• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月24日

少年スポーツ・・・

うちの息子は野球をやってます。始めて半年、チームの中でも下手くそですが休まず行ってます。本人もそれなりに楽しそうなので何よりですが。






でも最近よく思うのが少年スポーツの意義って何でしょう?

スポーツの楽しさって何でしょう?



勝負に徹するのは危険な気がするのは私だけでしょうか。

息子の入っているチームの子供達が、数人を除いて小さくまとまってしまって見えるのは気のせいでしょうか。




私には、その先の成長が見えてこないんです。




子供に教えるのって難しいですね。








これって話し始めると止まらなくなるのでこの辺りで・・・














ブログ一覧 | スポーツ | スポーツ
Posted at 2009/04/24 22:36:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

こんばんは、
138タワー観光さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

カメラ不具合
Hyruleさん

この記事へのコメント

2009年4月25日 0:49
んー、ムズカシイ問題ですね・・・。
とりあえず団体競技とかだと、単なるカラダ作り、では終わらないでしょうねぇ。
勝ってなんぼ、になるでしょうね・・・。

うちの息子が幼稚園の頃、サッカークラブに通わせていましたが、他チームとの試合の時は、コドモより、私たち母親の方が応援に燃えてました(^^;
コメントへの返答
2009年4月25日 19:56
この年代では結果を求めずにのびのびと・・・でも良いと思うんですが。

勝敗に一喜一憂する保護者にも責任はあるでしょうね。

2009年4月25日 9:24
僕は、中学・高校と
卓球部でした。

今思うと、
苦しかったことのほうが
良い想い出になっています。

スポーツ・団体活動の中で
学んだのかも、と思えるのは
■人とのコミュニケーションの取り方
他人の立場に立って物事を考えること
■最後は精神力が物を言う
「気合いだ~~~!!」が理解できる(笑
■負けることの免疫
負けても挫折にまでは至らなくなる
■上下関係のある世界の体験
下級生から尊敬されるのは
強さだけではないこと
基本は人間力ってこと

みたいなことですかね。
以上は、社会に出てからも
役立っているような気がします。
スポーツのクラブ活動をやっていて
本当に良かったと思っていますよ。

卓球という地味がスポーツでしたし
親が熱くなると言うことはなかったけど・・・・
※愛ちゃんのおかげで
今は、ちょっとメジャーになったかな?

コメントへの返答
2009年4月25日 20:03
中・高では体力や精神力を鍛える事も重要だと思います。
私もそうでしたし、それが役にたった事もあります。
上下関係は・・・最近のチームは学年ごとに分かれているので無いんですよ。

挨拶や言葉使いは普段から気を付けないとダメだと思っていますし・・・

卓球は昔に比べてメディアに出る事も多くなってきましたね。
私も好きですよ!ちょっとしたラリーならお相手出来ます。


2009年4月25日 12:47
僕はサッカーの指導者をしているので、KOWさんのお悩みよくわかります。
人それぞれ考え方が違うので、難しい問題ですが。

確かに勝つことは大切だと思います。勝ってこその楽しさ、勝つことでしか味わえない喜び などなど

ただ僕は、まずその子がスポーツを好きになり楽しく一生懸命長く続けられればいいなと思います。
KOWさん自身がブレずにそばで見守っていてあげればきっといい子に育つはずです。

若僧が生意気すいませんでした冷や汗
コメントへの返答
2009年4月25日 20:22
私は監督でもコーチでもありませんし、指導者の方を非難している訳でもありません。
それぞれの指導方法やチームの方針があるのは承知しております。
まして常勝を期待されるチームではなおさら・・・

ただ勝負に徹しサインプレーばかりだったり、レギュラー重視の練習でボールの握り方・投げ方も分かっていない子供がいたり・・・

私はスポーツってもっとシンプルで自由な物だと思っているんです。
当然ルール(約束事)はありますが、イマジネーションは大事にしたいなと。

若僧が・・・なんて思わないで下さい。若僧がこれからを造っていくんです。そして子供たちが!!



2009年4月27日 15:31
人に教えると言うことは
自分が知ってないと教えられない訳だから
大変なことですよ
まずは、楽しいと思わせることが大事なんでしょう

最近のニュースで勝つために?(決勝トーナメントを有利に進めるために)
態と負ける為にオウンゴールを連発させたフットサルの監督がいましたねぇ~
勝負に手段を選ばない・・・
私は反対ですね
それが、たとえプロであったとしても

松井の高校時の全打席フォアボールも納得いってませんから
コメントへの返答
2009年4月27日 21:30
時には勝負に徹することもあるでしょう。私はそれを否定はしません。

でもそれはこの年代でする事では無いはずです。

まぁ、ゆっくり頑張って欲しいです。


プロフィール

「眠いんだが・・・」
何シテル?   06/25 03:29
2007年のクリスマスイブにRAV4がやってきました。 (プレゼントではありません) これから少しずつイタズラをしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
趣味車(釣り車?)であり、買い物車であり、  ファミリーカーでもあります。 全てにおいて ...
その他 その他 その他 その他
ある意味本当の愛車? でも今はあまり乗っていません。 ダイエットの為に復活!?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation