• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国道156号線のブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

合わなかった感覚

昨日スーパー銭湯行き、夜遅くバイク初デビュー。
夜の運転はちょっとドキドキしながら慎重に操作、無事にあったかゆったり帰宅。バイクを買った主目的の1つだったので、これからリフレッシュ移動回数は徐々に増えるでしょう。

X FORCEを買って、似たような、近接した車種であるPCX、リードを買わなかった理由。

ホンダは過去に2台購入、メーカー嫌いではないです。PCXはデザインの良さ、燃料積載量、ワイヤレスキーなどの充実装備。人気もあるのでサードパーティーによるパーツも豊富。再販価格も高値傾向で不満ない秀逸な部類で、125/160両方乗りましたがどちらも良いです。原付2種であれば125は候補筆頭になるうる1台、160もエンジンパワーがあり楽々運転です。

事前ブログ、コメントの通りですが、駐車場所の関係上、ウォークスルー有利、車長が短い方が良い事情。車長に関して最初からボックスは敬遠したく、メットインありき。

自動車と一緒で、そばにある、自宅敷地から自由に出し入れ出来るのが利点であり、離れた場所は面倒で使用機会を減らす遠因。買ったことが無駄に思える。
不便なバイクの出し入れは、最初は好きでもいずれ面倒になり、せっかくの車両がちょっと眠ることになるし、なんでこんな面倒をわざわざ金払って買ったんだと思う日が来ることは過去の経験より。

実際の駐車取り回しも、借りてきたPCXでで悩むところあり。なんかもの足らないというか、スムーズでないというか。すっきりしないなあ。

もう一つは理由は、乗り味が昔乗っていたフォルツアやマジェスティ等に似た言い難い何かがあるような、ないような。運転中にも何とも言えない「車体の重さ感」がチラホラ出る。形状シート・運転ポジションの関係から250ccビックスクーターに似るのは仕方ないですが、快適移動を買うのに、物足らないような・・・という感じ。ヘルメットインはBOX選択したとしても、大味な乗り味が気になって仕方ない。

リードを買わなかったのは、XLヘルメットが入らないことと、シートポジションが今一つ。どうやっても10~15分でお尻の痛みが・・・。100歩譲ってBOXを付けたとしても、駅通勤しか使わんかも。連れもリードはお尻が痛いから通勤オンリー。パワーはあるけど(スクーターとしての)扱いやすさは期待するほどないとコメント。実際に乗ると何か微妙で、違和感がある。でも人気があるので手放しやすいという側面もある。連れは近々に手放し、別の車体を買うみたいです。

運転感覚は、私はそうだった、連れがこういう感じ・・・言うことが違うので正解はないですが、今回は自分的な感覚で外しただけで、バイクの優秀さは普遍的で維持環境と運転感覚が合わなかったというところです。

ではまたです。
Posted at 2023/04/18 12:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

雑感

X FORCEのあかりの類の発展性を検討中。

このバイク、台湾、日本はもちろんのことグローバルモデルなのでアジア各国へ供給。何で2灯化しなかったのか、いや違うな。LED化をあえてしない理由。むしろコストも一因だけどそれ以外の理由しか考えられん。台湾もハロゲンだけど、多分(こう思っているかなという)そうなんだ。面白いもんですな。他国の法規制も最近まであったし(本人が改造するかは別として)GW中までに考えて結論だそうと思います。

このバイクは奥が深い。突き詰めていく面白さもある。

G.W.近いですね。感染症開始から規制なし。
今週金曜日までにお金を用意、バイクや自動車の在庫があれば4/29 or 5/2から楽しい連休になるかと(ちょっと思ったね・・・)。

バイクををどのお店で買うのかは、大体目星は付けていると思いますが、Google口コミ評価は判断材料として助かったのはホント。車を買うときはまったく評価は見ていなかったので、個人店の多いバイクは目印になった感あり。車屋(ディーラー)はどうでもいい。

量販型はさておき、独立/自営バイクショップはそれほど儲かることはないです(過去ブログより)利潤があれば人を雇うことで楽やさらなる収益を狙うと思いますが、食べていくことを中心に、日々真面目にその店の経営、馴染みやお付き合いを大切に近所に慕われるよう努力しております。

そんな背景の中、
急な修理ありがとうございますとか、トラブル対応して頂きありがとうございます等は、評価者の素直な感謝である一方、それらの評価を見て、ここならと思い急な修理を頼んで断ると今度は対応が悪い、断られたと書き立てられ、中には店員対応が悪い等の書き殴りも・・・。そのあたりの評価を踏まえ、都市近郊の個人店を選び、結果は丁寧かつ親切に接して頂いております。

記憶に残るコメントは、ネット価格500円の部品を600円で売りつけられたとか、乗っているメーカーのバイクが何か臭いと気づきお店に持って行ったら修理を断られ最悪、見たら店の看板は他メーカー。この店で買おうと決めて初めて訪問しましたが値引きに応じないので、他の店で買いました・・・等々の星1評価。それらに何故かいいね!が付いていることも。

感情が入り混じるとなんだか難しいですね。

通りがかりの修理の場合、お手空きの時に緊急対応もやれる時と、修理が立て込んでいたら受けられない、系列違いでは部品もない。日頃のメンテナンスが大切ですね。

1ケ月点検は、無料のエンジンオイル交換+メーカー推奨点検に、有償でオイルフィルタ、ブレーキフルード全量交換と各部分解注油、グリス再塗布、ブレーキパットの面取りを依頼するつもりです。やっても数万円とかべらぼうなことはないし、お店にお金を落して信頼関係を構築、安心して乗りたいと思います。

まだ乗って数日ですが、例え話。
最多帯のPCXとか、んっ?って分かるほどの異音、やたらガス臭い、ヒュンヒュン音、ガジリ音等の製品寿命を縮める個体もチラチラお見受けました。整備=安全、安心と思う今日この頃。

ではまたです。
Posted at 2023/04/17 14:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

時が止まったまま

金曜日のならし運転。
バイク乗るぞーという訳で、通常安全運転はもちろんのこと、春の交通安全運動に協力する姿勢で出発。街中の学校通りの一時停止線でビシッと2秒停車。左右確認してやんわりアクセル。お巡りさんも笑顔で見送っていただける。

あら、停止線をご利用したくない方専用、臨時チケットセンターにはブランド好きのお客様が。ポルシェマカン、レクサスES、ベンツGLS・・・お巡りさんの上質接待を受けている。停止線を守ればチケットを買う必要は無い。安全運行。

信号で並ぶのはPCX、リード、アドレス、CT125ハンターカブ、CB125と原付2種多いね。CB400SF、トライアンフとか多種多様。XJRはすでに生産中止だったのか・・・知らなかった。20年前から時代が止まったまま。ハンターカブ、いろいろ付けるとかっこいい。キャンプに行くような荷物だった。良いね!

本日日曜日は、勉強がてらバイク用品店で大きいところを探したら柏にライコランドという店があるを知り、ラーメン横綱のそばと知りテンションUP。ラーメン横綱行くのに車で1時間半近くかかったなあ、早速ライコランドに向かう途中に美味しくいただきました!



いやあ良かった。良かった。
そんなこんなでライコランドに到着。



ん?

・・・
・・・・・・

あ~。南海(部品)ブランド変えたのか。損したわ。相変わらず20年前と同じ商・・・この話やめよ。関係ない。見に来てしょんぼり。来客バイクは・・・大排気量、最新モデル、珍車。20年前と変わらん。
帰ろう。

という半日でした。テンション下がったので話は明日以降に。

ではまた。
Posted at 2023/04/16 17:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

上質な街乗り&郊外スクーター 1000Km時点コメント 

40歳代のおっさんにはありがたい1台です。おっさんが使いやすい性能を提供していることは、年代を問わない扱いやすさを持っていることが1番のストロングポイントかと思います。

街乗り、郊外、ちょっとしたツーリングで困る、ここが嫌だなと思ったことはないです。1時間連続乗車の結果、お尻への負担もなく、総じてストレス低減の状態を維持、気楽に使用できそうです。大きなマイナスポイントもなく、減点法で考えると嫌みな部分もなく、むしろ有利な部分が多いと思います。50~70キロで流すとバランスも良く、楽なドライブです。

飽き、操作性、日常の煩雑さ、面倒を感じると便利や楽しさを味わうために買ったはずなのに乗るのも敬遠しがちになるので、X FORCEは凡庸と思われつつ優秀と思います。

総合評価は星は4つはまだ300kmなので2000キロ走った時点で再評価したいと思います。

Posted at 2023/04/15 16:22:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月15日 イイね!

有利なフラットシート・ポジションはありがたい

X FORCEのストロング・ポイント(強み)の1つとして、フラット・シート。2ケツ(2人のり)を考慮、座面に段差やくぼみを設けてセパレートしていることが多い一方、X FORCEはシートが滑らかで凸凹がない。

昨日の出張は取りやめで有給休暇を取得、友人と新車レビューとバイク談義(+台湾行きを誘う)。

身長172cm、体重88kg、足28.0cm、XLヘルメット装備の典型的なお腹がでっぷりした40後半のおっさん(友情出演、バイク3台保有、コメンテーター)をモデルにすると、



信号が多い、感覚的渋滞がある場合の運転スタイルは、こんなポジションになると思う。仮に住まいが信号地獄の横浜関内だったなら、私は迷わず電動自転車を購入したいところです。冗談はさておき、フラットシートなので、後部にお尻のポジションを寄せてみると、



足を伸ばせていい感じ。友情出演の友人(サービスハンバーグランチで買収)も実際の運転で試したところ、楽々で楽しい。でもな、ステップに傾斜があると最高だよねと言うと、こんな感じに変える。





かかとを視点に乗せる。そして足は伸ばして運転。靴がボディーと密着。
本人曰く、ヤバー。快適ー!郊外道路なら気持ち良く運転出来るし&ニーグリップも出来る。峠も良さそう・・・・だそうです。スクーターでニーグリップいるのかと思うが(笑)

懸念事項はシートポジションを後方にすることで足つき?はどんな感じと聞くと、まあ良くはないけど、別に足が付くなら問題なし。都心の激混み以外は片足つけばいいじゃねーって。そしたら運転ポジションを変えれば(良い話)。
でもさ、仮に全体股下車高が下がったら、足つき改善は歓迎の一方、逆に目線ポイントが下がるから、小回りの効くスクーターには視野的に不利に働くこともあるから、買い手感覚の意見が分かれそうな話だよね。

私もその通りと(思います)。
足つきは気にせず(X FORCE)買いました。

美味ハンバーグ食事中に友人より、そういえばX FORCE気になって動画数本見たけど、足が大きいからハンドルに足が当たって、どうのこうのとかハンドルと足の位置が近いのも構造問題とか言っていたけど、そもそも乗りポジが良くないし、印象を下・・・どうでもいいけど、これ乗りやすいわー、ハンバーグ美味しい(別日運転印象はまとめ)。

やはり足で稼いでいろいろ体験したことは大きい。X FORCE。かなり好きになった1日。奥が深い。。。
Posted at 2023/04/15 12:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「甲乙、五十歩百歩、同点・・・。 http://cvw.jp/b/3525876/47716427/
何シテル?   05/12 17:03
初めまして国道156号線です。 お気楽、ごきげんようなお気持ちでよろしくです。バイクを20年ぶりに購入した中年おっさんです。4輪車の維持は都市圏では余計な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ X FORCE ヤマハ X FORCE
【2023.05.21写真追加】 新車 YAMAHA X FORCEを購入。 当面の関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation