じですが、実は全長の範囲でギリギリ収まってます。
とは言え、社会通念上というか、良心的にどうかと思い、
この後純正のカッターに交換しました。

おまけ。
タイトル『宝の山』
本当に1日で終わらせてくれたスルガスピードの皆さん、
本当にありがとう!
…3年前だったら履歴書持って行ったかも…(笑)。
Posted at 2008/07/06 21:55:35 | |
トラックバック(0) | 日記