• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国道156号線のブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

軽めの流し運転

昨日に引き続き親友と合流。
千葉近郊でプチツーリングをしながらX FORCEの調子を上げたいと思います。

中山競馬場。。。大きい。
こんなに大きかったやと驚くばかり。
船橋市にある中山競馬場を始め、運動公園を経由して海側に出てAEON幕張豊砂、東京ゲートブリッジと周回ルートのように軽く流しました。理由は渋滞がひどくて快適に動けないので都内近郊の方が有利と判断。

午後の風、強すぎ。
東京ゲートブリッジは2度と渡らん(笑)ちょっと恐かったな。ライダー歴の長い親友も大型バイクの重量でも焦っていたからな。写真はいずれも撮り忘れ。

今日は快適です。
乗るごとに気になっていた微振動が減りつつあり、今日でパワーバンド実用域で感じないレベルになりました。店側調整がその通りになったということですな。ありがたやー。

微振動。
振動帯が一番感じるハンドルの突端に重りをつける、足回りに強化カラー(ブッシュ類)に交換)の他、振動帯原因そのものを潰すのが早いのですが、エンジンも回転体の塊にて重さを加えたり、バランスを取っても共振域は他で発生するので、実用域で出ない対策がベター。微振動の件(割と基礎知識高め)はこの辺にします。話がダラダラ長くなる・・・。心配することなく、ご安心くださいな。

X FORCEはそもそもスクーターとしての利便性が売りなので、80kmを超える高速域に(振動バランスは)振っていないような気がします。高速道路は「使える資格者」であるが、考慮はそこそこじゃないかな。ウエイトは重ければ良いということではなくバランスとの兼ね合い問題。あくまで私の気のせいかも・・・しれません。

新車の段階(目安500~1000km以下まで)でならし慣熟運転もせず、飛ばしたり加速度的な運転をしていたら、バイクが各部になじむ前に振動がハンドルに伝わり、運転慣れもないので疲れるだけと思いますし、どのバイクでも同じようなことは言えるでしょう。自分好みに慣らすのも新車の醍醐味の1つ(笑)高速頻度がある程度の需要という仮定だったとしても、、、他のバイクで高速道路を試した車種も少ないし、経験になったというところまでは言えず、この辺で辞めておきます。

今日もマイバイクは頑張ってくださりました。
明日も親友が遊びに行こうと誘そわれ、、、ヒマそうなのでお付き合いします(こっちもバイク乗りたいという)。今日も(昨日の続きで、とあるバイク2種類)第二ラウンドやりましたからね。ブログに書けないのが内容的に残念です。



ではまたです。
Posted at 2023/05/04 20:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

ありがたさを伝えた。

昔からバイク趣味の親友と合流。
昼食+銭湯+うたた寝とのんびり談義。かなりのストレス減少・・・ほっとする時間。G.W.は本当に楽しいです。



X FORCE購入記念に、純正ナックルガードを頂く。
素直にお礼を伝え、大きな喜びを表現。これいいですね。手に当たる風がなくなり違和感もなく、空力効果も感じます。昔、飛翔物が手に当たり痛い思いをしたのでありがたい。

買おうとは思っていたけど、優先順位は秋になってからと考えていたので前倒しになっただけですが、本当にありがとうございます!

親友が早速(私のみんからのページ)を見つけて、特徴表現いい線付いているので良いとのこと。メリット強調やPRも大いにありだけど、減点ポイントが少ないほうが所有後の不満や気分を害すことなく長く乗れる。良いことですよとニヤリ笑う友人。

談笑中にこれらの動画見たことあると聞かれ何本か見たけど1本だけ知っていて他は知らない。その1本はスズキ・Vストロームの紹介。乗ったこともないのでそのうちに乗るかも。通常はほぼチラ見。S社は買ったことないので買ってみたいという考えはない訳でない。

H党の親友は、何で(PCX160を選択をしない)かと再び聞かれ、
メリットだけなら(平均)90点ぐらいある。良いことはもちろんのこと、人気もバリューも(再販・中古価格も含め)認めている。PRすべきポイント、購入意欲をそそる装備も大きい。しかし、購入に足らないデメリットもある。

親友からは、君の(WEB)ページの通りヘルメットイン、ウォークスルー、給油のしやすさかと聞かれ、それは全く違うと返答。所有するX FORCEに対する自分の世界観による購入検討経緯やメリットは書くけど、好きでそのバイクに乗っている素晴らしいオーナーさんがいる。街で走っているのを見て「おっ!」と思うさりげないカスタムや知的な工夫もしている方も見逃せない。だから(デメリットは)知っても言わない、書かない。親友は口が堅いので、2つの理由を聞いて、それは・・・と閉口。デメリットがメリットを上回るかどうかの判断はオーナーさんの考え次第だけど、余計なことを言う必要はなく、慎重+綿密な調査+経験はおっさんの特権と笑って返した。

実際もう一台(バイク)欲しいのも事実。即ではないですが・・。でも車もなんやかんや欲しいな。いくらあってもカネが(笑)

明日は軽いツーリングをして、マイバイクの良さを引き出す体感をしたいと思います。どこも凄い渋滞。慎重な運転を心がけます。

ではまたです。
Posted at 2023/05/03 19:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

パートナーシップ

出張が長引き夕方に帰宅。

正直疲れました・・・ね。おじさんなので(苦笑)
そそくさと荷物を解いて、バイクに乗りたい。

約1週間ぶりに気分転換に40kmほど愛車を運転。
微振動や不快感もなく、YAMAHAが提案するストリート性能の気持ちよさと海沿いがマッチして快適に走行して帰宅。飛ばすための性能ではなく、運転している感覚と快適性は重要ですね。ウォークスルーで乗りやすいというか思いのままの操作ができること、155ccスクーターとしてありがたい。時速90kmとか100kmはあくまで高速を使わざるを得ない場合だけと思い返す。

最初に乗ったレンタル車では新車でもメンテナンスは詳しく見たとこ(写真がない・・・)まあ、そこそこだったから、多少の当たり外れはあるけど気分は上々。しっかりとそこら辺中グリス打ちあるのも嬉しいと今更ながら気付く。買う店選びは重要と思いますね(→別日に)。

レビューとオーナーになる気で調べたのは視点が結果的に違うなとしみじみ振り返る。

出張中に見知らぬモノが・・・。明日以降にご報告いたしやす。嬉しいアイテムがいつの間にか。30年来の親友は大切しようと思います。

面向かってありがとうとは言いにくいけど、明日会うのでありがとうございますと正直に伝えたい。X FORCE、良き良き友達です。

ではまたです。
Posted at 2023/05/02 20:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月26日 イイね!

一息

急な予定変更で、本日午後から5月1日か2日まで仕事による出張不在にて、みんからは一息。

雨の日以外は毎日10km以上は近場でも散策しながら、慣熟運転を継続しており、乗れたからいいやでは安全性につながらない。一旦停止遵守や小道の徐行侵入、Uターン、車のいないところで低速スラロームなどを基本動作の繰り返し。二輪事故は低速域での安全不足による衝突、転倒が主にて気をつけたいものです。

電車ですが降雨にて気をつけて出発しよう。

ではまたです。
Posted at 2023/04/26 13:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

過去と現在

知らない事情があるものと・・・。

先日に借家の大家さんがお見えになり、駐車バイクの様子と申請書類の確認にお見えになり、お墨付きを頂きました。バイク購入前に承諾は得ていたのですが、人となりを知らずはもめ事の元と考え、来訪したのかと考えておりました。

物件案内にバイク等駐車は事前要相談と書いてあり、その当時は気にもしなかったのですが、いざバイクを買おうと思った時に借家の契約条件を確認、不動産会社に連絡を入れたところ、(バイクを置くのは)難しいかも知れませんとの口数少なめの回答。

何だかの事情があると察知、余計な質問はせず、バイクを所有したい説明を丁寧に記載、購入候補の2種類を記入して駐車申請を出してみました。不動産会社で申請書はないとのことだったので、こちらでフォーマットを作成(フゥ・・・)結果はどちらもOKだったのですが、購入後に申請と現車の確認を大家が実施したいとの返答。

大家との話で結論は過去の借主が発端。
空ぶかし、整備をして床を汚したまま放置、バイク用品を含め荷物を通路に積み置き、居住中にもいろいろ。早々に借主が出て行った後、大家は考えた結果、バイクが止めずらい小変更を実施。借家情報に事前要相談と示すことで牽制したようです。

大家さんと話をしましたが、私の誠意は事前書面で理解したものの、実際違うとなると問題になるのでお見えになったようです。私が礼節あると感じ入り、おかげでリアBOX取り付けによる若干の車体サイズ延長も2つ返事で承諾、先ほど承諾書が投函してありました。借家住まいの迷惑行動は大家はもちろんのこと、他の借主へ影響するので配慮を心がけます。

これでBOXはいつでも買えるので必要の是非を考え裁可したいと思います。車長が許されるならX FORCEじゃなくても良かったのでは、、、物事は順序。結果論は結果なのでALL OKです。それでも曲がりがキツいので無理に買うとはしないと思います。

ではまたです。
Posted at 2023/04/25 20:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「甲乙、五十歩百歩、同点・・・。 http://cvw.jp/b/3525876/47716427/
何シテル?   05/12 17:03
初めまして国道156号線です。 お気楽、ごきげんようなお気持ちでよろしくです。バイクを20年ぶりに購入した中年おっさんです。4輪車の維持は都市圏では余計な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ X FORCE ヤマハ X FORCE
【2023.05.21写真追加】 新車 YAMAHA X FORCEを購入。 当面の関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation