
こんばんは~!
タービンもようやく慣らしが終わりましたよ~!!
車の方は吊るしデータでもローブーストならなんとか乗れる感じなんで
早速一発TC1000フリー走ってきました!!
今回はドリじゃなくグリで行きました!!
TC1000は残念な事にドリ禁止なんですね・・・
自分はずっとドリ専で走ってきましたがグリも嫌いじゃないんですよ!
ドリフトが上手くてグリップでも速いドライバーって本当に運転が上手くてカッコイイと思いませんか?
古口さんや風間さん、元を辿れば織戸さんや谷口さんとかは自分の憧れでもあります。
またドリ野郎がドリ車のままグリで走ったらどの位のタイムでるんかなって興味があったのもあるかな。
幸いにも自分の周りにはドリばかりじゃなくグリで走ってる人も何人かいるのでその点もありました。
で早速初めてのコースで初めてタイムアタックをしてみました。
車はアライメントとか足・減衰なんかは全てドリフトで走ってる状態のままです。
リヤタイヤだけは家にある手持ちのグリップの良いタイヤを履かせました。
Fが中古R1Rの215-17でRが235-17のネオバです。
1本目
ラインとか良く判らないままがむしゃらに走ってみたら2秒前半まで行きました。
2本目もうちょい頑張ればもしかして1秒台いけるんじゃ?って期待しつつ2本目に
で2本目走った時トラブりました(汗
2本目はさっきより随分と気温も下がったんでこりゃいけるかなと期待してコースIN!!
9週目を走ってる時にいきなりバコッって何かが飛んでボディに当たった音がしたのでホイールナットでも飛んだかな~と思って見てみると異常なし・・・
Egも吹けるからパイピングも抜けてないだろ~って思って走ってたんですがさっきよりノッキングのピーク値がかなり高くなってるのが気になりました。
1本目はピークで30台だったのに気温が低くなってる2本目で60台になってるんでおかしいな~と思いつつ熱ダレのせいかなと思ってそのまま走行。
で戻ってエンジンルームを見たら・・・
ト○ストのサクションパイプでメクラをしてあるパイプごとスポ~ンと吹っ飛んで無くなってました(滝汗
多分バックタービンの吹き返しの圧で飛んだんでしょうね~・・・
メクラキャップが裂けたり抜けたりは判るんですが圧入してあるパイプ自体が抜けたらいかんでしょう・・・
キチッと溶接でメクラしとけばと激しく後悔です・・・
ここからエアフロに通ってない2次エアを吸いまくって燃調が薄くなったのがノッキングの原因だったと思います。
ストレートの伸びも若干鈍ったような感じはあったんでその時気づくべきでした・・・
トラブルがありましたけどエンジンブローしなかったのは不幸中の幸いでした。
でも抜けてから10週以上走ってしまったんでノックダメージが気になります・・・(汗
2本目
最終ラップがベストってどんだけタイヤ上手く使えてないんだって感じですね(汗
まあトラブルでもありましたけど久しぶりに新鮮な体験をしました。
次に走る機会があった時はベスト更新したいっすね。
あっ!!・・・次走る時はちゃんとドリフトで走りますんで・・・ww
Posted at 2008/03/30 22:33:53 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記