昨日は当面のダイエットへお別れのラーメン。大好きな来来亭さんを食す。美味しいし、惜しい・・・。
そして下調べに2りんかんさんを訪問。各種部品類を見て、ある程度の確信を得たので、お小遣いがたまる夏以降にマイバイクに取り入れたい。
実は昨日も親友とスーパー銭湯。
その後バイクを家に戻し、ノートPC+ウイスキー+美味しいおつまみを持って電車にて彼の家に向かいDAZNで野球観戦をしながらバイク談義。明日は雨と忘れていた・・・。完全におっさんが気兼ねしない伸び伸び休日を過ごし、今朝帰宅。4日も一緒にいると柔和になるな。
(バイク関連で)どんな動画を見るか聞かれ、1つはソエジマックスさんと、あとアイキョウさんは見るよ。着目点が良い、予め説明ポイントを押さえてある、どんなシーンを想定している、無茶はない、あとネガティブや引っかかるような表現を避けている。それらはマイナス表現は重要。スポンサーや貸与主の関係もあるが、「こんなことできます」、「このようなことはいかがですか」と、コト的提案は見ていて安心、ありがたい。
X FORCEに関して(動画)見た?と聞かれ。
メーカープロモーション、説明、現地のオリジナル(動画)も全て台湾発信が中心。日本のオーナーさんの方々の作成動画はあるかもしれないけど見てはいないと思う。向こう(台湾)が発信元というか、発売元なので情報量は豊富、言葉は分からなくても絵で分かる。
親友は、それは強みだ。
情報量も多く比較も出来るし東南アジアは改造大好きやし、ちょっと危ないようなチャレンジの方も多い。ネガティブってなんなのと聞かれ、毎回言うけどX FORCEはストリート系とメーカー発信しているのに、SUVとかアドベンチャーとか最初から間違っているし、これ以上は嫌。貴殿が(私の性格を読んであえて)見せたいくつかの動画を揶揄する気もない。
そんなに貴殿が(僕をいじるなら)1つだけわかりやすい比較をポイント言うとしたら、X FORCEとNMAX155は前後独立(2チャンネル/デュアルチャンネル)ABS。155ccスクーターの日本メーカー発売の国内投入では確か2車種しかない。海外製は調べていないからわからん。危険回避の際、人は意識より先にブレーキを両方強く握る。1チャンネル前後調整機構もあるが、総じて2チャンネルより不安定さは残るし制動距離も長い。その差をどう思うかは買う側の問題。構造は割愛するが、僕は安全面でおっさん視点でなく、より高い安全を選んだ結果になる。これらは私が言うことでもないし、ネガティブでもない。選ぶ側の問題。
なるほどな。動画は話1/100か(笑)
今日は静かに自宅で過ごします。
ではまたです。
Posted at 2023/05/07 10:22:16 | |
トラックバック(0) | 日記