• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchamaのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

Jimny little adventure vol.10 富士

Jimny little adventure vol.10 富士なんか、無性に焼そば食べたい。そうだ、富士宮行こう。
ということで、富士山の回りをぐるっと回ってきましまよ。

何度行っても素晴らしく美しい富士山。今回は、あまり行った事ないとこも含め、ジムニーでぐるっと巡ってみました。


まあ、何が大変かと言えば、都内を抜けるまでが異常に時間がかかります…
富士山が近づくに連れ交通量も減り、新富士ICを目指し、のんびり新東名を走ります。


まずは、地元の大きなお宮にご挨拶。
「富士山本宮浅間大社」にお邪魔しました。




お参りを済ませて、境内をお散歩。
すぐそこに富士山あり、こんな立派な神社あり、綺麗な水ありで富士宮いいなぁ〜




富士宮市を流れる神田川の源流になっている、「湧玉池」。富士山の回りは水がとても綺麗ですねー。


御神水を頂いて帰ります。
コーヒーでも淹れようかな…


さて、今回の旅の目的でもある焼そばを食べに、神社から程近い大社通宮町商店街にある、「FUJIBOKU」にお邪魔しました。




私はシンプルな焼そば(大盛)、奥さんはバラ肉と目玉焼きが乗った贅沢焼そばをそれぞれ注文。
富士宮の焼そばは麺が全然違いますね。モチモチの四角い感じの麺で、強い歯応えがあります。
青海苔と出汁粉がたっぷりかかってるのもいいですが、やっぱ豚肉は必須だなとww
私のには豚肉が入ってないので奥さんから寄付していただきましたww


富士五湖ではないようですが、富士宮から少し北上したところにあります、「田貫湖」に来ました。






小さな湖ですが、広々していて、とても気持ちいい場所ですー
富士山もめちゃくちゃ綺麗😍


ルート上に「白糸の滝」がありましたが、過去に何度か行った事がありましたので、こちらの「陣馬の滝」に寄りました。




小規模ですが、駐車場も完備で、のどか〜な感じがとても良いです。こんな静かなところで、毎日富士山を眺めながら丁寧な生活ができたらいいだろうなぁ〜




夏は子供達の良い遊び場になりそうな可愛い滝です。水がとても綺麗。


富士山を横目に気持ちよくドライブ



「道の駅 朝霧高原」に寄りました。
真冬だと野菜とかあまり売ってなかったですねー、残念。
寒いけど、お約束のソフトクリームをば…
「朝霧牛乳ソフト」うまーい!


途中、本栖湖、精進湖と寄りましたが、車も多く、駐車場も混んでいたのでスルーする事に。

思いのほか時間が経っていたので、ホテルのある富士吉田に向かうことに。
朝食付き夕食なしのプランで、夕飯は地元の人がよく行きそうな定食屋さんに行ってみる事に。お腹パツパツになるし…


人気の定食屋さんのようで、夕食には少し早い時間でしたが、そこそこお客さんが入っていました。駐車場有ですがギリ停められてセーフ

カツカレーが食べたくなり、頼んだまでは良いものの、ボリュームありすぎww


カレーの海に浮かぶ、トンカツの島ww
カレーもカツも美味しかったんですが、流石にあとちょっとってところで食い切れませんでした…💦結局、お腹パツパツ…


本日の御宿は富士吉田にあります「ホテルふじ竜が丘」です。分類的にはビジネスホテルですが、とても良い温泉の露天風呂があります。
部屋はとても綺麗で衛生的。
敷地内に焼く肉店があり、夕飯有だとそこでお肉もいただけるプランもあります。




寒いけど、フロントガラスも凍らず、今日も元気に一発始動。



帰る前に地元のお宮にご挨拶。
「北口本宮富士浅間神社」です。
富士宮の「富士山本宮浅間大社」は明るい感じでしたが、こちらは厳かな雰囲気が感じられますねー。


参道の杉並木が神々しいです。




ずっしりとした立派な拝殿


The 御神木!今まで見た中でも際立って立派な一本杉の御神木です。このクラスの御神木が境内に複数柱鎮座されてます。


こちらは、夫婦杉の巨木です


夫婦梅も!


山中湖に寄りました。あー広々していて気持ちいい。


湖畔にある「山中諏訪神社」です。
富士山の周りは立派な神社が多いですねー


こちらの御神木も趣きがありますね


境内から山中湖を見下ろせます。
とてもいい雰囲気。


この後は、道志道を通って帰ります。
高校生の頃はまだ所々に砂利道が残っていて、バイクでヒヤヒヤしながら走りましたが、今はとても整備された良い道になってますねー。

「道の駅 どうし」で休憩


やはり都内が1番時間かかりますねw





















































Posted at 2024/02/11 10:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月05日 イイね!

東京も雪ですねー

東京も雪ですねー久々に東京にも雪が降りました。
雪国の方からすると、鼻で笑われそうですが、積雪予測8cmでマスコミは大騒ぎですww

せっかくスタッドレスタイヤにしたので、通勤に乗ってきました。
まあ、このくらいだと普段と変わりないですね…😅

これでも、東京の雪としてはかなりの量なのです😃
2WDで余裕ですけど、せっかくなので4WDにしてますwww
妙に楽しい…www

ただ1つ困ったことが…


なんか暗いなぁーと思ったら、雪でライトが塞がれてました。これかーLED問題。フォグもLEDに変えたから、フォグも塞がってるwww
ライトウォッシャー使ったんですが、ノズルも埋まってて、役に立ちませんでした…

雪国の方はどうしてるんだろ??
一旦停めて雪かきするのかな?
東京で30分もしないでこんなになるとは。
良い対策があったら教えて下さいませm(_ _)m



Posted at 2024/02/05 21:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月25日 イイね!

Jimny little adventure vol.9 草津

Jimny little adventure vol.9  草津今回の小さな旅は、公私共に年末の忙しい時期で頭いっぱいのところ、とにかく熱い温泉に浸かってゆっくり考えようよ!ということで?草津に行ってきましたよ。

都内→関越→上信越→軽井沢→白糸の滝→草津で行ってきました。若かりし頃からの定番のツーリングコースです♪


まずは、朝そばから😅
続けていると楽しみになってしまっているのが不思議ですww


関越道は空き空きで、クルコン定速でのーんびり左車線をクルージングw
90km/hくらいだとまあまあ静かでいいですよねー。他の車が先に行っても気にならないのもジムニーのいい処ですw
疲れない程度にちょこちょこPAに寄りつつ、一路「白糸の滝」を目指します。

以前、この時期に草津を訪れた時は、かなりの積雪だったので、今回、スタッドレスにして、非金属チェーンやら脱出用の道具などいろいろ準備して行ったのですが、殆ど雪なしw
99%ドライでした😅


今回も晴天に恵まれ、浅間山がとても綺麗です
以前、鬼押出しの有料道路に浅間山がよく見える休憩所があったのですが、今は閉鎖されてるみたいでした。広々して気持ちよかったのに残念…


白糸の滝に向かう道も、道端にちょろっと雪が残るかな?程度で全くのドライ。


あっという間に「白糸の滝」に到着
凍っているのを期待しましたが、普通に流れてました。
ここで0℃くらいでした。


とりあえず、お団子🍡


草津温泉街の玄関口にあたる、道の駅「草津運動茶屋公園」温泉街までは目と鼻の先です。




草津温泉キターって感じになる、「湯畑」
草津といえば「湯畑」!


温泉卵なんぞを買食いしつつ…


「平野屋」さんにてちょっと遅めの昼食
舞茸天そばをいただきました。
食事処はどこも並んでるくらいの混み合いでした…


本日のお宿は「田島屋」さん。
たぬきがお出迎え。
100%源泉掛け流しの温泉は草津ならでは。
草津温泉の泉質は言うまでにあらずです。
お風呂さいこーでした‼️








今夜はクリスマス!ライトアップされ、とても綺麗でした。
想像以上に人出があり、特に20代くらいの若い子が多かったですねー
車はとても空いていたので、バスで来るんでしょうか?しかし、寒いー!

ひとしきり夜の散歩をしたら宿に戻って、熱いお湯にジジジっと浸かって日頃の疲れを癒すのでありました。

【2日目】


朝は美味しい珈琲から…
外の気温は-5℃らしいですが、お部屋はぬくぬく。日中は2℃くらいまで上がるそうです。


チェックアウトして、「湯もみショー」を見学
お土産などを買い、次の目的地に移動します。


ジムニーにも霜が降りてます。
寒そー…🥶
寒くても元気に一発始動!




目的地といっても、すぐ近くの「西の河原露天風呂」へ。
朝からデッカい露天風呂でのんびりして、全てのやる気を失いますw


本日もゆるゆるな感じで、帰路の途中にちょこちょこ寄り道します。
まずは、道の駅「八ッ場ふるさと館」。


静かなダムの景色…寒ぶっ…


道の駅で繋いで行きます。
「くらぶち小栗の里」


寒くても欠かせません。
本日のソフトは、あずきミックス😋


奥さんリクエストにより、「群馬県立日本絹の里」で見学



蚕や絹織物の歴史などが学べます!


和紙の葉書が欲しくて、和紙の専門店「ペーパーギャラリー紙遊」さんに寄りました。

知人に葉書を出すにも、味のある和紙の葉書に、簡単な和紙の切り絵を貼って送るだけで、もらった方はきっと嬉しいのではないかと。


さらに、道の駅「玉村宿」に


籠いっぱいの野菜…
ちょうど、閉店間際だったので、お惣菜などが半額…


ちなみに、うちの市場籠はデカいです…




今回もジムニーシエラでのんびりな旅が出来ましたー。決してラグジュアリーではないですけど、ジムニーならではの味わいのあるスローな旅が出来たと思います。
今回は、積雪を予想して、いろいろ準備してましたが、今年の草津のクリスマスは降雪も少なく、晴天に恵まれてラッキーでした。せっかく雪の準備をしたので、雪の降る地域にも訪れたいと思います。




20:00までやってる道の駅「ららん藤岡」
クリスマスイルミがあってラッキー✌️

さてと、次はどこ行こう…















Posted at 2023/12/26 19:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月02日 イイね!

Jimny little adventure vol.8 山梨

Jimny little adventure vol.8  山梨今回の小さな旅は、ジムニー購入後、初のキャンプにチャレンジしてきました。
場所は山梨県にある「ほったらかしキャンプ場」。「ほったらかし温泉」でも有名ですが、夜景が綺麗なキャンプ場で、バイクで過去何度かお世話になったことがあります。
今回はあえてテントは張らず、夫婦2人の車中泊に挑戦してみましたよ。



何はさておき、朝そばからw
中央道石川PAで朝食です。


ご主人の帰りを待つ姿もかわゆいw


地元の直売所にて買い物を…


途中にあります「差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさんじんじゃ)」に参拝。
主祭神は日本の山の神様の総元締めでもある「大山祇神(おおやまづみのかみ)」で永遠の神とされる「磐長姫尊(いわながひめ)」と富士山の神様とされる「木花咲弥姫尊(このはなのさくひめ)」の2人の女神の父といわれています。


素晴らしい景色👍
鳥居の中央、ずっと遠くに富士山が見えます。


雰囲気も景色も素晴らしい神社です。


バイク守がありました。また来たいですー。

この後、スーパーで買い出しし、いざキャンプ場へ。

「ほったらかしキャンプ場」にやってきました。少し風がありましたが、天気が良くて本当にラッキー。


相変わらずのめっちゃいい景色
ど真ん中に富士山が鎮座してます


テントは張らず、オガワの「カーサイドシェルター」を買ってみました。今回初めて開封w




こんな感じで、初めてでも簡単に張れます。
車中心でなかなか良い雰囲気〜


室内はこんな感じで、カップルで十分寛げる広さです。こりゃーええw


大きなスクリーン窓が付いているのが良いですねー。景色を見ながらコーヒーなんぞを飲むと至福の時間…。


ちなみに、ジムニーはフルフラットにしてマットと寝袋を敷いて寝ます。
大人2人(仲良しに限る)がギリギリ横になれます。個人差もありますが、率直に申し上げますと、2人は厳しいです(笑)
まあ、当たり前ですが、狭すぎ(笑)
隣でイビキかいて寝てる人いましたけど、私は寝れませんでした。
1人なら問題ないと思います。


まだ明るいですが、寒いので焚き火の準備を。
バイクの時はそもそもウェアが防寒なので、あまり寒さを感じなかったのですが、車だと調子こいて薄着になり、めっちゃ寒かったです…


今回のキャンプグッズ、優勝はこいつです。
「tab缶ストーブ」
シェルター内で暖をとるのにいいかな?と思い購入。4号練炭がちょうど入る大きさなのでこれにしました。もちろん、薪でも使えます。
練炭は余裕で10時間位燃焼してくれ、暖を取るのに使えるし、煤がでないのでシェルター内でもつかえ、湯を沸かし、焼物もでき、オプションのスモーカーで燻製までも出来るというオールマイティな奴です。


仕込んでおいた豚肉でベーコンを作ります。
スーパーで買った安いチーズも燻製に🧀
ベーコンはオニオンスープに入れたり、朝食のベーコンエッグにして食べます。うまそす


暗くなりキャンプらしくなってきました。
夜景がとても綺麗です。


さっきのベーコンと玉ねぎでオニオンスープを作ってます。なかなか良い雰囲気。しかし、寒いー


メインは直火焼のステーキで


このあと、寝るのですが、狭くて寒くて寝れないのでした…(T ^ T)

【2日目】

いゃ〜よく寝れなかったw
寝るのはテントかコテージがいいかもです。


いやー、練炭ストーブいいわぁ。
これ無かったら、寒くて大変でしたw
シェルターは、隙間だらけなので、これだけでポカポカというわけにはいきませんが、外よりはだいぶ暖かいですし、調理もできて一石二鳥です。なにより、絶大な安心感w


まずはコーヒーを淹れて…


昨日のベーコンをカリカリに焼いてベーコンエッグ🥚🥓
練炭で焼いたこれまたカリッカリのイングリッシュマフィンに乗せて頂きました。うますぎ


ちょっと散らかってますが…窓からの景色を眺めつつ、のんびりコーヒーを頂いて、しばしぼーっとします。サイコー

このあとささっと片付けたんですが、シェルターだと片付けも楽ですねー
特に寒い時期は、車にドッキングできる小さなお部屋として確保できて、中で煮炊きもできて良いかと。奥さんは広々着替えができて良いと言っておりました。


ほったらかし温泉は過去何度も行った事があったので、ほったらかし温泉のすぐ下?にあって、なかなか寄らないw「やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく」さんにおじゃましました。


こちらは、施設が充実していて、小さい子やお年寄りがいるファミリーには良いかと思います。景色もとてもよく、冷えた身体が蘇りましたー


のんびり朝風呂に浸かった後は、車で20分くらいのところにあります「甲斐 善光寺」さんに参拝しました。




「長野 善光寺」さんを思わせる堂々とした立派な本殿です。
拝観料500円にて、「鳴龍」や「お階段巡り」本殿の中を見学できます。必見!


お昼は善光寺さんのすぐ近くにあるお蕎麦屋さん「君作本店」さんにお邪魔しました。
山梨の郷土料理の「鶏モツ煮」ともりそばのセットを頂きました。ごはん多いかな、お思ったんですが、鶏モツの甘辛な味が飯に合う合うw

善光寺さんにあった天海上人の坐像に「気は長く、仕事はかたく、色薄く、食は細く、心広かれ」という句があったのですが…いや、ちょっと、だいぶ?反省…


次の目的地は、戦国時代きっての名将「武田信玄公」をお祀りしています「武田神社」に来ました。




様々な木々が生い茂り、紅葉もとても綺麗でした。境内を散策していたら、なんと、猪が走り去って行きました!里山の自然豊かな場所で心身ともにリフレッシュされました。


学業の神様「菅原道真公」が祀られた「榎天神」の御神木。生涯勉強です。


境内の裏手では発掘調査が行われていました。


おやくそく、「信玄ソフト」
バニラアイスと黒蜜ときな粉はベストマッチングです😋


東京から車で、中央道だと2時間足らずで行けてしまうところに、こんなにものんびり楽しめるところがあるのは嬉しい限りですねー。
今度は季節のフルーツ狩りに来ようかな。
今回はジムニーで初のキャンプ&車中泊に挑戦してみましたが、車中泊は可か不可かと問われれば可であるが、おすすめはしないといった感じです…😅やっぱ2人は狭い…
1人旅だとまだいいかもしれません。

いい歳の夫婦旅だと、外で焚き火して、シェルター内でご飯食べて、コテージで寝るというのが、奥さんの機嫌を損ねないベストチョイスかもしれません(笑)

さて、つぎはどこにいこうかなと




Posted at 2023/12/02 16:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月24日 イイね!

Jimny little adventure vol.7 日光

やっと涼しくなって旅行日和が続いてます。
今回のちょこっとお泊まりツーリングは、The・観光地、日光に行ってきましたよ。


丸沼や日光の方は涼しいを通り越して、寒いくらいで、紅葉🍁ももう終わりかけとのことでしたが、まだまだ楽しめました。


関越道から沼田で降りて、国道120号で一路丸沼のペンションを目指します。1日目の行程は160kmくらいなので、のーんびりです。
ま、急がず、慌てず、ゆっくり向かいましょう。

まずは寄居PAで腹ごしらえ…。まずは。
(どうして、こう、お出かけ前の朝蕎麦って美味いんすかねー。)


沼田ICを降りてすぐにある「道の駅白沢」で野菜を物色🥬🥦
この時点で用意した竹籠が山盛りです…。


「道の駅白沢」にある展望台からの景色。
涼しくて空気もよくて気持ちいいですわー


次に寄ったのは「道の駅たかしな」
広々として、綺麗な道の駅でした。


お蕎麦食べたばかりですが、とりあえず唐揚げ…😅はみ出すので串刺しになって固定されてますww。500円也。アツアツでうまー


いやいやいや、お約束ですからね…
りんごミックスソフト、450円也。うまー




ちょこちょこ寄り道してたら、あっという間に丸沼に到着。もう、秋も終盤、寒いくらいでした。
人も少なく静かで良い感じー。




浜にある立枯れた木々がオブジェのようで、独特の雰囲気があります。インディアン出てきそうww

今日の観光は激短めですがこのくらいにしつつ、のんびり宿に向かいます。


今回の宿は、「ペンション コスモス」さんにお邪魔しました。
登山やスキーに来られる方が多いようですね。明るく元気なお女将さんがいる、アットホームなペンションでした。




晩ご飯は洋食でした。お魚にエビにいろいろで、ご飯🍚3杯食べて、味噌汁で締めに入ったところ、出てきましたよお肉が!しかも2枚!早く言ってよー!
お肉で再燃した食欲で合計6杯のご飯をたいらげ、またも死にそうに…。デザートのパンナコッタも美味しかったなー…。この辺りはトマト🍅が名産とのことでしたが、酸味が少なくとても美味しかったです。

【2日目】


朝は美味しいコーヒー☕️から始まります。
コーヒーセット持参。


あれだけ食ったのに、ぺろっといけちゃう、なんて不思議な私のお腹…


本日もとても良いお天気に恵まれました。
涼しくて最高に気持ちいいですわー


紅葉🍁の中を気持ちよくドライブ
ジムニーのフロントガラス越しの風景は、独特の旅感ありますよねー。
一路、中禅寺湖、日光方面に向かいます。


途中、戦場ヶ原のある「三本松園地」に寄り道。結構な人出でした。
華厳の滝の付近は駐車場待ちの渋滞でした…


「華厳の滝」に来ました。
有料のエレベーター(570円也)にて、滝の下方に近付けます。これは、有料の価値ありかと。観光情報の写真とかでよく見る滝の姿が、轟音と共に目の前に現れてちょっと感動的です。


中禅寺湖の湖畔沿いに走る「中宮祀足尾線(県道250号線)」を登り、行き止まりまで来ると、県営の「半月山駐車場」に着きます。


展望がよく、とても気持ち良いところです。
遠くに富士山が臨めます。






ジムニーも頑張って登ってきました👍
木霊も喜んでますww


「第一いろは坂」を下って、「日光東照宮」を目指します。お昼時ということもあり、周囲は大渋滞…。まともに待ってたらいつ参拝できるかわからないので、少し手前の「二荒山神社」の駐車場(700円也)に停めさせてもらいました。もちろん二荒山神社も参拝します。


二荒山神社の御神木の一つ「夫婦杉」
夫婦円満を祈願します。


たいそうに祀られていなくても、仲睦まじい感じの夫婦杉が所々にあるんですよねー。しかし立派な杉ですねー。


すごい人、大いに賑わっております。
流石は世界遺産の観光地です。
のんびり、じっくりというわけにはいきません…


東照大権現たる徳川家康公をお祀りする神社ですが、豪華絢爛な佇まいが他の神社とは違う雰囲気を醸し出しています。




江戸初期に活躍された、彫刻界のレジェンド、「左甚五郎」の超有名な作品。彼の残した作品は全国に100近くあるとか。左甚五郎作品を巡る旅なんかも楽しそうです。


拝殿の入り口に建つ「唐門」も国宝です。


神仏習合の賜物「五重塔」
仏様のご遺骨を収める仏教の建築物です。
下から、地・水・火・風・空の五層の仏塔で高さ36mだそうです。それが神社の境内にあるという。素晴らしい日本人の宗教観。


ちんまりしてかわゆい❤️

旅行行程に行きたいところをあまりたくさん詰め込まずに、ゆったり、のんびりのツーリングは運転する人にもパートナーにもストレスフリーでとても良いです。

ラグジュアリーカーのように高速をズバッと長距離走るには適していませんが、ジムニーのエンジンの音を聞きながら、左車線をトコトコ走るのは、それはそれで楽しい時間だなと。
他の車が気にならない(笑)。古いハーレーに乗ってますが、共通する部分かと。
車酔いする奥さんも乗り心地いいみたいなので、新型はこの辺りもかなり改善されて
るんだろうなと思います。特にシートは良く出来ていると思います。
カスタムもいいけれど、スズキの技術陣がチョイスしたままを、そうした理由を少しずつ理解しながら、じっくりと味わうのもこの車の楽しみ方の一つではないかと思う今日この頃。



さて、次はどこ行こう。


























































Posted at 2023/10/24 22:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

夫婦2人で車旅がしたく、どこまでも行ける気がするジムニーシエラを選び、待つこと13ヶ月…。 やっと納車したジムニーシエラは、拍子抜けするほど乗りやすく、買い物、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショウワガレージ クイックボディマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 16:59:29
不明 ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 19:57:55
冬タイヤから夏タイヤに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 18:12:16

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ シエラさん (スズキ ジムニーシエラ)
約13ヶ月待ちで、2023年3月に納車しました。 主に夫婦2人乗りで、街乗り&小旅行に活 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation