2021年08月28日
しかしISも残酷なことをやりますねえ。無関係のアフガン国民を多数爆殺するんですから。
現場写真を見ると溝になっている部分で自爆テロをやったのか死屍累々で。
待避する日本人と協力してきたアフガン人を乗せるために遅ればせながら自衛隊機を派遣したは良いが邦人自体が空港まで到達できないというお粗末。
これは何も自衛隊に問題があったのではなく「紛争地における邦人救出」ということを考えてこなかった政治家・国会に責任がある。
場合によっては現地の武装勢力と交戦してまで邦人保護に当たるという任務を何故与えられない?
どうして現地の日本大使館は「万が一のときにはこう行動する」とあらかじめ周知徹底しておかない?
こんなザマでは朝鮮半島有事とか台湾有事が惹起したらどうなるんでしょう?
今のままなら「運任せ」「見殺し」にするしかない?
敗戦から70年以上たつのにいまだに「アメリカ頼み」で「武力行使に臆病」なままでは「暴戻なる支那軍」と対峙することなど夢のまた夢かと。
Posted at 2021/08/28 20:56:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月17日
アフガニスタンのガニ大統領がスタコラサッサと他国に逃げ出し(しかも持ちきれないほどの金を持って)あっけなくあの国の「民主主義ごっこ」は終わりました。
巨額の予算をつぎ込まれた軍隊はあるいはタリバンに寝返りあるいは抵抗もしないまま消滅。「外国頼み」の限界とも言えるし「アメリカはいつでも裏切る」というのが教訓でしょうか。
「汚職が蔓延していて武器兵器の横流し」など報じられたいますがあの国って元々そんな国だったということ。
指導者が真っ先に逃げ出す、と聞いて思い出すのが朝鮮戦争の李承晩韓国大統領。
ソウルに北鮮軍が迫ると自分だけ逃げだし――しかも追求されるのを恐れて橋まで落とした――一時は「日本に行きたい」と言ってアメリカに「ダメ」と言われたというのは有名な話。
もう一つセウォル号沈没事故で救助も何もせず真っ先にパンツ一丁で逃げ出した船長です。
昭和天皇の最後まで東京に留まりマッカーサーには「敗戦に至った戦争の、いろいろな責任が追求されているが、責任はすべて私にある。文武百官は、私の任命する所だから、彼らには責任がない。私の一身はどうなろうと構わない。」と仰った尊さとはなんたる違い。
Posted at 2021/08/17 17:41:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月14日
何故か日本のマスコミは連日のように「コロナ罹患者が○○人も」「医療崩壊」と報じるばかりで海外の実情はあまり報じません。
そこで「人口100万あたり7日間平均罹患者」(8/13現在)を見てみると日本854人、アメリカ2725人、イギリス2930人、フランス2238人、ドイツは少なく323人...
これを見ると何も日本だけが――ワクチン接種が遅れたとか政府の不手際でとかオリンピックで――責められることが奇妙ではないかと。
ただ問題は感染症に対応出来ていない医療体制ですがこれだって私立病院が主体で長年老人医療に焦点を当ててきた日本の医療システムを一年やそこらで改変することなど独裁国家じゃあるまいし誰の内閣でも不可能ではないか?
それともマスコミ・野党は騒いでないで「こうすれば医療システムはまわる」と対案を出せるのか?
それでも菅内閣が批判を浴びるのは(前にも言った)「説明能力」の欠如が大きいような気がします。
総理はどうしてオリンピックの意義を、飲食店への要請などコロナ対策の狙いを、「緊急事態宣言」の理由と目的そしてこれまでの総括を、ワクチン接種の計画と全体像を堂々と国民の前で毎日説明しようとしない?
代わりに聞かされるのは××大臣の個別方針の説明と(しかも担当大臣によってそれが異なるandその決定過程は知らされない)「専門家」の国民を脅すばかりのコメント。そして「安心安全」という総理の空疎なスローガンだけです。
口下手で言質を取られたくなく用心しているのか?それとも語りかけるだけの内容がないのか?
だとしたらそれは東北の地震・阪神大震災の際に無能な総理を戴いていた不幸と同じでは?
Posted at 2021/08/14 21:49:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月12日
Amazonで何気なく自動車のパーツを見ているとBOSCHのホーンもCIBIEの補助灯もないではありませんか。
昔その種のパーツはオートバックスにもカルザ(店舗そのものが消滅)にも一杯あって週末に友人と見て回ったものでしたが。
過去購入したものと言えばBOSCHの補助灯(ロングレンジ)やH4ハイワッテージバルブ100/80Wそれとホーン、CIBIEの補助灯(H4レクタでハイロー切り替え出来る)やヘッドランプのリレーキット、PIAAのドライビングランプ、フェロードのDS11ブレーキパッド、PersonalやMOMOのステアリング、KONIやBilsteinのショック等々とよくこれだけ浪費したものだと。
今ではヘッドランプは異形ポリカードネイト+キセノンでバルブ交換は不可能だし補助灯を取り付けるスペースもない。
ステアリングはエアバッグがついて交換も難しくなり足回りは本格的?車高調整式ばかりとなりちょっと手を出しにくい。
かろうじて現在ホーンだけはBOSCH製ですけどこれが壊れたら別のメーカーのものしかない。
何だか寂しい気持ちになりますがこんな状況では仕方ないですね。
Posted at 2021/08/12 21:01:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月02日
我が国もいよいよ欧米諸国や世界標準にならい「強制力を伴う」ロックダウンを、という声が出ています。
何度も繰り返して「これが最後」「勝負の時期」等々と「緊急事態宣言」を連発してきた政府ですが多くの国民からは「また言うとるわ」と受け取られ行動変容にはつながらなくなりました。
それを見た政府が「もっと強制力を持たせたい」「自粛に頼るのももう限界」と考えるのはある意味自然なことですがちょっと待てよと。
現在の政府・政治家を我々は本当に信用できるのか?という問題です。
政治家・政府は国民が納得できるだけの説明をしてきたのか?
国民の疑問に正面から答えてきたのか?正面切って説得する姿を見せたか?
「専門家」や知事・マスコミの意見・論調に右往左往して朝令暮改または役所の許認可権限を使って陰険な手段――金融機関経由で小売りを締め付ける――などとてもとても「お任せします」とはならないのでは?
こんな「何を考えているか分からない」「裏を見ると何やら陰険な手法を考える」「国民の疑問に正面から向き合おうとしない」「行政システムもアナログ丸出しで非効率」...こんな政府に強権を与えるのはちょっと怖いと思いませんか?
Posted at 2021/08/02 20:48:02 | |
トラックバック(0) | 日記