• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリックスのブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

DIYデントリペア?

DIYデントリペア?エスティマ クォーターパネルの縦長

の凹みになります。

この凹みって普通の凹みじゃないんです、実は!


修理前の写真を見ると高い場所が

あったり低い場所があったりと凸凹の

歪な形をしているのがわかると思います。


通常、ボディが凹む時は表面から

押されて衝撃波で周りに緩やかに高く

なった凸が出来るのがセオリーです。

山で例えると筑波山的な緩やかな

標高の凸型です、分かりづらいかもしれませんが ^ ^


一方でエスティマの凹み周りの凸は

鋭角なまでの出っ張り具合、不自然なんです。

山で例えると頂上が尖ってるエベレス

トなんですよね。

これは実は裏から誰かが押した

可能性が高いです、たまに業者さんの

中にもドライバーで押してDIYしちゃ

う方もいるんですよね^^;


確かに直せそうな感覚的なイメージは

持てるのかも、私もデント仕事初める

前は押して叩くだけって単純に考えてました。


実際はそうはいかないものです、

ここまで鋭角に裏から押し出して凸を

作ってしまうと高張力鋼板の性質上、

上からポンチングで丁寧に落としても

形状記憶してるのでキレイに平らに

出来なくなってしまってます。

そうすると本来ならキレイに直せた

凹みもプロが直そうとしてもキレイに

修復するのが難しくなってしまうんですよね、

それでもこの凹みもパッと見ではわか

らないぐらいには復元してます。


なので、普通ならDIYデントは

お勧めしませんと言いたいところ

ですが、経験してみたい気持ちは理解

できるので

押し過ぎないで下さいと伝えたいです
^ ^


凸凹にしなければまだ修復の余地はありますので!

そんな事を思った事例でした。
Posted at 2024/02/26 10:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月14日 イイね!

いつの間に!

なんのへんてつもない綺麗な大人気のスズキ ハスラーです!



ボンネットにフォーカスしてみます。
なんと⤵️



この距離感になるとだんだんと正体がぁ´д` ;
約2cmサイズの凹みが2つほどあります!



気付かない方が幸せな事は世の中にいっぱいあると思いますが・・・さすがに、このサイズだと日常生活で使っていると気付いてしまう💦
愛車オーナーの方なら一瞬で気付いてしまい、発狂するものと思われます。

いつの間にかに出来ていた凹みに
オーナー様もずっと心がモヤモヤしていたとおっしゃってました!

そこで鈑金塗装は覚悟していたようですが、デントリペアを紹介され縁がありウチへいらっしゃいました。



ハスラーはボンネット裏のインシュレーターが装着されていません、軽自動車は装着されてない車種が多いです、
軽量化?予算の都合?の為?

どんな理由かわかりませんが、デントリペア施工する上では外す手間が省けるので好都合。
なんたって、エンジン熱により劣化してるのでクリップや不織布が壊れるんですもん(>人<;)
リスクは減らしたいですからね。

かんじんのボンネット裏はシンプル構造です、隙間も適度に確保されてますので、写真の赤矢印からツールを差し込み、凹みの下側に到達!

少し芯のある深い凹みだったので、地味に1時間ぐらい作業して完了!





オーナー様に、仕上がりも満足して喜んでもらえて、僕も一安心です(´∀`)

デントリペアで十分に復元可能な凹みでしたが、そのまえに凹ませない環境作りが大事かもしれないと思った次第です!

ブリックスの谷でしたー!
Posted at 2024/02/14 20:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月06日 イイね!

駐車場の悲劇

業者さんへ出張修理してきました。

日産キックス P15 の助手席ドア凹みのデントリペア施工しました。

業者さんの展示車両ではなく、従業員さんのお客さんのキックスです。

洗車中に気付いてショックだったようです、まだ買ったばかりでいつの間にかドアが凹んでるなんて考えただけで落胆してしまいます。😢

おそらく、ドアパンチです、この凹み方は。
駐車場に置いておいて、やり逃げです、弁償するならまだしもトンズラとは怒りのボルテージが・・・

この場合360度ドラレコなどで犯行とナンバーが記憶され
てれば、不幸中の幸いですが、そんなケースは稀な訳です。
ほとんどが逃走しますので。

結果、自費修理で無駄な出費が⤵️

また鈑金塗装修復による、車両査定価格がマイナスにといいこと無しです、泣きっ面にハチですよね。

そんな時に、もし修理をお考えの場合には、デントリペアなら多少の費用はかかりますが

このぐらいのダメージの凹みなら修復可能なケースも多いので、まずは近くのデントリペア専門店に直接にご相談してみるのがいいと思います。

勿論、何も愛車に無いことが1番なのですが、不可抗力でいつ何があるかわかりませんので。知ってるだけでも違うと思います!

買い物などで駐車する場合には端っこに置いたり

トラックの横に置かない様にするのも自己防衛になりますよ!


Posted at 2024/02/06 17:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月03日 イイね!

ルーフキャリアが犯人?


もうすぐ、立春ですね!

しかし、最近の寒さを体感してると

春の訪れを永遠に

感じられなくなるぐらい寒いてすw

冬のウィンタースポーツといえば、

スキーやスノーボードが定番ですが

その際にボード類を室内に積む方は

少数派だと思います。

邪魔ですからねw

多くの方はルーフに載せると思われます。

そのさいにルーフキャリアを装備しますが

脱着にくれぐれもご注意を!



今回のルーフ凹みのデントリペアをした

スバルXVには横長の凹みが

くっきりと残ってました。😢

洗車時によくルーフを指圧で凹ませてしまう

ケースは多いのですが

こんなに深い凹みではなくうっすら指型に

凹むぐらいのダメージが多いです。

このXVの凹みは幅も長く、

凹みの中心が深めですので

ルーフキャリアや屋根に載せる装備品で

作ってしまった凹みだと予想します。

ルーフライニングを脱着して

デントリペアでの修復は可能ですが

これ以上深い凹みになってしまうと

修復不可のケースもでてくるので

くれぐれもルーフへの装備品脱着時は

凹ませないようにご注意くださいね!

そんなお話でした^ ^
Posted at 2024/02/03 09:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月01日 イイね!

大事なアルファード




まだまだ現役の30アルファードのデントリペアをしてきました!
新型のアルファードよりもフロントグリルのイカつは健在です!

現場直行で浦安までのドライブ、残念ながらディズニーのお城は見えませんでした^ ^

肝心の凹みはというとクォーターパネルの真ん中あたりにあります、凹み自体はデントリペアで十分に修復可能ですが・・・
場所がなかなか手強い^^;

通常ではテールライト外して配線穴から凹みの後ろまでツールアクセス可能な事が多いのですが、アルベルは内部構造が複雑で2重になってたり、リヤエアコンのブロワが配置してあったりでツールが当たってしまい届かないんですよね。
あとスライドドアレールもあるので剛性のため堅牢な構造です。

なので次の策としてクォーターパネル内張りを外せばかなりツールアクセスの自由度は上がるんですけど、
サードシートを外す時間と環境が厳しいかと。

なので色々探っていると、一筋の光明がw
サードシート用のドリンクホルダーのパネルを外せばツールアクセス可能な事が判明!

まあ、それでもほとんど隙間がないので難儀でしたが、無事作業完了!

仕上がりもオーナー様に喜びでいただけたので頑張った甲斐がありました!(`_´)ゞ

Posted at 2024/02/01 21:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「限定商品につられて買ってみました!

他の人参ジュースとそんな変わり映えしないと思って
味には期待してなかったんですけど
美味しかったです!
人参だけでこんなに甘さがでるのかと💦
練乳みたいなまとわりつく甘さがありました!」
何シテル?   02/29 10:42
千葉県で出張デントリペアショップ ブリックスを営んでいます代表の谷と申します。 よろしくお願いします。 Instagram blixx.dent1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

永井電子機器 / ULTRA ブルーポイントパワープラグコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 10:28:00
ブリックスさんのスバル サンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 09:38:19

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバル TV1 サンバーに乗っています。 デントリペアショップを営んでいるので営業車とし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation