• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@S2Kのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

S2000最終モデル アルティメットエディション

S2000最終モデル アルティメットエディション出ましたねー、最終限定車です。
エンジンなどは日本で販売するとなると2.2になるでしょうしこれならTYPE Sのほうがいい?
シリアル入りなのでこれはコレクター用ですかね。
自分としてはレッドステッチのシフトブーツが狙い目ですね(笑)



リンク先から抜粋

ボディカラーはグランプリホワイト。これは1964年にホンダがF1に初参戦した時のマシンと同じ色である。アルミホイールはダーク系のグラファイトカラーで塗装。フロントフェンダーにはブラックの「S2000」エンブレムが添えられた。

インテリアは赤いレザーシートが標準装備されるほか、シフトレバーブーツのステッチも赤で仕上げられた。サイドシルには最終限定車を示すシリアルナンバー入りのスカッフプレートが取り付けられる。

エンジンに変更はなく、2.0リットル直4(240ps)。日本と北米仕様は2.2リットル直4だが、欧州向けはデビュー当初から2.0リットルを搭載している。トランスミッションは6速MTのみだ。

S2000アルティメットエディションは3月3日に開幕するジュネーブモーターショーで披露された後、欧州で販売開始。価格や限定台数は公表されていない。欧州に続いて、日本や北米にも同様のファイナルバージョンが設定されるものと思われる。
Posted at 2009/01/30 20:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2009年01月30日 イイね!

今日は危険日なの

毎朝通勤は車でしているのですが、今朝危うく事故になりそうな場面がありました。

今日は小雨の振る薄暗い朝です。

途中の信号がある交差点(右折の時間差信号付き)で反対車線側から曲がろうとしている右折車が数台いました。
青信号で交差点に入る前に先頭にいたトラックが曲がろうとしていたので少し速度を落として通過させて、その後に直進で交差点を通過しようとしていたのですが、その後ろにいた車も曲がろうと付いてきたみたいで^^;;;;;;

はっきりいって直撃コースですねはい。

相手の車は自分の車線上を斜めに塞ぐように減速してきたので、
自分は頭を左に振って車を避けつつ鬼のレイトブレーキングで減速させました。
このまままっすぐ行くと歩道に乗り上げるので、相手の車を通り過ぎたあたりで自車線に復帰。

ノーズダイブ&ロールも加わりヒヤヒヤ者でした(汗)

「前の車が曲がったから自分も・・・」といった感じで対向車を見ていなかったんでしょうねー。
Posted at 2009/01/30 13:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2009年01月29日 イイね!

幌からの異音その後

幌から軋み音が出ていたので、先週の金曜にS2000を購入したディーラーに調整をしてもらっていました。

昨日の夕方に営業の方から電話があり、症状が出ていないか確認と言う事でサービスの人と同乗しての確認となりました。


前はちょっとした段差を乗り越えた時に運転席&助手席後ろから「キシキシ」といった音が出ていたのですがそれは出なくなっていました!

しかし、前は出ていなかったフロント上部と幌との接触面から音が出るように・・・

それはまた調整し直す事になり、またFITの試乗車を乗って帰る事になりましたとさ(泣)


そろそろ走行も1000キロになりそうなので、封印を解く為にオイル交換&AP1触媒に交換したいんですよねー・・・
Posted at 2009/01/29 12:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2009年01月27日 イイね!

最高のチタンマフラー

最高のチタンマフラーやっとわかりました、これはどうやらFD2のノーマル戻しからS2000納車まで我慢したリバウンドのようです!
このリバウンドがいつ収まるか判りませんが・・・(


注文したマフラーは以前から気になっていたKENT WORKSのマフラーです。

日光などでタイムを出している人が付けているマフラーとして関東では有名ですね。


S2000のチタンマフラーは09SPECとして新たにリリースとなり、今までの競技用サイレンサーでインナーを付けて音量を落としての使用となっていた07SPECとは大きく内容が異なります。

自分が注文したマフラーはサブサイレンサーをオーバル・メインサイレンサーを丸型として音量は96dbの保安基準モデルとなります。
基本はステンの保安基準モデルと同じですが、チタンといった素材の違いで音量はそのままでタイコの許容量は大きめの物が使えて、性能的にはチタンの方が上乗せができるそうです。

マフラーは2分割式なのでメインサイレンサー部分をサーキットタイプ(103db)の物に交換も可能。
日光を40秒切るような人であればサーキットタイプの方が良いと言われましたがそんなレベルではないので保安基準タイプで修行します(笑)
逆に40秒以上の場合はトルクが出る保安基準の方が速く走れると言ってました。

※保安基準とサーキットタイプでは茂木のメインストレートで最高速が3㌔違うそうです

作成はパイプの組み立て&溶接から入るので時間はかかりますが、内側まで仕上げてあるので出来は最高ですよ!
パイプベンダー曲げの某チタンマフラーと違い割れるなどの報告が無いのはこういった差もあるのでしょうか?
ケントワークスでもステンモデルはパイプベンダーで作っているそうですが、チタンタイプはこだわりの輪切りで形成しているそうです。



納期は3週間から一ヶ月掛かるそうなのでそれまでおとなしく・・・できたらいいですね^^;
関連情報URL : http://www.kentworks.co.jp/
Posted at 2009/01/27 12:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2009年01月25日 イイね!

ホイール値上げ

ホイール値上げ今年の2月以降またホイールの値上げがあるそうですね。
気になったのでメーカーを調べてみるとその中に「レイズ」の名が・・・

しかし、去年のとは内容的に違うらしく、去年は原材料の値段が上がった事による値上げで10数%の値上げでしたが、今回は工場の稼働率を減らして生産数を減らした事による1%ほどの値上げだそうです。

金額的には1本1000円とかそんな話ですかね。

うーん・・・



悩みますね(
Posted at 2009/01/25 17:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 WAKO'Sのボディコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/352921/car/2844283/8290478/note.aspx
何シテル?   07/06 17:46
メンテナンス重視で改善できるような弄り方を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIE社 ホンダ車用 AUXインターフェイスアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:23:06
KENNY Works レカロST-JS 本革&#215;アルカンターラ張替仕様  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 10:38:44
KENT WORKS 
カテゴリ:マフラー
2009/02/17 01:00:06
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
新車でTYPESを購入して手放したのですが、再度S2000に乗りたくなり、グランプリホワ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
弄らずノーマルで乗って満足できそうな車を選んでみました
日産 シルビア 日産 シルビア
このサイズのFRが好きです。
日産 シルビア 日産 シルビア
快速通勤仕様でした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation