昔からバイク趣味の親友と合流。
昼食+銭湯+うたた寝とのんびり談義。かなりのストレス減少・・・ほっとする時間。G.W.は本当に楽しいです。
X FORCE購入記念に、純正ナックルガードを頂く。
素直にお礼を伝え、大きな喜びを表現。これいいですね。手に当たる風がなくなり違和感もなく、空力効果も感じます。昔、飛翔物が手に当たり痛い思いをしたのでありがたい。
買おうとは思っていたけど、優先順位は秋になってからと考えていたので前倒しになっただけですが、本当にありがとうございます!
親友が早速(私のみんからのページ)を見つけて、特徴表現いい線付いているので良いとのこと。メリット強調やPRも大いにありだけど、減点ポイントが少ないほうが所有後の不満や気分を害すことなく長く乗れる。良いことですよとニヤリ笑う友人。
談笑中にこれらの動画見たことあると聞かれ何本か見たけど1本だけ知っていて他は知らない。その1本はスズキ・Vストロームの紹介。乗ったこともないのでそのうちに乗るかも。通常はほぼチラ見。S社は買ったことないので買ってみたいという考えはない訳でない。
H党の親友は、何で(PCX160を選択をしない)かと再び聞かれ、
メリットだけなら(平均)90点ぐらいある。良いことはもちろんのこと、人気もバリューも(再販・中古価格も含め)認めている。PRすべきポイント、購入意欲をそそる装備も大きい。しかし、購入に足らないデメリットもある。
親友からは、君の(WEB)ページの通りヘルメットイン、ウォークスルー、給油のしやすさかと聞かれ、それは全く違うと返答。所有するX FORCEに対する自分の世界観による購入検討経緯やメリットは書くけど、好きでそのバイクに乗っている素晴らしいオーナーさんがいる。街で走っているのを見て「おっ!」と思うさりげないカスタムや知的な工夫もしている方も見逃せない。だから(デメリットは)知っても言わない、書かない。親友は口が堅いので、2つの理由を聞いて、それは・・・と閉口。デメリットがメリットを上回るかどうかの判断はオーナーさんの考え次第だけど、余計なことを言う必要はなく、慎重+綿密な調査+経験はおっさんの特権と笑って返した。
実際もう一台(バイク)欲しいのも事実。即ではないですが・・。でも車もなんやかんや欲しいな。いくらあってもカネが(笑)
明日は軽いツーリングをして、マイバイクの良さを引き出す体感をしたいと思います。どこも凄い渋滞。慎重な運転を心がけます。
ではまたです。
Posted at 2023/05/03 19:52:26 | |
トラックバック(0) | 日記