• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月07日

昔懐かしのクルマ(第2弾)

昔懐かしのクルマ(第2弾) ブログネタが尽きた訳ではないですが、ホントカ (爆)
第1弾以降長らく取り上げていなかったので!(^^;)

久し振りの旧車ネタです。

← 今回のクルマはこちら (^_^)

いすゞ 117クーペ でいいのかな?(汗)

このクルマの現役時代を知っていらっしゃる方はどれくらいいるのでしょう?
お恥ずかしながら私はこのクルマの存在をよく覚えていません(爆)

ウィキペディア情報によると、このクルマは1968年~1981年にかけて作られたようです。
(第1期1968年~1972年、第2期1973年~1976年、第3期1977年~1981年)

駆動方式は後輪駆動。
エンジンは水冷直列4気筒の1600cc、1800cc、2000ccDOHCおよびSOHCが基本で、
末期には2200ccディーゼル車も少数生産されたらしい。

画像のクルマが仮に最終型だとしても、
軽~く28年以上が経過しているのですねぇ

私の歳とほとんど変わらない(大嘘爆)

よくよく見るとセンターに カーナビ がっ

旧車と現代技術との融合ってとっても素敵♪(^_^)

後ろから見た限り状態もとても良かったので、
これからも元気に走ってくれることでしょう!
ブログ一覧 | 旧車 | 日記
Posted at 2009/12/07 22:50:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2009年12月7日 23:14
子どものころに見かけた記憶があります。
その頃は希望ナンバーがなかったのに「・117」というナンバーをつけていたクルマをよく見かけた記憶も・・・
発売開始から10年間に1台も廃車が出なかった記録ってすごいですよね。
コメントへの返答
2009年12月8日 0:17
さすが風人先生!
情報ありがとうございます。(^_^)

販売開始から10年間に1台も廃車が出なかったんですか?!スゴイ!
ウィキペディア情報によると『1970年代の日本車を代表する傑作の一つに数えられる。』みたいですね。
そんな名誉あるクルマに遭遇することができてとてもラッキーでした♪(^0^)V
2009年12月7日 23:20
ただ単に旧車というより、ヴィンテージと呼んだ方がよい雰囲気ですね~。しかも色がよい…。

コメントへの返答
2009年12月8日 0:20
確かに、腕時計やジーンズでいうヴィンテージ物と同等ですね?!(^^;)

こういうクルマがきちんと整備され走っているのがすごいです。
色やデザインも現代のクルマとは明らかに違いますね。(^_^)
2009年12月7日 23:58
好きでした~、117クーペ。
日本車っぽくないアピアランスは、スーパーカーブーム全盛の頃でも光ってました。
117の流れはピアッツァに引き継がれていきましたが、
いすゞは今や乗用車を生産していないんですもんね。
時代の流れを感じます…
コメントへの返答
2009年12月8日 0:28
Tamoさんは117ご存じなのですねぇ

私はピアッツァNEROは何となく覚えてます。(^_^)
パッと見、日本車っぽくないような個性的なクルマでしたよねぇ

いすゞ、以前はジェミニやビークロス、ビックホーンなど作っていたのに、いまは乗用車を生産していないなんて何だか寂しいですよね・・・
いつか復活しないかなぁ(^^;)
2009年12月8日 0:02
文句なく名車ですね♪スタイルは私好みです(笑)

この前TVドラマにでていましたけど、知らない人がみたら外車と勘違いするんじゃないかな??
コメントへの返答
2009年12月8日 0:40
いすゞはこの頃から既に一見外国車のような個性的なクルマを作っていたのですかね?
私はピアッツァNEROやビークロスなどの個性的なデザインが好きでした。

117クーペ、現在でも某オークションで数台が取引されているようです。
ハコスカなどと同じく大事に乗り継がれてきたのですねぇ(^_^)

2009年12月8日 11:03
当時、R20を我が単車ZⅡで走行中、
黄色の117にテニスウェアーを着た
すごく綺麗なご婦人が…。
しばし見とれてしまった記憶があります。
美人=117coupeの構図がいまだに脳裏に
焼きついています。(笑)
コメントへの返答
2009年12月9日 8:03
素敵な思い出ですねぇ(^-^)
117Coupeは綺麗なご婦人、私も見てみたかったなぁ

117Coupe、AT車もあったみたいなので、ひょっとしたらご婦人のおクルマはATだったのかも?
もしMT車を運転されていたのなら、私はそれだけで惚れてしまいます。(爆)
2009年12月8日 20:59
まだ生まれていないので(爆

旧車は日とそれずれの個性でていいですよね。
車の価値観はそれぞれが違いますが、自分が乗っている車はいつも自分自身No1の順位つけていますからね~

ひそかにイセッタ探しているあたくしですwww
コメントへの返答
2009年12月9日 7:49
おんちゃさんもまだ生まれてませんでしたか?!(笑)

旧車、日本車のみならずアメ車や欧州車など、昔はそれぞれが個性豊かでしたよねぇ
そんな個性的なクルマに乗っている人も個性的なのでしょうね?(^-^)

おんちゃさんの『自分が乗っている車はいつも自分自身No1の順位つけている』素敵だと思います。
将来的に是非イセッタもゲットされてくださいね!(^o^)
2009年12月8日 22:14
いすずのフローリアンというセダンのシャシーを流用したスタイルだけのスペシャリティーカーの先駆けみたいな車ですね。ボディーデザインは一世を風靡したジウジアーロ氏です。
最上級グレードのエンジンはDOHCで、前サスはWウィシュボーンの独立懸架なのに、リヤサスはリーフスプリングのリジットアクスルという寂しい足回り。内装はウッドパネルを使い、初期型はほぼ手作りだったらしいです。
さらに初期型は丸目4灯のヘッドライトでデビュー、その後2度目のマイナーで角目4灯に。これが最悪!
時代が角目流行に流れていたとはいえこの車の角目4灯はかっこ悪かった。
しかし、スタイルは抜群!斜め後方からのなだらかなラインは秀逸でした。
また特にXEというグレードの明るい緑色のメタリックは、この車のイメージカラーだと思います。

先日ケーブルテレビで偶然この車の特集が流れていました。
オーナーのみなさんは苦労されているようですがスタイルに惚れ込んでおられる様です。
ちなみに私アオシマのプラモデル(未組立て)を1台持ってます。
コメントへの返答
2009年12月11日 8:53
ずきちゃんさん、お詳しいのですねぇ(^_^)
いすゞも昔から外国人のデザイナー使っていたのですね!(汗)
昔のクルマは所々手作りだったり、個性があったりで良いですよねぇ

いまのクルマは大量生産でアフターパーツが豊富だったり電子制御されている部分が多いので、クルマに手をかける苦労がない分面白みがないかも知れませんね?
ちなみに、私はハコスカが好きです。

プラモデルはプレミアものだと思うので、これからも大事に保管された方が良いと思います。(^_^)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 15:59 - 17:42、
31.59 Km 1 時間 42 分、
バッジ11個を獲得」
何シテル?   08/03 17:42
あくせる(九州男児)です。 愛車遍歴はジムニー(JA11V)、スカイライン(ECR33)と乗り継ぎ、三代目にして初めての新車&外車BMW 3シリーズセダン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リジカラ×SPOONスポーツフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:12:16
KENWOOD TH-D75 受信周波数範囲拡張作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 12:06:39
食に変化・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:24:39

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 五代目あく号 (BMW 4シリーズ クーペ)
2015.3.7 四代目愛車BMW E92LCI 325iからハコガエ BMW F32 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2012.5.12 4年4ヶ月一緒に過ごした三代目愛車BMW E90 323iから 四 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
H20.1.13に日産スカイラインクーペ(ECR33後期)からBMW E90 323i ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
社会人になって最初に買ったくるま。(H14.9~H20.1) GTS-t TypeM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation