• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国道156号線のブログ一覧

2023年05月09日 イイね!

ちょっと・・・忙しい

さきほど帰宅。
明日から3日間はブログはお休みいたします。

理由は仕事が忙しい・・・ちょっとまずい状況。

GW明けなのに予想外の仕事量で驚いております。いつも多くの方に読んで頂いており、平に感謝申し上げます。予想外のアクセス数にてX FORCEに興味を持っている方が多いと感じます。

気付いたとき、新しい発見があった際に、レビューは少しずつ変更しており、改善は継続していこうと思います。

ありがとうございます。
ではまたです。

Posted at 2023/05/09 21:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月08日 イイね!

貯金しないと・・・。

このGWで台湾サイトが更新されて豊富なパーツが出てきた。発注のチャンスも来る。5.6.7月でお小遣いを貯めよう!

台湾仕様と日本仕様を考察したマニアもいて面白い。シートは日本規格適・・・この話、おわります。サスはKYB積み替えが主流。ボトルタイプね。その方がしなやかにマッチする。なるほど。カスタマイズ後の経過リポートを上げてくれるのは本当にありがたい。

ほほう・・・。
長めのウインドシールド開発中でこれから出てくるのか。本当は死ぬほど買いたいけど待ち・・・でも買うかも。どうかな。

台湾ではX FORCEはこんな感じ。
マジェスティSと比べて、燃費が20%改善、小回りが効く、低速からの加速が良いなどの肯定的な意見もある反面、シャシダイナモ結果は両方変わらん、中速域の伸びはマジェスティS有利、ライディングポジションが上という意見も多く、なおさらマジェスティSに乗るべきだった・・・買っていたかも。かなりの強い人気と支持者を持っている愛車精神を感じ、素晴らしいと思います。台湾ではバイクにシャシダイナモは日常茶飯事でオドロキはなく、結果も中速域はマジェスティS有利。0-1000mやったら多分X FORCE負けるかも。やはりストリートの強さを望むお国柄は手厳しい評価も多いです。

私がBlue Coreエンジンの話題をしないのは、主目的は日常運転時(流し)の燃費改善が重要課題と理解しており、パワーは二の次。

今回の改修には当然間に合わないですが、夏の改修工事にいくつか間に合うと良いが・・・製品も、お小遣いも・・・。

ではまたです。
Posted at 2023/05/08 18:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

GW寄稿

GW最後の日。
2本目を書き込みたいと思います。

若い時分にMF06 HONDA フォルツァを新車購入。慣らしを終えて5000km。アイドリングでも常用速度域でも微振動が収まらず、2ケ月バイク屋通いの経験あり。厄介な問題です。

4台目購入の親しいバイク屋さんも首を傾げ、いろいろやった結論。
店の(部品費用)持ち出し覚悟で最終手段の1つ目であるフロントサスペンションと周辺部品を全交換。振動は1つ目であっさり収まり、後日不具合部品と判明。リコール対象でないレアケース。その後、見違える素晴らしい性能。確か15000kmぐらいまで使用して、転勤による2輪卒業。

どのくらい(振動)だったか。
右手袋の全体のスリップ止めが薄れて無くなるぐらい。アクセルグリップも表面が少し減った。左右グリップも2回無償交換、手袋はお店のお気遣いで同じモノを頂きました。実際のところ、グリップ交換や手袋変更でウソみたいに収まるケースもあるぐらい難しい問題。

その当時、私はお店に文句の一つも言わなかった。いや、言えなかった。1人社長さん(いわゆるパパママの個人店)の苦悶の表情。当時通勤にも部分的に使っていたので8週間の週末は常に原チャリという、若い人に申し訳ないとの意思も理解している。当時の記憶が薄く、今のバイクで同様の不具合が発生したらメカニズム的な説明が出来るのですが、当時は機械知識もなく解決して良かったなと。

振動に関して仕事もそうですが、マイバイクにもかなり神経を使っております。メーカーが、特定の車種が、、、起こることでもない事象は重々理解しております。今のところ順調・・・いや、普通はありがたいです。

地頭フル回転で、マイバイクの改変作業を依頼、1週間ほど手元から消えます・・・。週末にはレビュー出来るかと。

よい日曜日でありますよう。

ではまたです。
Posted at 2023/05/07 18:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

1/100ぐらい。

昨日は当面のダイエットへお別れのラーメン。大好きな来来亭さんを食す。美味しいし、惜しい・・・。



そして下調べに2りんかんさんを訪問。各種部品類を見て、ある程度の確信を得たので、お小遣いがたまる夏以降にマイバイクに取り入れたい。



実は昨日も親友とスーパー銭湯。
その後バイクを家に戻し、ノートPC+ウイスキー+美味しいおつまみを持って電車にて彼の家に向かいDAZNで野球観戦をしながらバイク談義。明日は雨と忘れていた・・・。完全におっさんが気兼ねしない伸び伸び休日を過ごし、今朝帰宅。4日も一緒にいると柔和になるな。

(バイク関連で)どんな動画を見るか聞かれ、1つはソエジマックスさんと、あとアイキョウさんは見るよ。着目点が良い、予め説明ポイントを押さえてある、どんなシーンを想定している、無茶はない、あとネガティブや引っかかるような表現を避けている。それらはマイナス表現は重要。スポンサーや貸与主の関係もあるが、「こんなことできます」、「このようなことはいかがですか」と、コト的提案は見ていて安心、ありがたい。

X FORCEに関して(動画)見た?と聞かれ。
メーカープロモーション、説明、現地のオリジナル(動画)も全て台湾発信が中心。日本のオーナーさんの方々の作成動画はあるかもしれないけど見てはいないと思う。向こう(台湾)が発信元というか、発売元なので情報量は豊富、言葉は分からなくても絵で分かる。

親友は、それは強みだ。
情報量も多く比較も出来るし東南アジアは改造大好きやし、ちょっと危ないようなチャレンジの方も多い。ネガティブってなんなのと聞かれ、毎回言うけどX FORCEはストリート系とメーカー発信しているのに、SUVとかアドベンチャーとか最初から間違っているし、これ以上は嫌。貴殿が(私の性格を読んであえて)見せたいくつかの動画を揶揄する気もない。

そんなに貴殿が(僕をいじるなら)1つだけわかりやすい比較をポイント言うとしたら、X FORCEとNMAX155は前後独立(2チャンネル/デュアルチャンネル)ABS。155ccスクーターの日本メーカー発売の国内投入では確か2車種しかない。海外製は調べていないからわからん。危険回避の際、人は意識より先にブレーキを両方強く握る。1チャンネル前後調整機構もあるが、総じて2チャンネルより不安定さは残るし制動距離も長い。その差をどう思うかは買う側の問題。構造は割愛するが、僕は安全面でおっさん視点でなく、より高い安全を選んだ結果になる。これらは私が言うことでもないし、ネガティブでもない。選ぶ側の問題。

なるほどな。動画は話1/100か(笑)

今日は静かに自宅で過ごします。

ではまたです。
Posted at 2023/05/07 10:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

楽しいおでかけ

朝から親友と3日連続でおっさん同士、じゃれ合う。昨日のブログコメントは誤字脱字多過ぎ。寝る前に気付いた点を修正、申し訳なく思っております。

朝早くから川崎方面へ向かいつつ、所々でダラダラとおしゃべり。昼食後にお別れ、私は川崎と新橋でゆったり買い物しながら帰宅。環七から西方にX FORCEで初見参。さすがストリートスクーター。都心は特に乗りやすい。STOP and GOはお手のもの。

昨日の夜、自宅でお酒を飲んだ親友は、言い足りなかったらしくWEB電話で第三ラウンド。(その話)もうええやろと、私も焼酎を燃料に応戦。今日も仲良くバイク話で応酬した結果、3日も話せば穏やかになりました。

往路で彼所有のリード125とX FORCEを入れ替えてお互いに運転。30分ほど乗り終えた第一声・・・・「これはずるいな。買った理由も分かる」。彼曰く、俺もおっさんだけど、実際の足つきは言うほどの問題でなく、他に及第点以下もない。その後も肯定的な意見もあり、PCXとは使用用途と素性が違い、そもそもの比較対象ではないことも理解。

PCXの足回りをマジマジと見た時、X FORCEと***が違うことに気づき***に影響する(***は秘密です)。

親友はそんなとこまで見てるの?
バイク屋でも分からんぞ。今の説明聞いたから理解したけど、普通は知る必要ないなあ。走行やパフォーマンスに影響しないけど、言った説明を聞いたから理解できる。完全な加点項目やな。そんなところまで見ていたのか。俺もバイク分解や知識あるけど初めて聞く話。ありがたいよ。本当に。



帰り道に昔よくお参りしていた東京羽田穴守稲荷に15年ぶりぐらいに参拝。バイクの安全運転を祈願、無事故を願う。

ではまたです。
Posted at 2023/05/05 20:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「甲乙、五十歩百歩、同点・・・。 http://cvw.jp/b/3525876/47716427/
何シテル?   05/12 17:03
初めまして国道156号線です。 お気楽、ごきげんようなお気持ちでよろしくです。バイクを20年ぶりに購入した中年おっさんです。4輪車の維持は都市圏では余計な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ X FORCE ヤマハ X FORCE
【2023.05.21写真追加】 新車 YAMAHA X FORCEを購入。 当面の関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation