
皆さま~こんにちは!
地震後、初めてのブログです
東北地方・太平洋地震で被災された皆様へ、心よりお見舞いを申し上げます。
3月10日、2号機でHKSハイチャレに行っておりました。
タイヤを★スペック(ラジアル)に履き変えて初めてのサーキットでした。
最近、ブレーキの難しさを痛感しています。
止まる・旋回ブレーキ・パッド選択・クーリング等、速度も上がってシビアな選定や把握が必要です。
オカシイと感じたらクーリングかピットインです。
もう少しいけるだろう←高い勉強代を払うことになります(身をもって感じます)
ゆがみの少ない2ピースローターやビッグキャリパーを過信してはいけないと思いました。
1周アタック、2周クーリングくらいで余裕を持って走行を楽しみたいですね!
ちなみに筑波2000 過去4回走行(サーキット経験:1年3カ月)
当日、走行2回目 ベスト1,07,205(気温10℃前後)
走行3回目 1,07,274(気温12℃前後)
友人にデータロガーをお借りして計測しました。
裏ストレートのシフトアップ間隔があり(4速シフト抜けの対策テスト中)素早いシフトで6秒台と言われました。
上記2回目トータルベストもセクションごとのベストはSEC2のみで1と3はいずれも0.5及び0.2秒ベストより遅いです。
このタイヤのベストは3~4LAP目らしいので、今回の11~12LAP目でベストは改善の余地ありです。
確か、○シェBL号・GDBタービン交換前(同じサイズ・仕様のタイヤ)のプロ級ドライバー走行で6秒後半だったような?
ノーマルエンジン・タービンでは限界に近づいてますね!
まさか1年チョットでここまで走れるようになるとは思いませんでした!
ショップやゆる系の方々、教えて頂いた方々~どうもありがとうございますm(__)m
涼しくなって6秒台に入ったら本格的に1号機で2000を走ります♪
Posted at 2011/05/08 16:44:23 | |
トラックバック(0) |
レガ維持り | クルマ