• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月06日

そうだ、たまには本を読もう♪ 第7弾!

そうだ、たまには本を読もう♪ 第7弾! 久し振りに読書ネタ
今年既に7冊目!キセキだ・・・(爆)

日本実業出版社
阿部 紘久著

簡単だけど、だれも教えてくれない
77のテクニック
文書力の基本

文書力のない私にピッタリの1冊です。(爆)


この本は企画書、報告書、ビジネス・レター、プレゼンテーション原稿等々、
様々な種類の文章がある中で、全てに共通する目的
『相手の理解と共感を得る』ための
「すべての文書に共通する土台の部分」について書いています。

ポイントはこちら(番号は章番号)

1.短く書く
  短く言い切る勇気を持つ

2.自然な正しい表現で書く
  因果関係をつかむ。
  「には」と「は」を使い分ける。
  「に」と「で」、「を」を使い分ける。
  「を」と「で」、「が」を使い分ける。
  「で」と「の」の混入を避ける。
  必要な「てにをは」(助詞)を省かない。
  「する」「させる」、「なる」「する」を正しく使い分ける。

3.言いたいことを明確にする。
  概念(コンセプト)を整理する。
  骨子を組み立て、段落に分ける。
  基本は古い話から、時系列に書く。

4.分かりやすく書く
  読み手に頭を使わせない。
  主役は早く登場させる。
  読点は、意味の切れ目に打つ。
  ぼやかして書かない。
  箇条書きを活用する。

5.簡潔に書く
  いきなり核心に入る。
  削れる言葉は徹底的に削る。
  同じ言葉が続いて出てきたら、1つにする。
  似たような言葉をたくさん並べない。

6.共感を呼ぶように書く
  目に浮かぶように書く。
  持って回った表現、凝った表現は避ける。
  読み手をあまり待たせない。
  
7.表記とレイアウトにも気を配る
  セリフや考えを「」でくくる。
  カッコと句読点を適切に使う。

また

「良い文章 = 明快な文章」とは
①「言いたいことが明確な文章」
②「頭を使わなくても、読むそばからスラスラ分かる文章」
③「簡潔な文章」

良い文章を書くための基本的な資質
①自分の頭で感じたり、考えたりする週間
②相手の身になって感じたり、考えたりする想像力
③健全な言語感覚を持つこと

文章力の7つの要素
①よいテーマを見つける「着想力」
②テーマに関わるさまざまな事実に連想を広げる「連想力」
③その中で書くべきことを峻別する「優先順位の判断力」
④書くべきことを「構造的に把握する力」
⑤そこに自分独自の考えを加える「創造性、独自性」
⑥読み手の立場、心情、知識レベルなどを理解する「人間理解力」
⑦言わんとすることを、読み手に伝わる簡潔・明瞭な言葉で表現する「言語表現力」

文章を書くことによる3つの喜び
「表現する喜び」
理解と共感を得る喜び」
「相手や組織や、ときには自分自身にも変化をもたらす喜び」

と書かれています。

う~ん、なるほど!

それでは皆さん、↓のコメント欄に文章を書いてみましょう。(^_^)
ブログ一覧 | 読書 | 日記
Posted at 2011/07/06 00:04:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年7月6日 4:44
勉強します。
コメントへの返答
2011年7月9日 21:46
マニアさんのブログはいつも面白いので、勉強されなくてもモ~マンタイ!(笑)
2011年7月6日 5:55
”イイね!”で勘弁して下さい。(汗)
コメントへの返答
2011年7月9日 21:46
勘弁します。エラソウ爆
2011年7月6日 6:40
頭を使わなくても、明確で簡潔な文章!!

"イイね!"(滝汗)
コメントへの返答
2011年7月9日 21:47
明確で簡潔な文書・・・

真逆の文章ならすぐに作れるのですがっ(爆)
2011年7月6日 7:00
文章を書くのは苦手です><
勉強になりましたm(_ _)m
コメントへの返答
2011年7月9日 21:48
私も、文章を書くのは苦手です。(^^;)
みんカラのブログは個人的な絵日記(備忘録)だと思ってます。(笑)
2011年7月6日 12:59
と、言われるとキンチョーします。。。

その人となりが出るというか、怖いですね。
気をつけなくちゃ。
コメントへの返答
2011年7月9日 21:50
年相応の文章を書けると良いのですが、まだまだ修行が足りません。(滝汗)

いろんな方のブログを拝見して、日々勉強させていただいております。(^^;)
2011年7月7日 7:43
ん~ 難しいたらーっ(汗)

自分 無理だぁ~

あくせるさんハードル高いっす。
コメントへの返答
2011年7月9日 21:51
いやぁ~私にとってもハードル高いです。(^^;)

職場で『アレ読んだから大丈夫だよね?!』って言われそうで・・・怖い(滝汗)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 15:59 - 17:42、
31.59 Km 1 時間 42 分、
バッジ11個を獲得」
何シテル?   08/03 17:42
あくせる(九州男児)です。 愛車遍歴はジムニー(JA11V)、スカイライン(ECR33)と乗り継ぎ、三代目にして初めての新車&外車BMW 3シリーズセダン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リジカラ×SPOONスポーツフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:12:16
KENWOOD TH-D75 受信周波数範囲拡張作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 12:06:39
食に変化・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:24:39

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 五代目あく号 (BMW 4シリーズ クーペ)
2015.3.7 四代目愛車BMW E92LCI 325iからハコガエ BMW F32 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2012.5.12 4年4ヶ月一緒に過ごした三代目愛車BMW E90 323iから 四 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
H20.1.13に日産スカイラインクーペ(ECR33後期)からBMW E90 323i ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
社会人になって最初に買ったくるま。(H14.9~H20.1) GTS-t TypeM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation