• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国道156号線のブログ一覧

2023年04月13日 イイね!

ドタバタ、ドタバタで台湾行きたいねー

今日はバタバタしております。。。。

バイクを買うと同時に台湾に行ってパーツを買いたいと、買う前から考えておりました。感染症対策もなくなり、食べ歩きながらと思いつつ仕事をしていると。

そうだ。乙仲という手が。
乙仲(おつなか)フォワーダーといわれる通関業者で輸出入業務専門会社。
仕事上取引がある台湾関係のある乙仲にダメもとでねだってみたところ、バイク部品は腐るほど多種多様、LCCも安価、観光しながらハンドキャリー(飛行機手持ち)の方が安いとピシャリ。現地でビールとビーフンだよね。まあ、そうなんだけど。その通り。

クライアントご機嫌伺いのため、一応答えが。
現地購入+DDP(保険、通関、運送料)が届いた。代行購入は暇な時にご厚意で無料だけど送料高いな。エアロ関係になるとサイズが大きくなるからエア(飛行機)で1万超えるな。混載コンテナなら半額だけど14日か。となると、自分で見て飛行機が安いし、現地現物は確実。

現地で食べるビーフンと青菜の炒め物 with Beerは最高だ。記憶にガッツリ。是非に台湾へ買いに行きたいねー。

あとガソリンを今日入れましたが、楽ですねー。立って確認しながら入れるのはありがたいことです。

結果40km/L以上は楽にありました。VVAを使ったような記憶はないのですが、30以上あれば良いと思っておりますし、燃費は一切気にしない性分にて、今後も燃費に触れないと思いますことご容赦ください。

明日は出張で不在になるかと。

ではまたです。
Posted at 2023/04/13 21:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月12日 イイね!

ちょっと気が早すぎた。

防犯対策は、出来るだけやっといた方が良いなと。
前後にデイトナ製のU字ロックの他、他にもアフター用品を準備取り付け、見た目も機械的防御はOK。それに「とある仕掛け」を導入、老練で円熟した街のバイク屋の知識引用。保険も入っているのでそこまで臆病になることも不要だが。

若い自分はブレーキディスクに仕掛けるディスクロック好きで、小型軽量で持ち運びに便利で前後に入れていたけど、X FORCE購入時に店主より辞めた方が良いとアドバイスを貰う。ABS感知ディスクに接触、不運に交換した方がいるそうで、X FORCEはいないけどNMAXを含む他の車種でうっかりミスやバイク駐車転倒時の影響による副次的要素/二次破損の実績ありと聞き、クリアランス量も少ないので当面は辞めておきます。

こちら亀有公園前派出所で、若い人がバイクを盗まれたと派出所を訪問。両津が、派手に乗り回し、部品をもぎ取られ、今頃は水元公園あたりに放置だなと。電信柱に荒縄でくくりつけ、鍵を10個をつけたか?と若い人に聞き、やっていないことを言ったら、それがお前のミスという描写をおぼろげに覚えている。対策はプラスチック爆弾いう話だったかな。セキュリティは大事ですからね。



でも、納車が待ちきれず気が早くて買っていたのね。昔よりかなり安価だからおかしいなと思ったけど。取り付け等に難がある時代。緊急用に保管しておきます。

ではまたです。
Posted at 2023/04/12 21:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月11日 イイね!

X FORCE 4日目の即興気分

この4日間バイクに乗る。
思うこといくつか。

1つ目、ウォークスルー。
またぐ必要がない。乗りやすい。ぎっぐり腰の経験者の切なる言葉が身にしみる・・・私はぎっくり腰はないけど。

2つ目は、車重。
250ccスクーターとX FORCEを比較すると少なくとも50kgは軽い。
パワーも車格も違うので比較対象?と言われればそれまでですが、ビックスクーター経験者なので、重さに関係する運動性、取り回し、手押し移動の影響は大きく、街寄り中心の用途なら扱いやすさは重要。重さの不便さが影響してバイクを辞めた理由の1つでもあったので、X FORCEはちょうど良いです。

3つ目は、足つき。
足つきが悪いとかWEBや動画でも見たのですが、個人的に問題点としてはまだ認識出来ていない。フラットシートにより、お尻のポジション移動が楽で気にならないこともある。偶然、信号の少ない道路が周りに多いのかも・・・。

4つ目は、足の置き場。
実用内寸で320mm、外寸で360mmぐらい。
私の靴サイズ、内寸285mm/外寸310mmで余裕は少ないけど、運転操作の問題意識はないです。とがった、ビジネス、安全系、登山チック、デザイン皮等の靴類を履き、内側に足をそろえた運転前提であれば、バイクの構造的に内寸290mm/外寸315mmが許容限界か。





記憶が薄いけど、動画で足が300mm?大きいから狭くて無理、文句タラタラだったような映像見たような。メーカーが悪いようなコメントだったような、無かったような。買う、乗る、レンタルする前に採寸、運転者が安心・安全適応するか調べた方が良いと思うね。事故の遠因にもなりそうな、足下安全性を横目に道路に乗って不満な感想を言うのは・・・。どうでもいいけど。巡り合わせ運は、バイク以外にもいろいろありますよ。

ではまたです。
Posted at 2023/04/11 21:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月10日 イイね!

選択肢の難しさ

先ほど軽く初の夜運転をしましたが、予想に反して意外に視野的明るさがあったのは助かります。何回か乗ってみてこのままの電球 or LED差し替えにするのか考えたいと思います。写真は撮り忘れたので次回以降に。

朝の東京方面の幹線道路で通勤バイクの定点観測をしてみたことありますが、X FORCEは全く見ませんね・・・。原付を除けばPCX圧倒的はもちろんのこと、リード、アドレスが多いようです。メットインに拘りを棄てたならリード一択だったかも知れないけどABSが無いとかいろいろ選択肢に不都合が。

ABS、フラットシート、ウォークスルー、全長2000mm以下になるとX FORCEは悪くない。取り回しも楽でパワーもありありがたいことです。

ではまた。



Posted at 2023/04/10 21:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

YAMAHA X FORCE 2日目

昨日は関東地方は突発的な降雨、バイク運転は途中で切り上げ帰宅。

この土日で合計100km走行。
車の少ない湾岸地域にて、コンビニに寄るときのちょっとした段差を想定した乗り越え用アクセル開度、8の字、レーチェンジ、レイトブレーキ、S字、ターンなどを繰り返し行いました。次の土日でも慣熟運転を行い、楽に扱えるようにしたいなと思います。雨は嫌だな・・。

ちょっと疲れましたね。いやかなり疲れたかも。

販売店から事前忠告あったけどフロントタイヤは滑る。慎重な鳴らし運転が必要だ。喰い付きが悪いというか反応が今ひとつ。300km近くで馴染んでくるようです。

とりあえずの1stカスタマイズ。
車検証をどこに入れようか。網かネットでつるそうと思ったけど、マジックテープでシート裏に貼り付け。これで当面はOKでしょう。

それではまた。


Posted at 2023/04/09 18:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「甲乙、五十歩百歩、同点・・・。 http://cvw.jp/b/3525876/47716427/
何シテル?   05/12 17:03
初めまして国道156号線です。 お気楽、ごきげんようなお気持ちでよろしくです。バイクを20年ぶりに購入した中年おっさんです。4輪車の維持は都市圏では余計な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ X FORCE ヤマハ X FORCE
【2023.05.21写真追加】 新車 YAMAHA X FORCEを購入。 当面の関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation