• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮の杜工房のブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

回生グレーキの挙動。

改めて書きます。回生ブレーキの挙動には辟易。
掛かって欲しいときは回生ブレーキかからず、アクセルワークに戸惑います。
この坂では、傾斜からいって、回生ブレーキ作動すれば、ブレーク踏まずでも丁度コントロールされたスピードで走れるのに、作動せず。
エネルギーモニターの、表示ではバッテリー満杯ではありません。

下り坂で、アクセル戻しているのに、エネルギーモニターでは、バッテリーから車に向けて矢印あり。

これらの挙動には、参りますね。全体的にいい車なのに、点数超減点。

子供騙しの、タイヤアングル表示、エコペタル表示など、どうでもいいのが表示されるようになっていますが、クルマ本来の信頼性というか確実性を求めますね。

皆さんはどう思われているのでしょう。


Posted at 2023/08/19 08:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月14日 イイね!

半年乗っての感想

昨年12月納車で、約半年6000㌔、ルークスに慣れてきました。山陽高速も走りました。そこで感想を!!!。今の車は複雑だ。便利になったのか?不便なのか?
とはいえ、以前のウイングロード1800からの乗り換えだから、660の非力さは推して知るべしですので、皆さんスピードの出るいい車に乗られています。したがって走行時には走らせていただいております感覚です。高速では100㌔~80㌔。燃費23㌔出ました。追い越し車線はめったに入りません。
でも大したもんです。Sハイブリッドとターボのお陰で、軽ではないみたい。娘のデイズは、家に入る坂なんかアクセル踏み込む必要がありましたが、ルークスはスルスルと登っていきます。
普段遣いでは、十分な車です。ですから、N-BOXを初め、ハイトワゴンに皆さん乗られるのでしょうね。
家内はティーダです。何故かニッサンを愛用していますが、特別意味はないのです。最初当地で車が必要になった際、トヨタもホンダも好みのステーションワゴンが無くて、ウイングロードにした経緯からです。今であればホンダのシャトルなんか好きですね。
さて、ルークスのヘッドライト関係、アダクティブヘッドライトは便利だよ。でも最近はオートライトで、ガードの下に入ると点灯、薄暮でも点灯。ポジションライトのみ点灯すればいいのにヘッドライトまで。
薄暮で、オート点灯した際、ヘッドまで点灯しているのか、点灯していないのかが判らない。ちょっとその辺り不満だね。(法令の関係かな)
スタイルは気にっています。このB45Aの前のルークスのデザインは最悪でしたね。愛用されている方にはごめんなさい! でもバックスタイルのあの耳の様なテールランプは頂けませんね。大きく見せる為あのようなスタイルになったのでしょか。
気になる点。良い点。
①走行時、アクセルペタルに振動を感じます。路面の振動でしょうか?
勿論左足にもです。
②バックドア、閉める時注意が必要です。ハンドアに成りやすいですよ。
③頭上に空間があるのですから、サングラスなどの小物入れが、設定されているとベターですね。ティーダにはあります。
④フロントカーペットが短いのか? 砂などがシート下に落ちます。都会住まいの方には関係ないか!
⑤バックライトが暗い。(ルークス固有のものではない)いずれ電球を明るいものにと思っております。
⑥バックに入れると、バックワイパーが自動で動く。もちろんフロントワイパーを作動させている時ですが、不要なお世話ですね。
⑦いくら走行しても、バッテリー電圧が12.3V程度。ティーダは12.7V程度になっています。これ何なんでしょうね。ガソリンスタンドなんかでバッテリーチェックされたら、バッテリー弱ってますよなんて言われるのでは?

でも660でこの性能、総体的に素晴らしいと思います。N-BOXが先駆けですね。N-BOXが出てなけりゃ、このルークス誕生しなかったのでは?
なにかの機会にN-BOXにも乗ってみたいね。
恐るべし日本の軽!!!






Posted at 2023/06/14 08:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月10日 イイね!

扱いやすく燃費もいい。

扱いやすいよ。
Posted at 2023/05/10 21:02:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月23日 イイね!

扱いやすく燃費もいい

満足して使用しております。
Posted at 2023/04/23 12:21:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月04日 イイね!

軽にしては良く出来てます。N-BOXかルークスだよね。

良い車と思いますが、回生ブレーキの効くタイミングが、バラバラ、この下り坂で、回生ブレーキが効けばいいのにと思うときには効かず、バッテリーへの充電はされず、エネルギーモニターの電気残量が2つのまま。何をきっかけに回生ブレーキが効くのでしょうね。
いくら走っても、バッテリーに満充電にならない。常に12.3V程度。
Posted at 2023/04/04 18:31:34 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #ルークス センタードリンクホルダー・センタートレイ照明 https://minkara.carview.co.jp/userid/3532165/car/3416834/7801627/note.aspx
何シテル?   05/19 17:53
宮の杜工房です。よろしくお願いします。 令和4年12月に納車されました。 平成19年型21万キロ走行のウイングロード1800と娘のデイズ(嫁に行き不要)下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
日産 ルークスに乗っています。
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
家内の車で、私はルークスの軽。 5回目の車検も済、走行距離は8万程度。 燃費も良く、使い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation