• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あくせる_F32/435iのブログ一覧

2010年09月16日 イイね!

昔懐かしのクルマ(第7弾)

昔懐かしのクルマ(第7弾)今週もあと1日~♪(^_^)

週末3連休は先輩夫妻を囲んでの飲みやカート耐久レース、久し振りのビ~マ~テニスとイベント目白押し♪

楽しみだなぁ~

さて、今宵は久し振りに旧車ネタを・・・(^^;)




先日、都内で発見したクルマ

トヨペット コロナマークⅡ

でいいのかな?(風人さん、ヘルプミィ~(笑))

私が生まれる前から作られていたクルマです。

ってことは、このクルマの歳は・・・・

ナンバーが『練馬55』というのも、歴史を感じます。



(以下、Wikipedia情報の抜粋)

2代目はX10型(セダン・ワゴン・バン)・X20型(2ドアハードトップ)で、車両コードが"X"となる(マークXにも踏襲)。ボディは大型化された。スカイラインGTへ対抗すべく、クラウンから移植のM型6気筒エンジンを搭載したモデル「Lシリーズ」が登場。エンジンは4気筒1700(6R)/4気筒2000(18R)/6気筒2000(M)。HTには18R-G型DOHCのGSSが設定される。

1972年2月 - フルモデルチェンジ。
1972年5月 - Lにツインキャブ仕様(125馬力)と2000GSL-EFI(電子制御燃料噴射)を追加。
1973年8月 - マイナーチェンジでフェイスリフトされ中期型へ。
         6気筒エンジンのLにもEFIエンジン搭載のLGを追加、
         既存のLのツインキャブ仕様はLXに改称。
         また6気筒Lシリーズに廉価版のLAと5速MTを装備したワゴンLを追加。
         1700cc車はエンジン拡大で1800ccの16R型に変更。
1974年8月 - 排ガス対策準備に備えてフロントノーズを55mm延長するマイナーチェンジ
         で後期型へ。
1974年12月 - 1800ccにSTD(セダン)とGL(セダン/ハードトップ)追加。
1975年10月 - TTC-Cによる50年排ガス規制適合、乗用車の4気筒エンジン車は全車
         18R型・2000ccに統一。
         同時にDOHC・ツインキャブエンジン搭載のGSSは廃止、6気筒ツインキャブ
         のLXはEFI化される。
1976年6月 - 4気筒2000は18R-U型で昭和51年排ガス規制適合。
         型式はセダン、ハードトップ共にC-RX15型。
Posted at 2010/09/16 22:37:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 15:59 - 17:42、
31.59 Km 1 時間 42 分、
バッジ11個を獲得」
何シテル?   08/03 17:42
あくせる(九州男児)です。 愛車遍歴はジムニー(JA11V)、スカイライン(ECR33)と乗り継ぎ、三代目にして初めての新車&外車BMW 3シリーズセダン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リジカラ×SPOONスポーツフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:12:16
KENWOOD TH-D75 受信周波数範囲拡張作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 12:06:39
食に変化・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:24:39

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 五代目あく号 (BMW 4シリーズ クーペ)
2015.3.7 四代目愛車BMW E92LCI 325iからハコガエ BMW F32 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2012.5.12 4年4ヶ月一緒に過ごした三代目愛車BMW E90 323iから 四 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
H20.1.13に日産スカイラインクーペ(ECR33後期)からBMW E90 323i ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
社会人になって最初に買ったくるま。(H14.9~H20.1) GTS-t TypeM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation