
3日目。
朝は早めに6時起き!
モチロン目的は。。。
ですよ。。。(笑)
昨日の最後でなんとなーくお分かりだろうとは思いますけど~
段々パターン化してきましたね。
って言っても2回目ですが(爆
ここでも写真を50枚以上撮りましたが、その中から絞って3枚~♪
みんな良く撮れているのでなかなか選ぶのも大変です(^Д^)
とはいいこの日の一番の目的は大和ミュージアム&てつのくじら館にあったのでスグに移動。
呉の市内を抜け港の方に出ると大和ミュージアムの看板も見え
それを曲がると、、、
いきなりド―――(゚д゚)―――ン!

道の横に潜水艦!
実は私潜水艦も大好きなので興奮しちゃいました♪
学生の頃はかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」とか「ジパング」とかかなりハマって読みふけっていたものです(*´∀`)♪
戦艦陸奥の主砲・スクリュー・舵面がお出迎えしてくれます♪
かなりの迫力です!それでも戦艦大和の46センチ砲には満たないというのだからオドロキ!
この10分の1大和の模型は有名ですね
上から見ると意外にも船体がずんぐりむっくりしているのが分かります
他には特殊潜航艇や我らが誇る零式艦上戦闘機があったりしました~
機関銃が翼に4門見えるので六二型ですね♪~(´ε` ;)
外へ出ると広場があり、

よく見ると戦艦大和の左前部分のデッキの形の広場になっていたり、ひさしかと思えば、
大和の艦橋の形していたりとなかなか凝っていましたよ♪
そしててつのくじら館では実際に海上自衛隊で運用されていた(確かおやしお型)潜水艦の内部に入り見学することができます。
そこからこの旅一番の目的厳島神社へ!
通常は車を一日1000円の駐車場に停めてフェリー(確か片道160円)で渡るんですが、ワイルドにマスタングごと行きます!(o゚∀゚)

夕方だったので宮島から帰ってくる人ばかりで、マスタングで渡ると下船してくる人にめちゃんこ見られました(汗
宮島に行くフェリーはJRともう一つありますが、JRに乗ると航路的に大鳥居をかすめる感じで通るので、JRの方がオススメです!
因みに発着の桟橋は同じで料金も同じ筈です。。。

どんぶらこっこー向こう側には大鳥居が♪
そして下船する際も本土に帰る乗船待の人の列の視線に・・・通るのが何となく恥ずかしかったです(汗

やはりここは撮っておかねば・・・
宮島には鹿さんいっぱいいます♪~(´ε` ;)

解放されているので島内自由奔放どこでも居ます(笑)
フェリー乗らない限り脱走はないので、大きな動物園ならぬ鹿園ですね~
でもそういう自然と調和してるあたりが宮島らしくてイイですねd(≧▽≦*)
で、大鳥居!
思いっきり逆光だけどこれはこれでアリかなぁ~(笑)
参拝料払って中に入ります!
500円とか800円とかするのかと思いきや300円。
こういう世界遺産的なところでは思ってたより安いな~と思っていたら、隣で参拝料払った人も「おお!結構良心的な価格だなぁー」って言ってました(^Д^)
やはり皆思うところは同じようです。。。
行った時には干潮状態でした~
満潮と干潮は確か6時間位毎に繰り返していてその日の満潮と干潮の時刻は入口の黒板かHPで知ることが出来ます。
こちらは天皇の勅使等が参拝に来た際に通る専用の橋だそうです。
しかしこんな急な角度まともに渡れるのだろうか・・・( ºΔº ;)
時間もあるのでぶらり観光と、お土産買って~(もちろん宮島と言えばもみじ饅頭♪)
大杓子見て~
晩飯食べて~風呂入って~
そして日も落ちてきて人も引いたところでマスタングの出番です♪
正面は流石に乗り入れるには気が引けますが、対岸なら人もいなくて、乗り入れ可能でした。
また一応他の車も乗り入れしているようなとこなので問題はありません。
もちろん景色・風情が良いとこなのでそれなりの気を使いますが・・・
そして夜になって全く人も居なくなって・・・
正面の方でも撮影しました。
一応17:30~翌10:00までの間は車の乗り入れ出来るんです。
でもGWと言うこともあり22時位までは人がいたりしたので乗り入れは避けました。
21時くらいは宮島のホテルのマイクロバスも観光で結構乗り入れするようにはなります。
で、朝は厳島神社が6:30から開くので、大体6時15分くらいから人がパラパラ通行するようになっていました。
車の写真を撮るなら、それまでの間で行わなくてはなりませんね~
結構良いアングルでとるのには苦労しました(^_^;)
23時にはライトアップ終了してそのまま宮島でおやすみです(≧∇≦)b
3日目終了!今日はココまで( ´・ω・`)ノ~バイバイ